いつも知床ネイチャーオフィスwebサイトをご覧いただきましてありがとうございます。テレビ番組のお知らせがございます。
2020年3月13日 夜7時から放送予定
「坂上どうぶつ王国」 フジテレビ
弊社がご案内しました。ぜひ、ご覧ください。
知床ネイチャーオフィス
投稿者: sno
なぜ…今…
低気圧が過ぎ去ったウトロ。
久々にウトロが陸の孤島に…
今は開通していますが、今日は色々と疲れた…

意外と積雪があったのか道路の除雪が進んでいなく、
オフィスにやっと着いたと思ったらこれです。
会社のハイエースが埋まっておりました!
そして倉庫の扉も…

何年か前は我が家の扉がこんな感じに埋まっていて出れませんでしたが、
今日は埋まってなくてよかった…
アメダスだと30センチくらい積もったようですが、
場所によっては膝上くらいまで埋まりました!
今年は雪少ないと話題でしたが、お客さんが少なくなった今、
なぜ…今…降るんだよー
もう少し早く降って欲しかったな~
いやぁ、久々の除雪疲れた…
知床ネイチャーオフィス
柴田
快晴の知床五湖
本日のウトロは曇りですが、数日前はお天気の良い日が3日ほど続いていました。
知床五湖を散策中も景色はばっちり。

これだけきれいな知床連山は久しぶりに見た気がします。
今シーズンの冬の知床五湖ツアーも残り1カ月を切りましたが、あと何回
きれいな景色が見られるでしょうか?
エゾユキウサギの・・・
数日前から知床五湖内ではエゾユキウサギの足跡が確認されています。今日、私も自分の目でようやく見ることができました。そして、足跡を辿ってみていると、なんとそこには、「うんこ」が落っこちていました。ウサギの糞は、形が丸いのが特徴です。知床で暮らして15年になりますが、国立公園内の標高の低い場所でウサギ糞を見たのはこれが初めてのような気がします。いいものを見たなぁ・・・。

春らしくなった?
ここ数日、林内ではエゾリスの足跡を多く見かけるようになりました。日中の気温が高めになってきていて、活発に活動しているようです。運がいいと遭遇することもあります。今回は、トドマツの上で枝先についている花芽を食べているようでした。貯食を掘り起こした痕跡などもよくみかけるので、散策の際は探してみてください。

流氷原
ようやく流氷が知床半島に接岸しました。見渡す限りの流氷原が広がります。「原生林スノーシュートレッキング」では、水平線まで埋まった流氷のオホーツク海と海岸断崖の迫力ある景色が楽しめます。今日は、運良く、クマゲラにも遭遇できました。次はどんな野生動物に出会えるでしょうか?

氷泥ただよう
流氷はまだやってきていないものの、朝の気温が-10℃を下回り始めました。それに伴って、海が凍り始めシャーベット状になっている場所がありました。シャーベット状の状態を「氷泥(ひょうでい)」と呼びます。私は、この「氷泥」の漂う波打ち際の景色が好きで、耳を澄ませると波の音が「シャラシャラ」と氷の擦れる音がします。シャーベット状の海、なんだか不思議な景色ですよね。

冬の知床五湖一周ツアーに関するお知らせ
いつも知床ネイチャーオフィスのwebサイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。今シーズンの冬の知床五湖一周ツアーについてお知らせがございます。例年よりも積雪が非常に少ない状況が続いており、ツアーの実施はされますが、しばらくの間、植生への影響を考慮して、冬季の利用ルートではなく、夏季の遊歩道をスノーシューをつけずに散策することとなりました。何卒、ご理解の程お願いいたします。
雪がない
今朝、ニュースで記録的な雪不足が話題として取り上げられていました。北海道各地でもイベントが縮小されたり、中止したりしているようです。知床も例外ではなく、かなり雪が少ない状況です。ウトロのアメダスで見ても積雪深は20cm程度と例年の四分の一くらいでしょうか?フレペの滝の遊歩道を歩いてみると景色は白くなっていますが、雪に埋もれているはずの枯れた草本が目立っていました。もう少し、降ってくれないかなぁ・・・。

新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます
旧年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼を申し上げます
本年も更なるサービスの向上に努めて参りますのでより一層のご支援お引立てを賜りますようお願い申し上げます
皆様のご健康とご多幸をお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます

さて、新たなスタートの年とも聞く子年。
「今年は新たに何か挑戦してみよう!!」
って毎年言っている気がしますが、今年も何か挑戦してみます!
みなさん、今年も楽しく過ごしましょう!!
雪よ…もっと降れぇっつ!!
知床ネイチャーオフィス
柴田