今が見頃、まだこれからも

先日、知床から少し足を延ばして
女満別空港近くのひまわり畑に行ってきました

8月10日でこの咲き具合、ほぼ満開なのでは??


この辺りの見頃は今週中でしょうか?

重なり合った花びらが太陽光に透ける様がとっても綺麗でした

太陽光との相性ばっちり


なんとなく、ひまわりは昼間に見るもの!と思っていたのですが
夕焼けの空とひまわりもとっても綺麗でした

とても癒される空間でした


お花の見ごろは2週間ほどで過ぎてしまいますが
これから道東へお越しになる方、諦めないでください

大空町の朝日ヶ丘公園のひまわりは、9月でも綺麗に咲いています

知床へ来る際は、女満別空港を利用する方も多いかと思いますので
タイミングがあればぜひ、ひまわり畑へ立ち寄ってみてくださいね



知床ネイチャーオフィス

菊田

季節は進む

藤原です

久しぶりの投稿になってしまいました・・・

投稿をしていない間に
季節はどんどん進んでしまいます

今知床の草原地帯ではキオン(黄苑)が見頃です

キオンの咲く草原から 知床連山

7月はパッとしない天気が続いていましたが
8月に入ってからは比較的天気の良い日が続いてる気がします

これからお盆を迎えますね
このまま良いお天気の日が続きますように

知床ネイチャーオフィス
藤原

流れる雲

曇りの景色もきれいなウトロ。

南風が強く、山々の間を流れてくる雲と山々のコントラストが水墨画のよう。

地面から出てきて遊歩道を歩く生き物も。

コエゾゼミ(幼虫)が遊歩道をテケテケ歩く。
人間が遊歩道をテケテケ歩く。

おっふ…何匹も踏まれているっ…

踏まれないよう道脇へ…

道脇へ…

道脇へ…

道脇へ…

多すぎる…

この時期の足元にはご注意を。

知床ネイチャーオフィス
柴田

今日は7月7日

藤原です

みなさん 今日は7月7日
そう 七夕です

七夕と言えば おりひめとひこぼしが年に一度の再会を果たす日

夜空を見上げると
おりひめ(こと座のベガ)とひこぼし(わし座のアルタイル)
の間に天の川が広がっています
この二つの星 おりひめとひこぼしは 旧暦7月7日に
天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから
中国でこの日を一年に一度のめぐりあいの日と考え
七夕ストーリーが生まれたそうですね

天の川

七夕にはふたりが「再会」という願いを叶えることから
私たちも願い事が叶いますようにと
短冊に願い事を書いて笹や竹に飾り付けます

みなさんは今夜 どんなお願い事をしますか

そんなお話をしながら夜空に光輝く星や月を見に行きませんか
ツアーのご予約お待ちしております
「夜空の星たちを見に行こう!」

知床ネイチャーオフィス
藤原

幸運の赤い鳥?

藤原です

ここ最近の知床では
晴れて暑い日があったり
急に涼しくなったり
雨が降ったり
霧が発生したりと
天気がころころ変わります

体調を崩さないように気をつけなければ

話は変わりますが
先日は羅臼湖にツアーにて
ちょっと珍しい生き物にあいましたよ

ギンザンマシコ♂

赤い色が鮮やかな
ギンザンマシコの♂です

高山帯や針葉樹林に生息する鳥です
彼らはハイマツの松ぼっくりを食べるので
羅臼湖トレッキングではハイマツの多いところで
稀に遭遇することがあります

高確率で見れる動物ではありませんが
運が良ければ出会えるかも・・・

羅臼湖トレッキングでは
標高の高いところでしか見れない景色のほかに
普段低地ではお目にかかることができない動物との出会いもあります

知床ネイチャーオフィス
藤原

白い景色

6月のウトロは霧の多い月だったようです。
例年、霧の日は多くないのですが、今年は気温が下がる日はほぼ必ず霧が発生。
フレペの滝遊歩道も真っ白な日が多かったです。

(草原エリアはあまり遠くまでは見えません)
(フレペの滝展望台からの滝の景色)

数日前のフレペはこんな感じでした。
滝は霧で見えず、音声のみでお楽しみください状態…
見通しが悪いと近距離でのヒグマとの遭遇が発生する可能性がありますので、
個人で散策される場合は音を出す等対策をして安全に努めてください。

さて、今年は霧の多いウトロですが、今朝も案の定の霧。
また霧かぁ…っと思いきや、気温の上昇により、霧が消え…

(フレペの滝展望地からの景色)

くっきりと綺麗な景色を見ることができました!
海側は雲海が発生しており、なかなか見ることのない景色。
早く気圧配置が変わって、例年通りの天候にならないかなぁ…

知床ネイチャーオフィス
柴田

お久しぶりの…

「みぃつけたシリーズ」です!!

