クルーザーパックプラン追加!

 いつも知床ネイチャーオフィスのHPをご覧いただきまして、ありがとうございます。今年も、知床観光で人気のクルーザーと弊社の知床自然体験プログラムのパックプランをご用意いたしました。お申込みいただくと通常料金よりお安くクルーザーにご乗船いただけます。ご乗船いただけるクルーザーは「ゴジラ岩観光」さんのクルーザーです。

適用される自然体験プログラムは以下の通りです。
「知床自然体験1日コース」
「羅臼湖トレッキング」
「知床五湖一周ツアー(ヒグマ活動期)」
「知床五湖一周ツアー(植生保護期)」

お申し込みは、弊社のHPにある予約フォーム、あるいはお電話にてお問い合わせください。

知床ネイチャーオフィス

ガイド活動再開のお知らせ

 いつも知床ネイチャーオフィスHPをご覧いただきましてありがとうございます。新型コロナウイルスの影響に伴いガイド活動を休止しておりましたが、2020年5月16日(土)よりガイド活動を再開いたします。感染防止に努めてまいりますが、お客様にもご協力いただくこともございます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

知床ネイチャーオフィス

休業延長のお知らせ

 いつも知床ネイチャーオフィスのHPをご覧いただきましてありがとうござます。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の延長の発表を受けまして、弊社においても当初の5月6日(水)とさせていただいた休業期間を5月15日(金)まで延長することとなりました。なお、休業期間につきましては、今後の状況次第ではさらに延長する可能性もございます。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い致します。

休業延長期間 2020年5月7日(木)~2020年5月15日(金)

 弊社オフィスにはスタッフがおりますので、休業期間外のご予約、お問い合わせを受け付けております。お気軽にご相談ください。

知床ネイチャーオフィス

休業のお知らせ

 知床ネイチャーオフィスのHPをご覧いただきましてありがとうございます。
世界的に蔓延してきている新型コロナウイルスですが、先日、日本政府による全国の緊急事態宣言が発表され、北海道は特定警戒都道府県に指定されました。
ゴールデンウィークを控え、人の動きを最小限にし、感染拡大を防ぐため弊社におきましても、本日より5月6日まで休業致します。
知床へのご旅行を計画され、すでにご予約を頂いていた皆様には、大変ご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。
一日も早い終息に向けて、弊社としても協力したいと思いますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
また皆様が日々健康に過ごせますことを心よりお祈り申し上げます。

(オフィスにはスタッフがおりますので、ご質問がありましたらお問合せください。)

知床ネイチャーオフィス

お家で知床

 いつもサイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。新型コロナウイルスの影響下にあって、外出もなかなかできずにいらっしゃる方が多いかと思います。そんな皆様に、知床ネイチャーオフィスで撮影していた過去動画を楽しんでみませんか?YouTubeには100本以上のショートムービーが投稿されています。知床の自然を身近に感じて少しでも癒されていただければと思います。

YouTube |https://www.youtube.com/shiretokoMovie/
たくさんの皆様からのチャンネル登録をお待ちしております。

おすすめの動画
トドマツの葉を食べるエゾモモンガ
愛くるしいエゾモモンガの映像です。人気の動画で現在も多くの方に閲覧いただいています。

流れていくキツネ
流氷の上に乗ったまま沖へ流されていったキツネ。どうなったんだろー?

変なエゾシカ
首になにかをぶら下げたエゾシカです。

タコ食べるオジロワシ
大きなミズダコを捕まえて食べているワシに出会いました。

クマゲラのドラミング
春は野鳥の恋の季節。いままさにそこら中で樹を叩いています。

春の動物たちエゾモモンガとヒグマ
さまざまな動物たちが活動する春。エゾモモンガの様子とある大きな獲物を貪り食べるヒグマの様子です。

他にもたくさんの動画がアップされていますので時間があるときに、ぜひご覧ください。

知床ネイチャーオフィス
藤川

幻氷再び

 本日、再び大規模な「幻氷」が確認できました。今日のウトロの気温は9℃くらいまで上昇し、冷たい流氷漂う海の表面に陸地で暖まった空気が流れ込んだものと思われます。3月27日の動画日記には映像を載せていますので気になる方はご覧ください(知床ネイチャーオフィス動画日記 「幻氷」)。
 今回の「幻氷」は、氷の白い帯が宙に浮いているように見えています。能取半島の影に白い帯が重なるようになっているのがわかるでしょうか?水平線の上に一筋の白い帯が・・・。なんだか不思議な景色でした。

