2025年オロンコ岩花便り

オロンコ岩花便りです。たくさんの花が咲き揃いました。

階段脇のエゾシモツケは枯れ始めました。

センダイハギは見頃です。年々株が増えているような気がします。

オオアマドコロもあちこちで見られます。

スズランも咲いています。

クロユリは枯れています。

エゾカンゾウも咲いている株が一気に増えました。

オドリコフヂワラは長持ちするので、これからも楽しめます。

ニホンタンポポも咲きました。総包片が閉じているか確認してくださいね。

マイヅルソウの写真は撮り忘れた…

午前6時の気温・・・7.9℃
体感知床・・・冷え冷え

今回の参考ブログは知床オプショナルツアーズさんです。
いつも楽しいブログをありがとうございます。

知床ネイチャーオフィス
柴田

テレビ番組のお知らせ

2025年6月14日放送『朝だ!生です旅サラダ』
弊社の松田がゲストをご案内いたしました。
新緑美しい初夏の知床の旅をぜひご覧ください!!

【番組情報】
『朝だ!生です旅サラダ』
朝日放送系列全国放送
土曜日朝8:00~9:30

知床ネイチャーオフィス

沼へ…②

先月、羅臼湖スノーシュートレッキング中止時の代替でご案内していたポンホロ沼
すっかり雪は融けて沼らしい景色になりました。

沼に映る木々や羅臼岳が良い感じ。
雪があった時は歩きやすかった林内ですが、正規ルートは倒木で通れなかったり、
笹が茂っていてルートはほぼ無いも同然です。
笹藪漕ぎで疲れます。疲れました…

いつかきっと整備されるでしょう。

されるはず…きっと…

知床ネイチャーオフィス
柴田

遊歩道脇の大量の命

先日、知床五湖の五湖にエゾアカガエルの卵が大量にあったのですが、
無事に多くのオタマジャクシが産まれてきました。

水面に黒く蠢くモノは全てオタマジャクシ。

もう少しすると小さなカエルが遊歩道をぴょんぴょん跳ねまわる時期。
踏まないよう、足元は充分に気を付けてください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

春らしく

知床五湖園地内のサクラも満開を迎え、

森の木々は新緑に染まり始めました。
そんな春らしくなってきた知床。

今日はこの時期になるとやってくる鳥をゆっくり観察できました。

観察できた鳥は「オオジシギ」という渡り鳥です。
この写真のどこにいるのかお分かり頂けるだろうか…

そう。
枝に紛れているのです。

いつもは写真中央部に生き物を収めていることが多いのですが、
今回はちょっと端の方に収めてみました。

どこにいるか分かりましたか?

写真の右上にいるんです。

はい。こちらがアップの画像。

長いクチバシが特徴です。

オーストラリア方面からの渡り鳥。

変わった鳴き声、変わったディスプレイフライト(求愛等を目的とした行動)
の生き物です。知床五湖の高架木道付近やフレペの滝遊歩道付近によくいます。

不思議な声等を聴いたら「オオジシギ」の可能性が高いです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

国道334号「知床横断道路」通行可能時間延長のお知らせ

・5月15日(今日)までの通行可能時間

   【9時30分~16時00分

・5月16日(明日)からの通行可能時間

   【8時00分~17時00分

 ※路面凍結の恐れで上記時間のみ通行可能です。
  過去5年、全面通行可能への移行時期は5月下旬から6月上旬です。
  もうしばらくは規制が続きますので、最新の道路規制状況ついては
  北海道開発局HPをご確認ください。

知床ネイチャーオフィス

今年は出会えるかも?

藤原です

最近森の中が少し賑やかな感じがします

春は多くの動物たちの繁殖シーズンのためでしょうか

雪も融けて落ち葉の乾いた森の中
耳を澄ますと小さな生き物が動く音が聞こえてきます

最近森の中でエゾヤチネズミをよく見かけますね

特に昨年秋のどんぐりが豊作で
森の中にはまだまだたくさん落ちています

エゾヤチネズミたちは果実や種子 植物などを好んで食べ
年に2~3回繁殖期があると言われています

もしかするとこの春活発に動き回っているのは
繁殖に向けてたくさん食べ物を探しているのかも

街中では嫌われ者のネズミですが
森の中では生態系ピラミッドの底辺を支える大事な存在

増えてくれるとネズミを餌とする動物たちにも恩恵があります

昨年豊作で余ってしまっているどんぐりを食べて
いっぱい増えてほしいですね

今年はたくさん出会えることを期待しています

知床ネイチャーオフィス
藤原

オフィスと虹

藤原です

本日は強風により午後の知床五湖は閉園

雨も降って本格的に荒天・・・

そんな中 夕方頃は海側に晴れ間が広がりました

オフィスの方へ振り向くとオフィスの上に虹が出てました

天気が悪くても
こんな感じできっと良いことがあるはず

明日以降も良いことがありますように

知床ネイチャーオフィス
藤原

羅臼湖スノーシュートレッキング

藤原です

本日5月4日
今シーズン初の羅臼湖スノーシュートレッキングへ行ってまいりました

今年は雪の量が多くルート選びは苦労しませんでしたが
雪が湿っており 少し重い感じがしました

天気は快晴で今シーズン初日に相応しいコンデションでした

今シーズンは5月2日にやっと知床横断道路が開通しましたが
その後も悪天候が続き羅臼湖ツアーは昨日まで中止続きでした

いざ羅臼湖に到着すると
羅臼湖はまだまだ湖面は見えず大半が凍った状態でした

夏場とは違ったルートで違った角度から羅臼湖を眺めました
この時期ならではの絶景ですね

知床ネイチャーオフィス
藤原