日中の最高気温が20度前後となってきたこの頃。
知床五湖の紅葉も日に日に進んできました。

知床の紅葉は主に黄色とオレンジが占めるのですが、
所々ある赤い色も綺麗です。
ツタウルシの紅葉はとても綺麗ですが、
触るとかぶれることがあるので気を付けてください。
スタッフが知床の日々の様子をお伝えします。
日中の最高気温が20度前後となってきたこの頃。
知床五湖の紅葉も日に日に進んできました。
知床の紅葉は主に黄色とオレンジが占めるのですが、
所々ある赤い色も綺麗です。
ツタウルシの紅葉はとても綺麗ですが、
触るとかぶれることがあるので気を付けてください。
待ってましたシリーズ、まだ続きます。
ペレケ川や遠音別川でカラフトマスの遡上が観察しやすくなりましたね。
川の流れが比較的緩やかで、深さのあるところでは
群れとなって泳ぐ姿が観察できます。
9月の終わりころにはシロザケも遡上してきます。
これからもまだまだ楽しみが続きますね。
カラフトマスの遡上を楽しみにしていたのは、私たちだけではありません。
最近は河口付近の上空や近くの木の上、沿岸部の岩の上に
オジロワシの姿を見かけるようになりました。
魚を主食とする彼らにとっても、カラフトマスの遡上は
嬉しいニュースでしょうね。
川へサケやマスを観察しに行く際には、ぜひ空も眺めてみてください。
大きなオジロワシが優雅に空を舞う姿も見ものです。
待ってましたシリーズが続いているので、続いてみましょう…
今日は既に菊田が「待ってました③-2」を投稿していますが、
待っていた生き物が観察しやすくなりましたので、お伝えします。
肝心の待っていた生き物ですが、ずばり!
ウトロの街中にあるペレケ川にカラフトマスがやってきました!!
何日も前から来てはいたのですが、数も増えて観察しやすくなりました。
さっと見ただけですが、少なくとも100匹以上は遡上しているようです。
何年か前にあった「川がカラフトマスで真っ黒」とまではいきませんが、
それなりに見やすいので、お越しの際はペレケ川も覗いてみてください。
また、斜里本町からウトロまでの道中にある「遠音別(オンネベツ)川」も
カラフトマスが遡上しています。そろそろシロザケも混じっているかも…
この時期ならではの光景ですので、是非遡上しているサケ達をご覧ください。
先日、スタッフ佐々木もブログにアップしていましたが、
可愛いキノコがいっぱい出てきました!!
にょきにょき出てくるキノコたち…
そんなかわいいキノコたちですが、
今日はひと際かわいいキノコに出会えました!!!
こちらです!!
かわいいですね~
森を散策していると、こんなキノコに出会う…かも?
(※自然に顔が出来たキノコではなく、自作です)
大量生産しようかな…
雨が降り、しっとりと濡れた原生林の足元から・・・
タマゴタケが顔を出していました!!季節的にも、タイミング的にも、今か今かと待っていました。見渡してみたらあちらにも、こちらにも、出始めのちびっこから、立派に開いた大きな傘まで!
嬉しくて、ついついお客様と一緒にいっぱい写真を撮ってしまいました。
森歩きの楽しみが増えました。足元にひっそりと顔を出すキノコたちをお見逃しなく!
佐々木
ひんやりとした風が心地よく吹くようになってきたウトロ
散策にでれば汗のにじむ日もまだ続きますが
時折吹く風がすぐに体の火照りを冷ましてくれます
夏の太陽とともに茂った木々の葉は
近寄ってみると少しずつ色あせてきているのが分かり
秋の気配を感じさせられます
そんな中、特に気が早いのはヤマブドウたちです
場所によっては、もう実が大きくなってきているものも…
また、同じ蔓になっている実でも
特に日当たりの良いものは色づき始めていました
最近の知床五湖では、時折クルミを運ぶエゾリスが目撃されるそう
(私は会えていませんが…)
今年も豊かに秋の実りに恵まれ
忙しなく食べ物を頬張る生き物たちに出会えますように
知床ネイチャーオフィス
菊田
昨日は霧雨。
そのおかげ様で今朝は綺麗な景色をみれました。
苔の胞子体につく水玉。
雨ではなく、霧雨だからみられる光景。
空気も澄んでいておいしく感じられます。
霧の日も霧の日で幻想的で綺麗な景色を楽しめます。
様々な姿を見せる苔も綺麗ですので、
是非是非苔も観察してみてください。
まともに雨が降らなくて約2か月。
数日前、やっとまともに降りました。
久々の雨の影響か、場所によっては沢山のカエルが跳ね回り。
沢山の野ネズミが走り回っていました。
そんな雨が降った後の森にはこんなものが!
倒木の上には黄色い何か…
雨を浴びてぐんぐん成長したのか、大きく立派なタモギタケでした。
タモギタケはヒグマの好物のひとつです。
写真は数日前に撮ったものですから、もう食べられているかもしれませんね。
お久しぶりのブログ更新となってしまいました。
真夏日×連休の混雑はなかなかハードな日々でしたね。
さて、最近の森の動物たちはすっかり夏毛姿に。
多少は涼しげですが、やっぱり全身毛皮を着ているので
心なしが顔に覇気がないような…。
あまりの暑さからか、今年は湖に入るエゾシカにも何度か出会いました。
林内の木陰や湖などの水場を利用しつつ
森の動物たちは暑さを凌いでいるようです。
元気にモリモリ食べて、この夏を乗り切ってほしいですね。
菊田