 3月27日の「幻氷」の映像は、本日の夕方、NHK札幌放送局「ほっとニュース北海道」の最後の方で18時50分頃?に放送される予定です。気になる方はご覧ください。

ウトロから網走方面の「幻氷」

知床ネイチャーオフィス
藤川

春探し

ぽかぽか陽気、とまではいかないまでも、寒さが緩んで散策しやすい気候に
なってきました。
活動を始めた生き物もちらほらいます。

コヒオドシ

日当たりの良い林道上で見かけたのはコヒオドシ。成虫越冬するタテハチョウの
仲間です。 後翅 の縁に並ぶ青い斑点模様がきれいです。

ミネラル摂取中?

写真だとわかりにくいかもしれませんが、湿った地面の上でストロー上の口
(口吻)伸ばしています。
チョウの仲間がこうして吸水するのは、水分中のミネラルを摂取するためと
言われています。

一株しか見当たりませんでしたが、フクジュソウもそろそろ咲きそうです。

フクジュソウ

もう少しすれば、フクジュソウ以外にも早春の植物が開花し、成虫越冬した
チョウの仲間ももう何種類か飛び出すでしょう。
本格的な春ももうすぐそこです。

知床ネイチャーオフィス
角屋

知らないところで

原生林内を散策中に羽が落ちているのに気づきました。

エゾフクロウの羽のようです。
雪に埋もれているものもあったので掘ってみると出てくる出てくる。

自然に抜けたにしては多すぎる量です。
羽の根本を見てみると、どれも途中でスパッと切れたようになっています。

野鳥が何かしらの捕食者に食べられる際、羽毛は食べてもおいしくないのか
邪魔なのか、残されていることが多いです。
獣が鳥を食べる際は羽毛を噛みちぎるので、羽の根元がこんな感じで切れて
残されます。
ちなみに、ハヤブサやオオタカ等、他の鳥を食べる猛禽類もいますが、
猛禽類は羽を引っこ抜くため根元もきれいに残ります。

ということで、このエゾフクロウは何か動物に食べられてしまったのだと
思います。
エゾフクロウ自身もネズミやモモンガ等の小型動物を捕食する優秀なハンターです
が、だからと言って天敵がいないわけではないようですね。
それにしても、犯人…ではなかった犯獣?は、いったい誰なのでしょうか?
フクロウは夜行性で日中は休んでいることが多いので、
木登りができるエゾクロテン等テンの仲間に休息中に襲われたのかも
しれません。
あるいは、事故や病気で死んで地面に落ちたフクロウを、キツネ等が見つけて
食べたのかもしれません。
現場の状況証拠からは確かなことはわかりませんが、人知れず食う食われるの
ドラマが森の中で繰り広げられています。

フクロウの事件現場の写真だけなのも悲しいので、3年ほど前の散策中に見つけた
エゾフクロウも載せておきます。

トドマツの陰で休憩中

知床ネイチャーオフィス
角屋

雪がない!

 数日前に雨が降って以降も気温の高い日が続きました。今月の6日前後は大雪で積雪も一時は1mあったはずなのに、ウトロのアメダスを見るとすでに40cmほどに・・・

フレペの滝遊歩道展望台付近

 フレペの滝遊歩道も展望台付近ではすでに地面が見えていました。この景色は、4月中旬から下旬ごろの景色といってもいいのではないでしょうか。

フレペの滝

 フレペの滝もご覧の通り、氷がだいぶ融解していました。撮影している間にもガラガラと氷が解け落ちる音が入り江に響いていましたよ。あまりにも早い春の訪れを感じました。

知床ネイチャーオフィス
藤川

「冬の知床五湖一周ツアー」終了のお知らせ

 いつも知床ネイチャーオフィスのwebサイトをご覧いただきましてありがとうございます。冬の自然体験プログラムについてお知らせがございます。

 「冬の知床五湖一周ツアー」ですが、3月10日~11日にかけて雨が降ったことと気温が高い日が続き雪解けが一気に進んでしまいました。湖の湖面が利用ルートとして設定されており、融解が進んだため安全にご案内ができない状況です。設定期間である3月22日の終了を前倒し、ご案内を終了することとなりました。現在、本日以降にご予約をいただいている皆様には順次ご連絡を差し上げますので、どうぞよろしくお願いいたします。

知床ネイチャーオフィス