こんにちは!…あ、おはy

「こんにちは」は10時か11時以降からだったような…
ブログ投稿時刻は9時過ぎってことは

おはようございます!

さて、今日のウトロはハロー注意報が出ています。
<ハロー注意報>
「こんにちは」の使い方に注意しないといけない場合に発表?
朝の挨拶は「おはようございます」ですが、
今朝はあえての「こんにちは」とあいさつしてみました。
するとどうでしょう、スタッフは誰も気づいてくれませんでした…。

改めて、今日のウトロは波浪注意報が出ています。
<波浪注意報>
高波や遭難、災害が発生するおそれがあると予想した場合に発表。
北風による高波でなかなか海は荒れています。
昼過ぎは更に風が強まる予報なので、もっと荒れるかもしれませんね。

ウトロの港では赤い灯台と同じ高さの波しぶきが上がっています。
海が荒れ、気温が低いことから「アレ」も発生しています。

「雪の花」です。
まだそこまで多くは無いですが、場所によっては道路まで飛来しています。
風にのってふわふわと…恐ろしき塩分の塊。
車のボディに付いたら早めに落とさないと塗装面が白っぽくなります。
スタッフフヂワラの私用車、鹿の子模様にならないかなー??
きっとフヂワラがブログに投稿してくれるでしょう。
楽しみですね!!
 

でも、最近ブログをあまり投稿してくれないんだよなぁ…
ブログ見てないっぽいし、何か忙しいのかなぁ…??
声かけても用事があるからと断られるしなぁ…
私からのお願いは届かないんだろうなぁ…
でも、鹿の子模様の車見てみたいなぁ…
きっと投稿してくれるだろうなぁ…
楽しみだなぁ…

 
挨拶に関してはいろいろな話があるようですね。 
NHKだと「こんにちは」は9時とか、10時からだとか?
百貨店だと11時から使うとか…
明確に何時からって決まってはいないモノなんですね。
まぁ、
朝っぽかったら「おはようございます」
昼っぽかったら「こんにちは」
とりあえず、言われた挨拶で返すのが無難なんでしょうね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

太陽柱

昨日、夕日がきれいと見てみると…
光の柱が見えました。サンピラーです。

光の屈折で発生する現象。
冬など冷えた時に見られる印象。

ここ一、二週間で2回見ています。
気温が0度付近まで下がれば、マイナス何度までと
ぐっと冷え込まなくても見られるモノなんですね。

気温が下がって風が無い時に発生しやすいようなので、
気になる方はそんな日に夕日を見てみてください。
本州でも見られることがあるようですし!

知床ネイチャーオフィス
柴田

《流氷ウォークについて》

昨夜から今日の午前中にかけて風が強かったウトロですが、
昼頃には風が弱くなり、雨が降り始めました。
明日はぐっと気温が下がる予報となっています。

雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろうなー。

さて、昨日のブログでもお伝えしていますが、今年は予約の動きが早いです。
弊社ツアーもお日にちによってはご予約お受け出来ない日が増えていますが、
流氷ウォークを行っている会社さんも既に予約を受けられない日が多いとか。

その関係か弊社にも「流氷ウォーク」の問合せが増えています。
しかし、弊社は単体での「流氷ウォーク」ツアーを行っていません!!

厳密には弊社「冬の知床自然体験一日コース」に「流氷ウォーク」が
組み込まれていますが、「流氷ウォーク」は他社に依頼しています

なので「流氷ウォークツアーだけ参加したい」とお問合せ頂いても
ツアーの空き状況もわかりませんし、他社を紹介することしか出来ません。
「知床斜里町観光協会」に流氷ウォーク開催会社が記載されています。
流氷ウォークだけ参加したい方はそちらの会社にお問合せ頂くとスムーズです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

積雪

藤原です

昨夜雪がたくさん降ったウトロ
朝起きてみると家の周りは雪景色
2~3㎝くらい積もってたでしょうか

森の中もこんな感じでした

積もった雪に太陽が反射してとても明るい森の中でした
空気も冷たくてとても気持ちがよかったです

雪の上にはヒグマの足跡もきれいに残っていました

雪をかぶった知床連山もとても美しく
カラマツの紅葉とのコラボレーションが素晴らしかったです

ウトロに積もった雪は明日以降の気温でとけてしまいますが
どんどん冬が近づいているような感じがしますね

知床ネイチャーオフィス
藤原

先日、断崖から海を見下ろすと綺麗な色を見ることができました。

元々、ウトロの海は透き通って綺麗な「青」色の海。
ですが、海が少し荒れるといつもとは違う「青」になります。
波が陸に当たり崩れる際に空気と混ざりあい、
なんとも言えない「青」が作られます。

山もそうですが、その時々で色は変わっていきます。
これからの海は荒れやすくなる時期。
その都度、様々な色を楽しんでください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

知床連山、ほぼ初冠雪

藤原が5日前の情報でブログをあげていますが、
私は今日の最新情報でブログをあげますね。
きっと藤原はブログを被せやがってと思っていることでしょう。
でも、情報は鮮度が命ですからね~

さて、北海道内の多くの山が初冠雪していますが、知床の山々も冠雪しています。
知床連山は厚い雲に覆われて山頂部は確認できませんでした。
ですが、雲の下から見える山肌は積雪により白くなっています。
概ね標高800mくらいから上は冠雪しているようです。

知床連山よりも標高の低い「天頂山」「知西別岳」は
低地から山頂を確認出来たので、初冠雪と言ってよいでしょう。

初冠雪は山頂を確認できないと認められないので、
知床連山はまだ初冠雪ではありません…ね。
でも、ほぼ初冠雪!!
今日か明日には正式な初冠雪になりそうですね。
まぁ、気象庁職員が観測してない時点で正式では無いのですが…

低地も低地であられが降りました。

知床五湖の駐車場は一時的に白くなりました。
景色に白が増えると一気に冬らしくなってきますね。

朝から昼過ぎまでの気温は約4~6度で冷え冷えです。
そろそろ冬タイヤに変えないとダメそうですね??

知床ネイチャーオフィス
柴田 春馬

紅葉狩りへ

藤原です

先日15日に私藤原は貸切ツアーにてとある場所紅葉狩りに行ってきました

その場所はポンホロ沼

春先には雪解け水によって出来上がる沼が
夏には干上がり草原となっています
沼の底に生えている植物の紅葉がとっても綺麗でした

久しぶりのポンホロ沼に私藤原もテンション上がりました

森の中では木々も地面も紅葉し素敵な雰囲気でした

ですが紅葉シーズンが過ぎ去ってしまうのはあっという間
最近は風が強い日もあったのでぼちぼち葉が散ってきた感じです

本日10月20日は知床横断道路も通行止め
雲に隠れてみることはできないですが
知床連山は積雪で白くなっているはず

秋の深まりを感じたと思うとすぐに冬がやってきますね

知床ネイチャーオフィス
藤原

ここ数日の冷え込みの影響か、葉に色がついてきました。
その為、更に秋らしい景色になってきました。
夕方は赤い光線が山に当たり、より紅葉が綺麗に見えます。

冬至も近づき、日が沈む時間が早くなってきました。
今日の日没は16:33頃。
景色はあっという間に冬へと変わっていきます。
きっと…
多分…

知床ネイチャーオフィス
柴田