先日、原生林トレッキングに出かけたところ
ちょうどいい写真が撮れましたよ…!

お分かりいただけるだろうか




さあ、見つかりましたか?
画像の中には鳥類が潜んでいますよ

真ん中あたりで見事に景色と同化しています



それでは枝かぶりの少ない拡大写真をどうぞ

正解は、エゾライチョウでした。見つけられましたか?

喉元が黒いので、オスのエゾライチョウですね
いつもは出会い頭に飛び立たれてしまうことが多いのですが
この日はのんびり観察することができました

途中、こちらへ近づいてきてくれる場面もあり、びっくり!

まん丸ボディがとっても愛らしい鳥です

これまで、知床五湖フレペの滝では時々見ていましたが
今回、初めて原生林トレッキング中に出会いました

またどこかで出会えると良いな!


知床ネイチャーオフィス
菊田

知床五湖

開きました!!!!

冬は知床五湖までの道が冬期通行止めとなっていましたが、
本日11時にゲートが開放され、知床五湖が開園しました。

まだ全ての散策路が開放されてはおらず、現在は高架木道と
小ループ(地上遊歩道)の2コースのみの開放となっています。
大ループ(地上遊歩道)は積雪の為、開放未定です。
GWに間に合うと良いのですが…
週間の予報だと、毎日10℃以上の気温予報なので、開放するかなぁ??

さて、シーズンも始まりました。
是非、弊社ツアーにご参加ください。
※少しづつですが、ご予約承れない日も多くなってきました。
HPの空き状況の表は、最新の状態に更新されていない場合がございます。
最新の空き状況を知りたい方は、お手数ですが弊社までお電話ください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

一足先に

本日は知床五湖に行ってまいりました

今年度のツアーも皆様を安全にご案内する為
シーズン前研修に参加してきました

コースの下見と、無線連絡シミュレーションを兼ねて
皆様よりも一足先に、知床五湖大ループを散策

先日除雪したのは「小ループ」なので
今日は途中まではスノーシューを履きながら歩きました

本日は晴天
まだ凍った湖と、知床連山の景色が綺麗でした

四湖展望地からの景色


途中、無線交信の演習を行いつつ、無事に知床五湖を一周

最後の高架木道からの景色も素晴らしく
パノラマ写真日和でした

高架木道からのダイナミックな景色には”パノラマ機能”がおすすめ





遊歩道確認後は、みんなで搬送器具の使用方法を確認
傷病者役は…

みんなに引きずられた弊社代表

そして次の傷病者役は…

みんなにもみくちゃにされた柴田さん

ちなみにわたくし菊田もくるまれて引きずられました

使う機会がないことが1番ではありますが
有事に備えてしっかりと研修に参加してまいりました

GW期間は、知床五湖一周(大ループ)に加え
知床五湖一湖二湖(小ループ)のツアーも行っておりますので
みなさまのツアー参加を心よりお待ちしております!

知床ネイチャーオフィス
菊田

春といえば・・・雪かきです。

4月も中旬になりました。
そろそろ春の観光シーズンですね。
毎年恒例、雪かきのシーズンです。

毎年この時期は、知床五湖開園の為に遊歩道の一部を除雪しています。
今年はここ数年で一番積もったようで、積雪が1mを超える場所も…
まぁ、本当の例年ですと掘ったら人埋まりますけどね。

少し前のblogで人の名前でいじってきた藤原も除雪をしました。
前回の仕返しに埋めてやろうと思ったのですが、いやぁ…雪少ない。
まぁ、案の定ですが…。なので、遊歩道の除雪は約2時間で終了。

そういえば、作業中の藤原は時折人の顔を見てニヤニヤ笑い、
疲れたから2時間休憩すると言ったり、とても不真面目でした。
そんな不真面目な藤原ですから、除雪も雑だったはず!!

知床五湖の遊歩道(小ループ)で雑な除雪があれば彼の仕業でしょう。
除雪だけではないですね。大体の悪いことは藤原のせいなんです。

…ね!!

知床ネイチャーオフィス
何が何でも藤原を貶めたい柴田