にょきっ!!

弊社「原生林スノーシュートレッキング」でご案内している
「男の涙」と呼ばれる滝を見ていると…
急に入り江の斜面からにょきっとエゾシカのメスが現れました。

座っているように見えますが、座っていません。
なかなかに急な斜面なんですが、草が食べやすいようで時々います。
さすが四足歩行動物。急な斜面も楽々なのでしょうか。
どれ程急な斜面か気になる方は、実際に現地で確認してみてください。

そして、海がまだ白くない…早く流氷が欲しい…
流氷、早く来ないかなーーーー

さて、その流氷ですが、
弊社「流氷最新情報」で22日くらいにくるかもとお伝えしましたが、
来なかった…海流弱いのかなぁ、西風弱いのかなぁ…
まぁ、順調にいけばとお伝えしてましたし…順調じゃなかったんですね。

最新の天気予報から予想すると1月の終わりから2月の初めには
来る可能性が高いと思っています。
次は予想が外れないはず!…順調にいけばだけどね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

冬のフレペ

冬のツアーのご案内が少しずつ増えてきた今日この頃

菊田は昨日、今日とフレペの滝スノーシューハイキングのご案内をしておりました
2日程前はなかなかの強い北風に吹かれていたウトロですが
ツアー日は比較的穏やかなお天気に恵まれ、快適な散策となりました

さらさらのパウダースノーがしんしんと降る中
展望地まで行くと、冬らしいフレペの滝の姿が見れましたよ

美しく凍ったフレペの滝

2日前の北風が効いたのでしょう
なんとも芸術的な姿へと変貌を遂げていました

これからも気温が低く、時折雪の降るお天気が続きそうですから
しばらくは淡いブルーのフレペの滝が見られそうですね

夏とはまた一味違ったご案内となりますので、是非遊びに来てくださいね

知床ネイチャーオフィス

菊田

冬ツアー始まりました

藤原です

昨日は原生林スノーシュートレッキングに同行させていただきました

前回スタッフ柴田が投稿したブログにも記載されていたように
ふかふかな新雪の上を踏みしめながら森の中や海沿いを歩きました

この日はときどき太陽が顔を出したり曇ったりと
天候によって変わっていく景色を楽しみました

森を抜けた展望地から 知床岬まで見渡せました

これからいよいよ本格的な冬シーズン
弊社ではさまざまな冬の自然体験プログラムをご用意しております
ツアー詳細については下記をご覧ください

【詳細】
○冬の自然体験プログラム一覧
・冬の知床自然体験一日コース
・冬の知床五湖一周ツアー
・原生林スノーシュートレッキング
・雪あかりハイキング
・フレペの滝スノーシューハイキング
・冬の動物ウォッチング

冬の知床を観光したい方
自然体験したい方
雪に触れてみたい方などなど
たくさんの方々のご予約お待ちしております

知床ネイチャーオフィス
藤原

積もる

今年はここ数年に比べて除雪をしている回数が多い気がする。
昨日から今朝にかけては積雪が約15cm増え、
2022年現在の積雪深は約90cm。
2021年の今は49cm。
2020年の今は30cm。
2019年の今は47cm。
今年はしっかりと積もりそう?

嬉しいけど、疲れる雪かき。
サラサラの乾燥した雪なのは救い。
この調子で久々に積雪深1m50cmを超えるか!?

知床ネイチャーオフィス
柴田

あと少し?

