命名

数日前の空模様

15時でこの景色

この時期、太陽沈むの早っ!!

よ~く見ると雲の隙間から光線が

「天使の梯子」とも呼ばれる現象

気象現象としての正式名は「薄明光線」

なんでも「チンダル現象」という光の散乱現象の一種だそうです
名前の由来はこの現象を発見したジョン・ティンダルにちなんで

光の散乱で有名な「レイリー散乱」は3代レイリー男爵にちなんで
同じく有名な「ミー散乱」はグスタフ・ミーにちなんでです

現象や生き物への命名といえば
アンガールズの山根さんが山で新種の虫を見つけて話題になっていますね
番組の企画で見つけたということで新種の虫には番組名をつけたようです

弊社スタッフ藤原も休みの日は生き物を探して森をよく徘徊しているので
新種の生き物等を発見して命名できるチャンスがいっぱいあるはず!!

藤原は自分にちなんで新種の生き物は「フジワラ○○」と命名するはず
出来れば不人気な生き物に「フジワラ」とつけてほしくないですね…

特に「カメムシ」にはつけてほしくない!!

もし「フジワラカメムシ」と命名されると…
「うわぁ、フジワラ飛んできた」「フジワラ臭い!!」等
全国の「フジワラ」さんへの風評被害が大きくなりそう

意外と家の周りにも新種はいるかもしれませんね~
「命名」する為にも気になった生き物は調べてみましょう

知床ネイチャーオフィス
柴田

大掃除

藤原です

本日は事務所の大掃除でした

シーズンも終了したので
シーズン中に手の届かなかった場所まで綺麗に!

事務所の床で気持ちよさそうにくつろぐスタッフ柴田

ワックスがけによって綺麗によみがえったオフィスの床
ピッカピカで鏡のようですね

このピカピカ具合はそう長くは続きませんが
やはり綺麗にすると気持ちが良いですね

シーズン中に使用したレンタル品などの手入れも同様に
これから入念なチェックと手入れがはいります

のんびりはしていられないですね
シーズン後もまだまだ頑張ります

知床ネイチャーオフィス
藤原

初雪

昨日雪がちらつく中はしゃいでいた
藤原です

昨晩雪がそれなりに降ったようで
弊社オフィスの周りは積雪は見られませんでしたが
少し標高の高い知床自然センター付近は
しっかり雪が積もっていました

知床自然センターの駐車場

原生林コースに向かう途中の道路脇からも
真っ白に冠雪した綺麗な知床連山が見れました

雪の積もった知床連山

ついこの間やっと紅葉が見頃になったかと思えば
あっという間に冬ですね

まだ今後も暖かい日はありますが
朝晩は冷え込むようになってきましたね

私たちも冬支度をしなくては

知床ネイチャーオフィス
藤原

いつもの彼ではない…

カメラが捉えたいつもとは違う不自然な瞬間。
それは、見てはいけない彼だったのかもしれない…

おわかりいただけただろうか…
 

 

 

 
写真中央の彼の腕を見てほしい。
腕が4本あるように見える。

「早く冬来い!!雪降れ!!」と言っていた彼。
みぞれが降り、興奮の為かおかしな動きになったようだ。

あまりにも変な動きをしていたので、カメラでは捉えきれず
彼の腕が二重に見える不思議な現象が起こったと考えられる。

後半は興奮のあまり、更に変な動きなった彼。

最後は車の往来を確認せずに道路を渡ろうとして
車にひかれそうになっていた。おー怖っ。
雪景色等、景色の変化は時に人をおかしくしてしまうようだ。

冬になると流氷を見ようと道路を渡る方が散見されますが、
改めて道路を渡るときは左右確認して安全に渡りましょう!!
ね!藤原くん。

知床ネイチャーオフィス
柴田

シーズンもおわり

藤原です

先日の11月8日をもちまして
今シーズンの知床五湖は閉園となりました

閉園となった知床五湖ゲート前

今シーズンもたくさんの方々と知床五湖を散策できました
遠方からここ知床へ遊びに来ていただき
みなさま本当にありがとうございました

いろんな場所が冬季通行止めとなってくるこの季節
少し寂しい感じもしておりますが
これから冬の流氷シーズンが待ち遠しいですね
冬の自然体験プログラムの予約受付も始まっております!

