ゆきやこんこん

ゆきがふりました。
そこそこふりました。

きのうのひるからふりはじめ、けさまでにやくにじゅうごせんちつもりました。
おかげさまで、うとろのせきせつしんは、やくななじゅうにせんちになりました。
すくなくとも、せきせつしんはいちめーとるはほしいです。
とりあえず、もうすこしつもらないかなー。
もっとふれー。

あ、ひらがなばかりで、じぶんのすまほやぱそこんがこわれてるとおもったかた。
こわれていませんので、ごあんしんください。
いたずらごころで、ぜんぶひらがなにしているだけです。はい。
ほかのすたっふにかきなおせとおこられそうですね。
このぶろぐがきえていたら、そういうことです…

ではでは、ことしもよろしくおねがいします。

しれとこねいちゃーおふぃす
しばた

嵐が去って

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

日本海側を中心に荒れた天気となっていますね。
ウトロも昨日は悪天候のため国道が一時通行止めとなり、日中はまだ
積雪はそれほどではなかったものの、昨晩から今朝にかけて30センチ
くらい積もりました。
朝出勤するとオフィス前もこんな感じ。

早速除雪に励みます。

嵐が去った後は青空が広がり、着雪した木々や山の白さと青空の
コントラストが綺麗でした。

気温が上がると木に着雪した雪も融けて落ちてしまうので、降った直後
ならではの景色ですね。

ここ数年何かと積雪が少ないので、今年こそはたくさん降ると良いなぁ。

知床ネイチャーオフィス
角屋

ネオワイズ彗星

 ちまたで噂の彗星を撮影してみました。ネオワイズ彗星です。こんなにも尾が長く、しっかりと確認できる彗星は、私も初めて見ました。美しい姿に見入ってしまいます。次に見ることができるのは、5000年も後のこと。こんなに幸運なことはないですね。

ネオワイズ彗星

知床ネイチャーオフィス
藤川

幻氷再び

 本日、再び大規模な「幻氷」が確認できました。今日のウトロの気温は9℃くらいまで上昇し、冷たい流氷漂う海の表面に陸地で暖まった空気が流れ込んだものと思われます。3月27日の動画日記には映像を載せていますので気になる方はご覧ください(知床ネイチャーオフィス動画日記 「幻氷」)。
 今回の「幻氷」は、氷の白い帯が宙に浮いているように見えています。能取半島の影に白い帯が重なるようになっているのがわかるでしょうか?水平線の上に一筋の白い帯が・・・。なんだか不思議な景色でした。

 3月27日の「幻氷」の映像は、本日の夕方、NHK札幌放送局「ほっとニュース北海道」の最後の方で18時50分頃?に放送される予定です。気になる方はご覧ください。

ウトロから網走方面の「幻氷」

知床ネイチャーオフィス
藤川

春探し

ぽかぽか陽気、とまではいかないまでも、寒さが緩んで散策しやすい気候に
なってきました。
活動を始めた生き物もちらほらいます。

コヒオドシ

日当たりの良い林道上で見かけたのはコヒオドシ。成虫越冬するタテハチョウの
仲間です。 後翅 の縁に並ぶ青い斑点模様がきれいです。

ミネラル摂取中?

写真だとわかりにくいかもしれませんが、湿った地面の上でストロー上の口
(口吻)伸ばしています。
チョウの仲間がこうして吸水するのは、水分中のミネラルを摂取するためと
言われています。

一株しか見当たりませんでしたが、フクジュソウもそろそろ咲きそうです。

フクジュソウ

もう少しすれば、フクジュソウ以外にも早春の植物が開花し、成虫越冬した
チョウの仲間ももう何種類か飛び出すでしょう。
本格的な春ももうすぐそこです。

知床ネイチャーオフィス
角屋

知らないところで

原生林内を散策中に羽が落ちているのに気づきました。

エゾフクロウの羽のようです。
雪に埋もれているものもあったので掘ってみると出てくる出てくる。

自然に抜けたにしては多すぎる量です。
羽の根本を見てみると、どれも途中でスパッと切れたようになっています。

野鳥が何かしらの捕食者に食べられる際、羽毛は食べてもおいしくないのか
邪魔なのか、残されていることが多いです。
獣が鳥を食べる際は羽毛を噛みちぎるので、羽の根元がこんな感じで切れて
残されます。
ちなみに、ハヤブサやオオタカ等、他の鳥を食べる猛禽類もいますが、
猛禽類は羽を引っこ抜くため根元もきれいに残ります。