今日は比較的暖かく、日中の気温が氷点下2~1度でした。
雪は降ってくれるのですが、湿って重く、除雪は少し疲れました…
こんな湿って重い雪だと、雪だるまを作るのに適しています。
非常に適しているんです。

そういえば、先日のブログで菊田が
「誰ですか?ひとの家のドアを雪だるまで塞いだのは」と
お怒りっぽかったのですが、犯人はスタッフ藤原でした。
彼が入社して半年経ちましたが、大体何かあると藤原(妖怪)のせいです。
皆さんの身の回りで起きている不思議なことも妖怪(藤原)のせいでしょう。
きっと今日も誰かの家のドアを雪だるまで塞いでいることでしょう。
はたして、次は誰が雪だるまの被害に遭うのやら…

さて、1月も中旬を過ぎ、流氷が来てもおかしくない時期になってきました。
早く流氷を見たいという気持ちが強いと思いますが、あと少し?
気象庁の海氷予想図通りだと、ウトロは22日以降に流氷初日を迎えそうです。
弊社でも、1月22日頃から「流氷最新情報」にて流氷の情報をお伝えします。

知床ネイチャーオフィス
柴田

ふわふわぷるぷる

昨夜から吹く強い風で海は荒れました。
そのため、オフィス前では波の花が大量発生。

今回は本当に波の花多いなーっと思いながら写真を撮っていると、
強風がビュ~っと一吹き。
それに伴いふわふわと花が舞う。
そしてそのまま…べちゃっ!

顔面に波の花が当たりました。

いやぁ…磯臭い。
主にマスクに当たった為、呼吸する度に臭い。
ずっと嗅いでると具合悪っ…

ふわふわぷるぷると面白い景色ではありますが、
波の花がマスクに当たると具合悪くなります。
予備のマスクを用意する等、皆様お気をつけください。

追記
午後になり、波の花の具合が変わってきました。

朝は波打ち際がびっしりと波の花で覆われていたのですが、
風でどんどん山側へ押されたようで、海側は少なくなりました。

その押された波の花は、歩道を埋める勢いで道路へと進出してきました。
この光景に驚いていると、遠くからブーンという大きな音が…

ロータリー除雪車によって波の花の集まりは海へと飛ばされていきました。
まだ海側に溜まっているのがあるので、再度風で運ばれてくるでしょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

吹雪のち虹

昨夜から今朝にかけての吹雪。

湿った重たい雪の雪かきは中々の重労働でした。

ましてや午前中はしばらく雪が降り続き、びっちゃびちゃに濡れてさらに大変・・・。

ただ、今日は悪いことばかりではなかったのです。

お昼前にはすっかり青空が広がり、空には大きな虹が!

気温が高かったために、ほぼ雨か?という湿った雪が降っていたおかげですね。

湿った雪もたまには悪くないかも?です。

知床ネイチャーオフィス

井上

陸の孤島…だった。

昨夜から今朝にかけて、ウトロは荒れました。
一時的に停電になり、一時的に陸の孤島になりました。
今朝4時から9時まで主要道路の国道334号線が吹雪の為閉鎖してました。

この時期にしてはかなり湿って重たい雪。
降り始めからプラスの気温になっていた影響でしょうね。
重たい雪でしたが、積雪は現在78cm。
一夜で約35cm積もりました。
これがサラサラの雪だったら、もっと積もっていたんでしょうね。

この先数日は雪マークついているから、積もってくれるかなー!!

知床ネイチャーオフィス
柴田

青空

今朝のウトロは久々の青空。
積雪深40cm、気温氷点下8度くらいです。

やっぱり青空は気持ちいいですね。
来週は晴れたり、曇ったりを繰り返す予報が続いています。
その中でも、12日は吹雪そうな予報となっていますので、
12日頃にお越し予定の方は交通、道路状況にお気をつけください。

さて、昨日は標高約300mのエリアをご案内しました。
いつもご案内している海岸エリア(低地)に比べ、
標高があがるにつれて少しづつ積雪具合も変わりました。

直径30cm程の倒木に雪が積もっていたのですが、その上に積もる
雪の高さから推測すると、概ね60cmは積もっていると思います。
そんなフカフカの雪をスノーシューで歩くのは楽しかったです!!

早く低地でも少なくとも、このくらいは積もってくれないかなー

知床ネイチャーオフィス
柴田