まだ見られる!

道の駅うとろシリエトクの裏手にある「さけテラス」では
シロザケの荷揚げがまだ見られます!!
水温も低くなってきたからか、漁の初め頃と比べるとシロザケが多い印象。

羅臼岳は粉砂糖を振りかけたように真っ白ですが、明日は気温が上がり雨予報。
山々の雪は一度融けてしまいそうですね。
根雪はまだ先。降っては融けての繰り返しが続きます。

前日は雪の無い山だったけど、翌日は真っ白な山ということもあります。
またはその逆ということも…。 

紅葉も場所によってはまだ見られる!…けど、明日の強風で散るかな…。

知床ネイチャーオフィス
柴田

赤い大地

前々から気になっていた赤い大地。
やっと行く機会に恵まれました。
フヂワラを誘ったら拒否られました…
きっとフヂワラだけに「ぢ」が悪化したのでしょう。
つらいのに誘ってごめんね…知らんけど。

さて、赤い大地を目指すとさっそく赤い川が流れていました。

岩尾別川支流の「赤イ川」とは別。
「赤イ川」より赤い。

その赤い川の上流は鉄が堆積しているのか、また不思議な景色。

近場にある水の流れは半分は白くて、半分は赤い不思議な流れ。

知床にはまだまだ面白そうな場所はいっぱいありそうですね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

沼へ…②

先月、羅臼湖スノーシュートレッキング中止時の代替でご案内していたポンホロ沼
すっかり雪は融けて沼らしい景色になりました。

沼に映る木々や羅臼岳が良い感じ。
雪があった時は歩きやすかった林内ですが、正規ルートは倒木で通れなかったり、
笹が茂っていてルートはほぼ無いも同然です。
笹藪漕ぎで疲れます。疲れました…

いつかきっと整備されるでしょう。

されるはず…きっと…

知床ネイチャーオフィス
柴田

沼へ…

残念ながら知床横断道路は閉鎖継続。開通せず。
その為、弊社プログラム「羅臼湖スノーシュートレッキング」は中止。

散策場所は別エリアへ変更しての対応となりました。
変更先は「ポンホロ沼」です。
「幻の沼」とも言われるポンホロ沼。

まだ沼になりかけでしたが、この融け具合は綺麗ですね!

羅臼湖のご案内をしたいのですが、横断道路の開通次第。
ここ数日は代替での対応になるかもしれません…

早く開通しないかなー

知床ネイチャーオフィス
柴田

紅葉狩りへ

藤原です

先日15日に私藤原は貸切ツアーにてとある場所紅葉狩りに行ってきました

その場所はポンホロ沼

春先には雪解け水によって出来上がる沼が
夏には干上がり草原となっています
沼の底に生えている植物の紅葉がとっても綺麗でした

久しぶりのポンホロ沼に私藤原もテンション上がりました

森の中では木々も地面も紅葉し素敵な雰囲気でした

ですが紅葉シーズンが過ぎ去ってしまうのはあっという間
最近は風が強い日もあったのでぼちぼち葉が散ってきた感じです

本日10月20日は知床横断道路も通行止め
雲に隠れてみることはできないですが
知床連山は積雪で白くなっているはず

秋の深まりを感じたと思うとすぐに冬がやってきますね

知床ネイチャーオフィス
藤原

温かい川

本日はカムイワッカ湯の滝ガイド研修に行ってきました。

今日の川は思ったよりも温かかったです。
例年、この時期はもう少しぬるいような…
硫黄山が噴火しないことを願うばかりです。

さて、新制度で行ける最奥の四の滝まで行ってきましたが、
さすが源泉付近、お湯の湧いている所は湯気がモクモク。

湧きだしの水温は約70℃。
そこは熱々ですが、湧きだしまで近づくことは出来ないので影響無し。

カムイワッカ湯の滝のぼりは7月1日から9月30日まで。
今月はまだ川へ入ることは出来ないので要注意!!
期間中に川へ入るには事前予約が必要です。
気になる方はカムイワッカ湯の滝ホームページをご確認ください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

色付く芝

先日、ひがしもこと芝桜公園に行ってきました。

全体的にほぼ満開!!

一面のこの色は圧巻ですね。

遠くから見ても綺麗ですが、近くだとまた違った綺麗さ。

もうしばらくは楽しめるでしょう。

 

 

 


当日はニアミスで「Onちゃん」が来ていたようです。
見たかった!!ような??
そうでもないような?

知床ネイチャーオフィス
柴田

月あかり

藤原です

先日の24日(水)の夜に
雪あかりハイキングツアーで夜の森を歩いた時の事

この日は雲が晴れ月も出ていたため夜の森の中でも
月あかりに煌々と照らされた幻想的な森の雰囲気を満喫しておりました

※写真はイメージです カメラの特性上月がトゲトゲに写っております

夜でも月あかりに照らされて雪面には木々の影がクッキリと映り
普段私たちが認識している世界とは異質な世界が広がっています

※写真はイメージです カメラの特性上月がトゲトゲに写っております

私は”異世界”に迷い込んだことはありませんが
おそらく”異世界”があるとすればこんな感じだろうと
思ってしまうような幻想的な世界が広がっています

もちろん天候によって見える景色は異なりますが
普段味わうことができない夜の森の雰囲気は
どんな天候でも非日常的な体験となるでしょう
天候やコンディションによって楽しみ方はいろいろ

月あかりがない日であればもっと森の雰囲気は暗くなり
さらに晴れていれば木々の隙間から星を見上げることも出来ます

ツアー時間中に月が見られるのは周期的なものですので
次に雪あかりハイキングで月の明るさを体験できるのは
2月17日(金)~2月26日(月)頃になります
月が無い暗い森の雰囲気を体験したい方は
月の出が無い期間が狙い目です

知床に来て夜も元気が有り余っていらっしゃる方
夜の森で非日常感を味わいたい方
ぜひ一緒に夜の森へ遊びに行きましょう

知床ネイチャーオフィス
藤原