誰ですか・・・

年が明け、たびたび吹雪に見舞われるウトロ

先日の投稿にもあったように
道路の閉鎖により、一時的に陸の孤島になることもありました

火曜日はとってもお天気が良かったので
今のうちに!と久しぶりに斜里まで買い出しにおでかけ

たくさんの荷物を両手に抱え、家の玄関まで行くと…

…え?

・・・

雪だるまに通せんぼされている…
しかもなんかウインクしてる…
そしてこのままではドアが開かない…
でも両手には買い物袋が…

可愛らしい雪だるまをなぎ倒してドアを開けるのも忍びないので
諦めて荷物を地面に置き
雪だるまには数十センチご移動いただきました

誰ですか?
ひとの家のドアを雪だるまで塞いだのは
怒らないけど、気になるので名乗り出てほしいものですね

ちなみにこの雪だるま
翌日の猛吹雪で見るも無残に崩れていましたとさ


知床ネイチャーオフィス

菊田

吹雪のち虹

昨夜から今朝にかけての吹雪。

湿った重たい雪の雪かきは中々の重労働でした。

ましてや午前中はしばらく雪が降り続き、びっちゃびちゃに濡れてさらに大変・・・。

ただ、今日は悪いことばかりではなかったのです。

お昼前にはすっかり青空が広がり、空には大きな虹が!

気温が高かったために、ほぼ雨か?という湿った雪が降っていたおかげですね。

湿った雪もたまには悪くないかも?です。

知床ネイチャーオフィス

井上

陸の孤島…だった。

昨夜から今朝にかけて、ウトロは荒れました。
一時的に停電になり、一時的に陸の孤島になりました。
今朝4時から9時まで主要道路の国道334号線が吹雪の為閉鎖してました。

この時期にしてはかなり湿って重たい雪。
降り始めからプラスの気温になっていた影響でしょうね。
重たい雪でしたが、積雪は現在78cm。
一夜で約35cm積もりました。
これがサラサラの雪だったら、もっと積もっていたんでしょうね。

この先数日は雪マークついているから、積もってくれるかなー!!

知床ネイチャーオフィス
柴田

もぐもぐ

久しぶりの投稿になりました

最近の藤原は
スノーシューを履いてひたすら森を歩いています

森の中を歩いていると
野生動物たちのお食事シーンに立ち会うことがあります

雪の下から植物を掘り起こして食べるエゾシカ
枯れ木にへばりつきキノコのようなものを食べるエゾリス
ハンノキの実をほおばるエゾモモンガ
木の穴から何かをほじくり出すアカゲラ

みんなもぐもぐ

これから始まる冬のツアーでは
どんなシーン
どんな景色に立ち会えるか
とても楽しみですね

知床ネイチャーオフィス
藤原

青空

今朝のウトロは久々の青空。
積雪深40cm、気温氷点下8度くらいです。

やっぱり青空は気持ちいいですね。
来週は晴れたり、曇ったりを繰り返す予報が続いています。
その中でも、12日は吹雪そうな予報となっていますので、
12日頃にお越し予定の方は交通、道路状況にお気をつけください。

さて、昨日は標高約300mのエリアをご案内しました。
いつもご案内している海岸エリア(低地)に比べ、
標高があがるにつれて少しづつ積雪具合も変わりました。

直径30cm程の倒木に雪が積もっていたのですが、その上に積もる
雪の高さから推測すると、概ね60cmは積もっていると思います。
そんなフカフカの雪をスノーシューで歩くのは楽しかったです!!

早く低地でも少なくとも、このくらいは積もってくれないかなー

知床ネイチャーオフィス
柴田

今年もよろしくお願いします!

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、新年一発目は年末同様に現在のウトロについてお伝えします。
ほぼ毎年の事ですが、年末年始のウトロは荒れます。
昨年はドカ雪が降ったので、今年もドカッと降ってくれると思いきや、
風が強いばかりで雪が降っても飛んで行く…

風の影響で海は大荒れ。景色が潮でほんのり白っぽく見えます。
国道は海からの潮や波で雪が解けて路面が見えるくらいです。

これは新年早々、ある意味良いこと?!

