さしるいだけ

今日は知床連山が全体的に見えました。

今年も自分の名前を表記している山があります。
知床連山の中でも、この山だけ。

そう。サシルイ岳だけ。
さしるいだけ…
さしるい…
さし…

今年も自己紹介は健在ですね。

初冠雪になりました

今日は大雪山系旭岳でも初冠雪が確認されました。

山頂付近は雪化粧が目立ちます。

羅臼岳は雲が被っていて山頂を確認することは出来ませんでした。
前回のブログで藤原が初冠雪か?霜か?とあいまいに言っていましたが、
某ライバル会社が今日を初冠雪と言っているので今日を初冠雪とします。

冬も近付き、北風が強く吹くようになってきました。
海岸沿いの国道は一部波を被ったりしています。

毎年のことですが、道路から何からしおっしお。
いろんなものがすぐ錆びる。もちろん車もすぐ錆びる。
お世話になっている車屋さんのスタッフにウトロは「ほぼ海中」という
驚きの名言を言われたこともあります。みなさん、ウトロは海です。
愛車を大切にしたい方はお気をつけください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

オフィスからの景色

季節も10月になり、そろそろ北風の影響で波が高くなる時期。
例年のことですが、海が目の前の弊社オフィスは潮の影響が露骨に出ます。
車は潮でべたべたに…
オフィスの窓ガラスは潮で天然の曇りガラスに…等々。
でも、海が目の前だからこそ見られる綺麗な景色があります。

冒頭の釣り人のシルエット写真も良いですが、やっぱり夕陽が良いですね。
この時期は海へと沈む夕陽が見られますが、冬は流氷に沈む夕陽。
春や秋はタイミングが良いとグリーンフラッシュが発生することも…

ウトロのホテルの多くは客室から夕陽が見られる部屋が多いです。
ホテルからのんびりと眺めるのも良いですが、野外からの景色も綺麗。
プユニ岬や夕陽台も有名ですが、オンネベツ川河口付近も良い場所です。
※野外はどこにヒグマがいてもおかしくないエリアです。お気を付けください。
※ドン曇りだと夕陽は見えませんし、もちろん星々も見えません。

今度はオフィス前の景色を撮りためてブログにあげますね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

今日の羅臼岳

藤原です

最近朝晩はグッと冷え込むようになってきました

今朝方は気温が4.3度まで冷え込みました
そろそろ羅臼岳の初冠雪が見られる頃でしょうか

昨日は分厚い雲に山頂を覆われていた知床連山
今日は朝からすっきり晴れていました

羅臼岳の山頂付近はというと・・・

うっすら白くなっていました
これは初冠雪か?それとも霜が降りただけか?

知床ネイチャーオフィス
藤原

最近の生き物事情

藤原です

近頃は紅葉も進みすっかり秋らしくなった知床

ですが森の中は先日柴田がブログであげていたように
既に木々の葉が散っている部分が多い気がします・・・

それぞれの川にはサケがのぼり姿が見やすくなってきました

オンネベツ川河口ではたくさんのサケが遡上するために
河口に溜まっていました
波間からサケの背びれも見え隠れしておりました

森の中ではキツツキの姿をたびたび見かけるようになりました

タイミングが良ければ小鳥類の鳴き声もたくさん聞こえて
たまに頭上を通過していきます

ネズミやリスは活発な時期なはずですが
今年の春に比べてネズミの姿があまり見られなくなりました
夏が暑く食べ物も少なかったせいでしょうか・・・

エゾリスはたまに森を歩いていると遭遇します
ドングリが今年は少なめなので食事中の小動物を見かけるシーンは
多くないです

動物が見やすい時期になってはきましたが
今年は森の実りが少なく観察しやすいとは言えない状況です

ですが夏に比べると野生動物の遭遇率は高くなってきましたね

知床ネイチャーオフィス
藤原

紅葉…?