たくさんのご予約 こころよりお待ちしております

知床ネイチャーオフィス
藤原

えさやり止めて

野生動物へのえさやりは

止(や)めてください

止(と)めてください

 

数日前の三連休中に残念な光景を見ました

対向車のレンタカーが止まっていると思ったら

道路に食べ物を並べてキタキツネへ「えさやり」

周りの車も便乗して餌付けキツネの撮影会

 

ここ数年は直接「えさやり」を見ることが少なくなりましたが
何故か今年はその場面を見る機会が多くなったように感じます

人から「えさ」をもらったことで数日後には死ぬ場合があります

「えさやり」による様々な問題

下記リンクもご確認ください
知床ヒグマえさやり禁止キャンペーン(えさ禁企画実行委員会)
野生動物と末永ぐ共存するために(自然公園財団 知床支部)
キツネにエサをあげないで(知床財団)
野生動物への餌やり禁止(知床ネイチャーオフィス)

改めて 野生動物と私たち人間お互いの為にも

国立公園内外での野生動物への「えさやり」は止めてください

知床ネイチャーオフィス
柴田


もうそろそろ

藤原です

知床では紅葉が散り何となく寂しい季節になってきました
今シーズンもあと少しですね

本日11月6日(月)17:00から知床横断道路が冬季通行止めとなりました
来年の開通予定は4月末頃だそうです

知床五湖も11月8日(水)が今シーズンの最終日となっております

まだ暖かい日もありますが
だんだんと寒い日が増えてきておりますね
皆様もどうか体調にはお気をつけて

知床ネイチャーオフィス
藤原

もふもふ

昨日の日中は約18℃

今日の日中は約10℃

明日の日中は18℃の予報

明後日の日中は9℃の予報

寒暖の差が大きくなってきたウトロ

もふもふ暖かそうな生き物が目につきます…

暖かそうな羽毛!!

餌を食べようと潜ってお尻だけ湖面に出ているときは…

もっふもふのヒップ!!
かわいいお尻を撮りそびれた…

お尻といえばこんな出会いも!

散策中に近場で物音がするとおもったら

樹上にはお尻もふもふのエゾライチョウ

かわいいもふもふのお尻…

冬は冬でもふもふのワシ達もやってくる

保温のためにもふもふしている動物も目につきやすい時期

是非どこかでもふもふをお探しください

…もふもふ

知床ネイチャーオフィス
柴田

そろそろ見納め

なんだかんだで、明日で11月

月日はあっという間に過ぎてゆくものです

11月にはいると様々な場所が冬期閉鎖に

今日の知床五湖のように、美しい湖の景色もそろそろ見納め

11月8日で知床五湖は冬期閉園となります

知床横断道路は11月6日で冬期通行止め

どんどん冬が近づいてくる

知床ネイチャーオフィス
柴田

 

 

 

そういえば、昨日アップしたブログですが
イカ釣り漁船ではなくサンマ漁船の可能性が高いようです。
漁火の明るさが暗めだったり、網走でサンマが入れ食い状態だとか…
ウトロの港にもサンマいるかなー?

色々な色

秋は様々な色を楽しめる時期

自然の色も良いですが

人工の色も綺麗です

昨夜のオフィス前はこんな色

イカ釣り漁船?の漁火です

船によって色が色々

タイミングが合うと雲に反射してきれい

でも 漁火があると星が見えずらい…

悩ましや~

 

 

追記:イカ釣り漁船では無く、サンマ漁船の可能性が高いです。
カラフルなライト、あまり明るくないライト、海面を照らすサーチライト
網走の港でサンマが入れ食い状態等…高確率でサンマ漁船でしょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田