最近は元気があり余っている私、フジワラ
身体が鈍ってしまわないようにお休みの日は
カメラを片手に森の中をひたすら歩きます
知床の平地部分でも最近では雪が降ったりやんだり
景色が少しづつ冬へと変わってきております
季節ごとの生き物や風景を記録しております

何気ない場所でも時間帯やタイミングによっては
思いがけない瞬間に立ち会うこともあります
こんな感じで
今年の秋に新調したカメラで遊んでおります
また面白い写真が撮れたら載せますね
お楽しみに~
スタッフが知床の日々の様子をお伝えします。
最近は元気があり余っている私、フジワラ
身体が鈍ってしまわないようにお休みの日は
カメラを片手に森の中をひたすら歩きます
知床の平地部分でも最近では雪が降ったりやんだり
景色が少しづつ冬へと変わってきております
季節ごとの生き物や風景を記録しております
何気ない場所でも時間帯やタイミングによっては
思いがけない瞬間に立ち会うこともあります
こんな感じで
今年の秋に新調したカメラで遊んでおります
また面白い写真が撮れたら載せますね
お楽しみに~
雪が平地にも積もることが増えてきたこの頃。
数日ぶりに、今朝の景色は雪景色となっていました。
やっと根雪か!っと思いきや、明日以降はプラスの気温ばかり。
日によっては、最高気温が8度で最低気温が氷点下8度の予報も…
雪がしっかりと積もるのは、まだ先のようですね。
当分はそんな気温なので、雪が降って溶けて凍ってを繰り返すでしょう。
朝一の路面はツルツルかな。
車の運転時、路面に気を付けましょう。
今日の夕陽も綺麗だったウトロ。
ついつい夕方は夕陽を見に海側へ行ってしまいがちですが、
山側も綺麗な景色をみることができます。
はい、どーん!!
今日の夕山(?)の羅臼岳です。
雪に当たる太陽光。
白い山が赤っぽくなり、美しいものです。
夕陽は海側の天気が良ければ見れるものですが、
夕山(?)は海の天気と山の天気が良くないと見れません。
ですので、山の天気が良い日は是非とも山の景色を楽しんでみてください。
夕陽で赤く染まった山は「夕山」で良いのだろうか…うん、夕山にしよう。
北風がびゅんびゅん吹き、雪やアラレが舞うお天気の中、
森を抜けてポンホロ沼に行ってきました。
ポンホロ沼というと、
冬は雪原、
春は雪解け水がたまって沼になり、
夏はヒメシダの茂る草原、
秋には色づいたヒメシダでオレンジ色の草原、
と、季節によって景色が変わる場所。
例年のこの時期は、ヒメシダも完全に枯れてしまい、
そこにパラパラと雪が積もりだしている、という頃かと思います。
しかし今年は、11月に入って2度も100mm越えの豪雨がありました。
その結果・・・
しっかり水がたまり、氷が張っていました!
夏には水がなくなる「涸れ沢」もだばだば水が流れていましたしね。
雪解けの春の頃を思わせる景色です。
森の中の雪の量を見るとやっぱり晩秋だなぁとは感じますが。
豪雨の影響恐るべしです。
おまけ
冷え込みが強くなってきたこの頃。
少しづつですが、雪が積もり始めました。
根雪にはまだならなさそうですが、今年こそはがっつりと積もってほしいです。
さて、冬らしくなってきたウトロですが、雪上を見ると面白いモノもあります。
雪上をテケテケとゆっくり歩いていたのが、こちら!
クモガタガガンボのオスです。
虫といえば夏という印象が強いですが、寒さに対応した虫でして、
冬の暖かな日に見かける印象が強いです。
そしてこちらは落とし物。
とある動物のが食べたモノです。
ズームしたのが、こちら!
モモンガがトドマツの葉っぱを食べた痕です。
例年よりもモモンガの食痕が多い印象を受けるので、
今年はモモンガと遭遇しやすいかもしれませんね。
モモンガも見たいし、雪もいっぱい降ってほしいし、流氷もいっぱい来てほしい。
今年の冬はどうなるかなー??
知床ネイチャーオフィス
柴田
気温が二桁だった昨日と比べて
一気にまた冷え込んでしまったウトロの町
本日の日最高気温は、深夜に記録された5.7度
その後はお昼時でも4度にも届かず
たびたびストーブ前に張り付かずにはいられない気温です
そんな中、ふいに聞こえてきたのは
コツコツ…コツコツ…
なにかが窓を叩くような音です
音の正体は
あられ!!!!
そりゃ寒いわけです…
雪が降り積もる季節がだんだんと近づいてきているのですね
寒いのは好きではありませんが
降り積もった雪の上をスノーシューで歩くのは楽しみ!
皆様の冬のツアーへのご参加、お待ちしております
菊田
昨日は大掃除で事務所がピカピカになりました
前回の投稿にあったように
スタッフ柴田がピカピカのオフィスを撮り忘れていたので
私が載せましょう
こんな感じです(ワックスがけ後 備品を運び込む前のオフィス)
ワックスがけ直後のフローリングは鏡のようにピカピカですね
シバタも気持ちよさそうな様子でした
事務所が綺麗になったので
これから冬ツアーの準備も進めていかなければ!
冬の景色や冬ならではの動物に出会えるのが楽しみですね
冬のツアーでも時たま 無邪気なシバタに出会えるかもしれません
そんな時は適度な距離感でそっと観察してあげてください
段々と冷え込みが強くなってきたウトロ。
今朝は水たまりに薄氷ができてました。
そんな冷え込んできたウトロですが、例年通り大掃除を行いました。
オフィス内もモチロン、綺麗に!!
いやぁ~綺麗になりましたよ!
ほんとに。
ん?掃除後の写真が無い?
はい。撮り忘れました。
でも、すごい綺麗だったんですよ。
フローリングに顔を近づけると反射して映るくらい!!
ツルツルのピッカピカになりました。
次の大掃除は半年後…
綺麗が続きますよーに。
先日お休みの日に ひとりで森の中へ入りました
動物たちを探しに入ったのですが なかなか見つからず
もうあきらめて帰ろうかと思ったその時
視界の隅で何者かの視線を感じました
気になった方を振り向くと・・・
エゾフクロウがいました
樹洞から顔を出したり引っ込めたり
辺りをきょろきょろしたり
しばらく目をつむったり
しぐさのひとつひとつがとてもキュートで
少しの間観察させてもらいました
またどこかで会えると信じ お別れを告げて
その場を立ち去りました
姿が見えなくなるまでフクロウはずっとこちらを見ていました
野生動物との出会いはいつも心が躍ります
冬は木の葉が散って見通しがよくなるので
動物がいれば姿を見つけやすいですね
私たちが動物を見ているように
どこかで彼らも私たちを観察していることでしょう
そんなことを考えながら散策するのも楽しいですね
また素敵な出会いがありますように
今日はグッと冷え込み、最低気温は1度、日中でも4度程までしかあがりませんでした。
そんな寒さ、かつ未明には少し天気が崩れていたため、朝起きると草むらにはパラパラと白いモノが・・・!
本当にまだまだパラっとですし、午前中の内には解けてなくなってしまいましたが、おそらく今シーズン「初積雪」ではないかと思います。
10月にもびみょーなみぞれレベルのものが降ったりはしましたが、ちゃんと雪なのも今シーズン初でしょうか?
雪遊びやスノーシュー散策にはまだまだですが、ほんの少し冬を感じられるとわくわくしてきますね。