北海道内は場所によっては紅葉が見頃を迎えてきましたが、
知床も木々の色付きが見える所がちらほらと…

景勝地知床五湖でも黄色く色づいた木々がありますが、なんとなく茶色。
枯葉が多い印象です。

山頂付近も全体的に茶色に見えます。
今年は雨があまり降らず、気温が高かったのでその影響でしょうか。
まだ色づいていない葉もあるようですが、今後どうなるでしょうね。

これはこれで綺麗ですが、可能なら緑、黄、橙、赤という色合いで
パッチワークのような紅葉を見たいです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

金属光沢

綺麗な緑色の金属光沢。
凹凸がある関係で光の当たり具合によっては、より輝きが増します。

で、こちらはどなたかと言うと…

ツノアオカメムシです。

遠くから見るとそこまで光沢感は無い…?

ここ最近で気温が下がり始め、越冬の為か建物付近でよく見られるように…

気になる背中の白い点は寄生バエの卵でしょう。
上手いこと自力で落とせない場所に産みつけますね…

綺麗な姿ではありますが、他のカメムシ同様に臭うのでお気をつけください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

あるひのひるさがり

しばたです

せんじつ おやすみのひは いえで ごろごろ しておりました
あきも すこしづつ ふかまり どうぶつも みやすいじきに なってきたかなと 
ひさしぶりに しょうどうぶつをさがしに もりへ

てんきもよく しれとこごこでは みずうみにうつる やまやまを のぞめました
やまに きいろが めだってきたので みごろは ちかづいているようです

おふぃすに もどると ちかくで ものおとが…
つくえをみると きつね?がいました

のんびりしているかと 思いきや

おもむろに つくえのうえを さぐりはじめました

そして きゅうに じゃんぷして こっぷに あたまをつっこんで

おちゃを じょうずに のんでいました
すご~い

おちゃを のんだあとは おひるねたいむ
う~ん よくわからない ぶろぐですね
きつねにかんする ぶろぐだったら 「て」でできそうですね
そうだ ふぢわらのぶろぐも みてあげてくださいね

しれとこねいちゃーおふぃす
しばた

ある日の昼下がり

藤原です

先日お休みの日に森の中を散策しておりました
秋も少しづつ深まり野生動物も見やすい時期になってきたかなと
久しぶりに小動物探しに原生林へ

天気も良く上空にはノスリ(タカの仲間)が飛んでいました
ノスリも私と同じものを探しているのでしょうか

森を歩いていると近くでガサガサ何やら音が・・・
木のかげから覗いてみるとキツネがいました

のんびりしているかと思いきや

おもむろに地面を掘り始めました

そして急にジャンプして地面に顔を突っ込むと

ネズミを上手に捕まえました
すご~い

食事の後は近くの倒木の下でお昼寝タイム

この日ネズミやリスなどの小動物は見つけられませんでしたが
思いがけないシーンに遭遇しました
キツネに先を越されてしまいましたね・・・(笑)

これからのシーズンは植物の実や種を食べに
森では小動物たちの姿も見やすくなると良いのですが
今年は少し森の実りが少ない気がします

動物たちが冬を前に
うまいこと餌にありつけますように

知床ネイチャーオフィス
藤原

2025年度の「羅臼湖トレッキング」中止

いつも弊社HPをご覧いただきありがとうございます。

表題の通り、2025年度の「羅臼湖トレッキング」を「中止」とさせて頂きます。
紅葉シーズンも近づいてきた時期での中止発表で申し訳ございません。

先月羅臼岳で発生した事故以降、羅臼湖歩道は閉鎖となり、現在も閉鎖中です。
改めて閉鎖期間について確認したのですが、見通し不明の為中止の判断となりました。
既にご予約頂いているお客様には順次ご案内の連絡を差し上げます。
この度はご希望に添えず、申し訳ございません。

今後、今年中に閉鎖が解除される可能性もありますが、
解除された場合も弊社でのツアーは行わない予定です。

羅臼湖の最新情報については下記サイトをご確認ください。
知床羅臼ビジターセンター
知床情報玉手箱

知床ネイチャーオフィス