今年は良い感じ

藤原です

先日お休みの日にウトロを出てお出かけしてきました

まずは車を走らせて羅臼へ!
羅臼側の観光船に乗りシャチを観察しました

1年ぶりに羅臼の観光船に乗りましたが
今年はシャチがたくさん見れました
乗船した日は30頭くらい泳いでましたね

私が乗船する前日はなんと100頭以上見れたとか・・・

優雅に泳ぐシャチ
ジャンプするシャチ

元気にジャンプする姿も見れました
感動です

ウトロを出たついでに一年ぶりに
清里町にある「さくらの滝」にも行ってみました
落差3m程の滝をサクラマスが越えようとジャンプする姿が
見ていて飽きない滝です

遡上するサクラマス

今年はかなり多くのサクラマスが遡上しているような気がします
10秒の間に50匹くらいは跳ねていましたかね
こちらも良い感じでしたよ

みなさんも知床観光に来られた際は
ウトロ地区周辺だけではなく隣接する地域へ
足を延ばしてみてはいかがでしょうか

知床ネイチャーオフィス
藤原


暇を持て余したカラスの遊び?

藤原です

先日森を歩いているときのこと
面白い場面に立ち会いました

エゾシカの背中にカラスが乗っていました

一見仲が良さそうに見えるこの光景
おもわずブレーメンの音楽隊を連想してしまいました

この写真のカラスとシカが特別仲が良いわけではありません

今の時期シカは換毛期(毛が冬毛から夏毛へ生え変わる時期)
カラスは春先には巣作りのためいろんな場所から巣材を集めます
時にシカの冬毛を巣材として使うため
シカから直接引っこ抜いて集めます
なるほど ではまさにその現場かと思いきや
カラスの巣作りの時期はもうすでに終わっています

実はカラスの中には「ひまつぶし」のために
遊びでこのような行動をとるカラスがいるとのこと

私が観察していたこのカラスは
シカの毛を持ち帰らずその場で捨てたり
地面に埋めるようなしぐさを見せていました
もしかするとシカの冬毛で遊んでいたのかもしれないですね

賢い動物ですね
動物を観察していると時に面白い出会いがありますね

知床ネイチャーオフィス
藤原

また会う日まで

藤原です

木々の葉が芽吹き森が深くなってきた今日この頃

先日の晴れた日に
とある川で水中をのぞいてみると
シロザケの稚魚が元気に泳いでいました

川の中を泳ぐシロザケの稚魚

太陽が差し込む美しい水中の世界で
気持ちよさそうに泳ぐ姿に思わず見とれてしまいました

そろそろこの子たちも川から海へ降りていく時期ですね
まだまだ体は小さいですが
数年後に大きくなってまた生まれた川に戻ってきます

これから長い旅に出ていくのかと思うと
見ていてちょっぴり不安な気持ちもありますが
元気に大きく育って 再会できる日を楽しみにしています

またね

知床ネイチャーオフィス
藤原

温かい川

本日はカムイワッカ湯の滝ガイド研修に行ってきました。

今日の川は思ったよりも温かかったです。
例年、この時期はもう少しぬるいような…
硫黄山が噴火しないことを願うばかりです。

さて、新制度で行ける最奥の四の滝まで行ってきましたが、
さすが源泉付近、お湯の湧いている所は湯気がモクモク。

湧きだしの水温は約70℃。
そこは熱々ですが、湧きだしまで近づくことは出来ないので影響無し。

カムイワッカ湯の滝のぼりは7月1日から9月30日まで。
今月はまだ川へ入ることは出来ないので要注意!!
期間中に川へ入るには事前予約が必要です。
気になる方はカムイワッカ湯の滝ホームページをご確認ください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

羅臼湖トレッキング開始!!

藤原です

今年も「羅臼湖トレッキング」が始まりました!

天気は快晴で今シーズン一発目にふさわしい
最高のコンディションでした

遊歩道脇にはまだ雪が残っており
コース序盤は雪解け水によってできたぬかるみを長靴で越えていきます
足がひんやりとして気持ちが良かったです

遊歩道脇に咲くチシマザクラ

遊歩道近くにはまだ桜が咲いていましたが
今年も雪解けが早いので若葉が出始めていました
雪融けの遅い場所ではまだこれから咲く場所もあります

三の沼にて
羅臼湖展望地からの絶景
涸れ沢にて本日ご参加いただいたお客様と
藤原との記念写真はお客様から提供いただきました ありがとうございます!

この時期はまだ雪が残っているため
一部雪の上を歩いたり 雪渓を楽しんだりと
この時期ならではの楽しみもあります

羅臼湖トレッキングは往復で4時間 6kmの道のりです
平坦な道のりだけでなく泥や水たまり 80m程の高低差を越えて
知床最大の湖「羅臼湖」を目指します

少しばかり体力に自信のある方は
絶景を求めて一緒に散策してみませんか

たくさんの方々のご参加お待ちしております

知床ネイチャーオフィス
藤原

降雪

今朝の知床五湖は雪景色が広がっていました。
場所によっては5cmくらいは積もっていたようです。

新緑と雪の不思議なコラボ。

明日には五湖園地の雪は融けていることでしょう。

さて、場所は変わってフレペの滝遊歩道。

知床五湖よりも標高が低く、積雪はありませんでした。

新緑のフレペの景色はいいですね!

標高の高いところは雪が降ったし、明日以降の山々の景色が楽しみです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

色付く芝

先日、ひがしもこと芝桜公園に行ってきました。

全体的にほぼ満開!!

一面のこの色は圧巻ですね。

遠くから見ても綺麗ですが、近くだとまた違った綺麗さ。

もうしばらくは楽しめるでしょう。

 

 

 


当日はニアミスで「Onちゃん」が来ていたようです。
見たかった!!ような??
そうでもないような?

知床ネイチャーオフィス
柴田