
知床五湖園地内のサクラも満開を迎え、

森の木々は新緑に染まり始めました。
そんな春らしくなってきた知床。
今日はこの時期になるとやってくる鳥をゆっくり観察できました。

観察できた鳥は「オオジシギ」という渡り鳥です。
この写真のどこにいるのかお分かり頂けるだろうか…
そう。
枝に紛れているのです。
いつもは写真中央部に生き物を収めていることが多いのですが、
今回はちょっと端の方に収めてみました。
どこにいるか分かりましたか?
写真の右上にいるんです。
はい。こちらがアップの画像。

長いクチバシが特徴です。
オーストラリア方面からの渡り鳥。
変わった鳴き声、変わったディスプレイフライト(求愛等を目的とした行動)
の生き物です。知床五湖の高架木道付近やフレペの滝遊歩道付近によくいます。
不思議な声等を聴いたら「オオジシギ」の可能性が高いです。