何てったって、道路に融雪剤をまかなくて良い!!
海水は天然の融雪剤。
お蔭様で路面が凍りにくくなりましたとさ。笑

でも、本音は…
「早く流氷が海に蓋をしてくれないと道路が潮だらけで車が錆び錆びに…」
潮潮いやだ…早く、流氷来てくれー!!

さて、その肝心の流氷ですが、
JAXAのレーダーを見ると、ウトロに来るまではもう少しかかりそうかな…

皆様のお越しと流氷の早い到着をお待ちしております。

知床ネイチャーオフィス
柴田

今年もありがとうございました!

またまたオフィス前から失礼いたします。一昨日、原生林の中をスノーシューで散策してきました。久々にお客様に雪の中でご案内をしていたら夢中になりすぎたか、写真撮影をすっかり忘れてしまいました。

前日から当日にかけて雪が降ってくれたおかげで最初から最後までスノーシューを楽しむことができました。それどころか、吹き溜まった場所では腿辺りまで沈んで大笑いしたり、今年初の雪面ダイブをしたり!冬シーズン到来をようやくしっかりと感じられたような気がします!

今年は12月30日から1月2日までは年末年始休業とさせていただきます。知床へ遊びにきてくれた皆様、知床へ思いを馳せてくださった皆様、ありがとうございました。

どうぞ暖かくして、美味しいものを食べて、良い年をお迎えください。

知床ネイチャーオフィス

佐々木

うとろのお天気

今日は曇り時々雪。
昨日の夕方は積雪が28cmだったウトロ。
今朝は積雪36cmになりました。
やっとスノーシューを使えるようになってきましたが、
森全域で使える訳ではなく、散策路の一部区間だけです。

(オフィス前から。風はあまり強くないけど、波が高い)

積雪100cmは欲しいなー。
年始に期待。

さて、年末に大量に現れる柴田ブログ。今年は今日で終わりです。

今年最後のブログ投稿者は、佐々木か井上でしょう。
多分、井上が書きます!!


いや、佐々木?

井上?

佐々木?

井上?

佐々木?

まぁ、どちらかが書きます。
お楽しみに。

今年も変なブログを投稿し続けましたが、
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

知床ネイチャーオフィス
柴田

宇登呂のお天気

今日は晴天です。
昼頃の気温は氷点下5度ほど。
日差しが強いので、そこまで寒くは感じません。

(オフィス前から)

そのような天気の良い宇登呂。
日差しに誘われたのか、オフィスにはお客さんが来ていたようです。

(ドアへ向かう人とキタキツネの足跡)

タイミング悪くキツネと遭遇できませんでしたが、
オフィス周辺の野ネズミを狙って来た可能性が高いと思います。

今日は良い天気ししたが、明日と明後日は天気が崩れる予報です。
そこまで天候が荒れなければ良いのですが…

知床ネイチャーオフィス
柴田

ウトロのお天気

先日(18日)の雪の日、ウトロではそこそこの雪が積もって喜んでいた程度でしたが、なんと札幌では24時間降雪量55cmという、記録的な大雪になったそうです。
全然違うお天気ですね。

同じ北海道とはいえ、ウトロと札幌は直線距離でも300km以上離れています。
東京~名古屋間以上の距離です。
広い北海道、地理的にも距離的にも、お天気や積雪など気象状況は地域によって大きく異なります。

そのため、「知床(ウトロ)に行きたい!天気調べよう!」という時は、
インターネットで「斜里町」のお天気を見ることをおすすめします。
「北海道→道東→網走地方→斜里町」といった感じで見ていけばきっと見つかるはず。

ちなみに、距離が近いからといって、半島東側の「羅臼町」のお天気を見てしまうと、地理・地形的にまーったく違う天候になることも多いのでご注意ください。

・・・さて。
それだけだと画像もなしで何なので、ついでの情報。
昨日、「そこそこの雪」が降った後のフレペの滝遊歩道を歩いてきました。

パット見雪景色になってはいましたが、道中は場所により数cm~20cm程の積雪。
「スノーシューを使える場所もある」程度でした。
歩きやすくはあるけれど、やっぱり物足りない。
埋もれて遊べるくらいの雪が積もってほしいところですね。

冬シーズン本番はまだ少し先。
今後のお天気に期待です!

知床ネイチャーオフィス
井上