ということで、このエゾフクロウは何か動物に食べられてしまったのだと
思います。
エゾフクロウ自身もネズミやモモンガ等の小型動物を捕食する優秀なハンターです
が、だからと言って天敵がいないわけではないようですね。
それにしても、犯人…ではなかった犯獣?は、いったい誰なのでしょうか?
フクロウは夜行性で日中は休んでいることが多いので、
木登りができるエゾクロテン等テンの仲間に休息中に襲われたのかも
しれません。
あるいは、事故や病気で死んで地面に落ちたフクロウを、キツネ等が見つけて
食べたのかもしれません。
現場の状況証拠からは確かなことはわかりませんが、人知れず食う食われるの
ドラマが森の中で繰り広げられています。

フクロウの事件現場の写真だけなのも悲しいので、3年ほど前の散策中に見つけた
エゾフクロウも載せておきます。

トドマツの陰で休憩中

知床ネイチャーオフィス
角屋

雪がない!

 数日前に雨が降って以降も気温の高い日が続きました。今月の6日前後は大雪で積雪も一時は1mあったはずなのに、ウトロのアメダスを見るとすでに40cmほどに・・・

フレペの滝遊歩道展望台付近

 フレペの滝遊歩道も展望台付近ではすでに地面が見えていました。この景色は、4月中旬から下旬ごろの景色といってもいいのではないでしょうか。

フレペの滝

 フレペの滝もご覧の通り、氷がだいぶ融解していました。撮影している間にもガラガラと氷が解け落ちる音が入り江に響いていましたよ。あまりにも早い春の訪れを感じました。

知床ネイチャーオフィス
藤川

びしょ濡れリス

折角先週雪が降ったのに、その後の高温でせっせと融けてしまっています。
昨日のウトロはアメダスによれば最高気温は15.5℃を記録し、積雪深も
30cm減だとか。ひぇ~。

雪が降った直後に気温が上がると、樹の上に積もった雪が融けて雪融け水が
ぽたぽた落ちてきます。
常緑針葉樹のトドマツの多い原生林内を歩くと、さながら雨でも降っている
ような状態になっていることもあります。
もちろん、地面を覆っている雪も融けて湿っているので、手をついたり
転んだりすると防水の衣類でない限り濡れます。

こういった雪融けの影響は人間だけでなく動物たちも受けているようです。
先日森の中で見かけたエゾリスはこんな状態。

耳先の房毛がびっちゃびちゃ。
いくら気温が高いとはいえ、この時は気温一桁(7℃くらい)だったので、
濡れてると身体が冷えそうです。

で、びちゃびちゃになりながら何をしていたのか、リスが去った後に
近づいて見てみると、

雪を掘り返して貯食しておいたドングリを食べていたようです。
硬い外殻だけでなく、中の薄皮(?)もきれいに剥いて食べていました。

こちらは掘った跡が残っていましたが、木の実の殻は見当たりませんでした。
リスは貯食場所をかなり正確に記憶していると言われていますが、これは
記憶違いだったのかもしれませんね。

知床ネイチャーオフィス
角屋

快晴の知床五湖

本日のウトロは曇りですが、数日前はお天気の良い日が3日ほど続いていました。
知床五湖を散策中も景色はばっちり。

2月27日に撮影

これだけきれいな知床連山は久しぶりに見た気がします。
今シーズンの冬の知床五湖ツアーも残り1カ月を切りましたが、あと何回
きれいな景色が見られるでしょうか?

知床ネイチャーオフィス
角屋

エゾユキウサギの・・・

 数日前から知床五湖内ではエゾユキウサギの足跡が確認されています。今日、私も自分の目でようやく見ることができました。そして、足跡を辿ってみていると、なんとそこには、「うんこ」が落っこちていました。ウサギの糞は、形が丸いのが特徴です。知床で暮らして15年になりますが、国立公園内の標高の低い場所でウサギ糞を見たのはこれが初めてのような気がします。いいものを見たなぁ・・・。

エゾユキウサギの糞

知床ネイチャーオフィス
藤川