まだ見られる!

道の駅うとろシリエトクの裏手にある「さけテラス」では
シロザケの荷揚げがまだ見られます!!
水温も低くなってきたからか、漁の初め頃と比べるとシロザケが多い印象。

羅臼岳は粉砂糖を振りかけたように真っ白ですが、明日は気温が上がり雨予報。
山々の雪は一度融けてしまいそうですね。
根雪はまだ先。降っては融けての繰り返しが続きます。

前日は雪の無い山だったけど、翌日は真っ白な山ということもあります。
またはその逆ということも…。 

紅葉も場所によってはまだ見られる!…けど、明日の強風で散るかな…。

知床ネイチャーオフィス
柴田

紅葉と冠雪

藤原です

最近は知床連山の山頂は厚い雲に覆われ
なかなか山頂付近が見えない日が続いていましたが
昨日やっと綺麗に冠雪した知床連山が顔を出してくれました

午前中は原生林から

午後は知床五湖からその姿をおがみました

秋の景色といえばこれ
紅葉と冠雪した知床連山

非常に美しいですね

シーズン中はほんとに限られたタイミングでしか
見ることが出来ませんが
一見の価値ありです

知床ネイチャーオフィス
藤原

知床のなんちゃって京都?

この場所、紅葉の色合いや石段の雰囲気から「京都っぽい」と
お客様からよく声があがります。

知床のなんちゃって京都。
このポイントは三湖にありますが、
紅葉はあと一週間で散るかも…?

グーグルAIに画像を読み取らせたらまさかの栃木県日光の景色とのこと。
今回の写真は、先日あげたブログの写真を別角度から撮影したモノです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

初冠雪になりました

今日は大雪山系旭岳でも初冠雪が確認されました。

山頂付近は雪化粧が目立ちます。

羅臼岳は雲が被っていて山頂を確認することは出来ませんでした。
前回のブログで藤原が初冠雪か?霜か?とあいまいに言っていましたが、
某ライバル会社が今日を初冠雪と言っているので今日を初冠雪とします。

冬も近付き、北風が強く吹くようになってきました。
海岸沿いの国道は一部波を被ったりしています。

毎年のことですが、道路から何からしおっしお。
いろんなものがすぐ錆びる。もちろん車もすぐ錆びる。
お世話になっている車屋さんのスタッフにウトロは「ほぼ海中」という
驚きの名言を言われたこともあります。みなさん、ウトロは海です。
愛車を大切にしたい方はお気をつけください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

オフィスからの景色

季節も10月になり、そろそろ北風の影響で波が高くなる時期。
例年のことですが、海が目の前の弊社オフィスは潮の影響が露骨に出ます。
車は潮でべたべたに…
オフィスの窓ガラスは潮で天然の曇りガラスに…等々。
でも、海が目の前だからこそ見られる綺麗な景色があります。

冒頭の釣り人のシルエット写真も良いですが、やっぱり夕陽が良いですね。
この時期は海へと沈む夕陽が見られますが、冬は流氷に沈む夕陽。
春や秋はタイミングが良いとグリーンフラッシュが発生することも…

ウトロのホテルの多くは客室から夕陽が見られる部屋が多いです。
ホテルからのんびりと眺めるのも良いですが、野外からの景色も綺麗。
プユニ岬や夕陽台も有名ですが、オンネベツ川河口付近も良い場所です。
※野外はどこにヒグマがいてもおかしくないエリアです。お気を付けください。
※ドン曇りだと夕陽は見えませんし、もちろん星々も見えません。

今度はオフィス前の景色を撮りためてブログにあげますね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

今日の羅臼岳

藤原です

最近朝晩はグッと冷え込むようになってきました

今朝方は気温が4.3度まで冷え込みました
そろそろ羅臼岳の初冠雪が見られる頃でしょうか

昨日は分厚い雲に山頂を覆われていた知床連山
今日は朝からすっきり晴れていました

羅臼岳の山頂付近はというと・・・

うっすら白くなっていました
これは初冠雪か?それとも霜が降りただけか?

知床ネイチャーオフィス
藤原

最近の生き物事情

藤原です

近頃は紅葉も進みすっかり秋らしくなった知床

ですが森の中は先日柴田がブログであげていたように
既に木々の葉が散っている部分が多い気がします・・・

それぞれの川にはサケがのぼり姿が見やすくなってきました

オンネベツ川河口ではたくさんのサケが遡上するために
河口に溜まっていました
波間からサケの背びれも見え隠れしておりました

森の中ではキツツキの姿をたびたび見かけるようになりました

タイミングが良ければ小鳥類の鳴き声もたくさん聞こえて
たまに頭上を通過していきます

ネズミやリスは活発な時期なはずですが
今年の春に比べてネズミの姿があまり見られなくなりました
夏が暑く食べ物も少なかったせいでしょうか・・・

エゾリスはたまに森を歩いていると遭遇します
ドングリが今年は少なめなので食事中の小動物を見かけるシーンは
多くないです

動物が見やすい時期になってはきましたが
今年は森の実りが少なく観察しやすいとは言えない状況です

ですが夏に比べると野生動物の遭遇率は高くなってきましたね

知床ネイチャーオフィス
藤原

紅葉…?

北海道内は場所によっては紅葉が見頃を迎えてきましたが、
知床も木々の色付きが見える所がちらほらと…

景勝地知床五湖でも黄色く色づいた木々がありますが、なんとなく茶色。
枯葉が多い印象です。

山頂付近も全体的に茶色に見えます。
今年は雨があまり降らず、気温が高かったのでその影響でしょうか。
まだ色づいていない葉もあるようですが、今後どうなるでしょうね。

これはこれで綺麗ですが、可能なら緑、黄、橙、赤という色合いで
パッチワークのような紅葉を見たいです。

知床ネイチャーオフィス
柴田