赤い大地

前々から気になっていた赤い大地。
やっと行く機会に恵まれました。
フヂワラを誘ったら拒否られました…
きっとフヂワラだけに「ぢ」が悪化したのでしょう。
つらいのに誘ってごめんね…知らんけど。

さて、赤い大地を目指すとさっそく赤い川が流れていました。

岩尾別川支流の「赤イ川」とは別。
「赤イ川」より赤い。

その赤い川の上流は鉄が堆積しているのか、また不思議な景色。

近場にある水の流れは半分は白くて、半分は赤い不思議な流れ。

知床にはまだまだ面白そうな場所はいっぱいありそうですね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

サクラマス

先日とある川にてサクラマスの遡上を観察してきました

サクラマスは6月~8月にかけて川を遡上するサケの仲間で
実はヤマメが川で生まれ海へ下るとサクラマスになります

大きさは約30~40㎝程ですが大きなものは70㎝程まで成長します

知床半島付近では清里町にあるさくらの滝が
サクラマスを観察するには良いスポットです

さくらの滝でジャンプするサクラマス

このサクラマス
一説には桜の開花時期に漁獲されることから
その名がついたという説や
産卵期の婚姻色による身体の色が名前の由来になっている
という説があります

たまにこんな綺麗な色のサクラマスも見かけます

流れの激しい水流や滝をのぼる姿は見ていて飽きないですね

サクラマスを見に来てるのは我々人間だけではないようです
たまに開けた見晴らしの良い川辺には
オジロワシが来ていることもあります

サケの仲間が産卵を迎える川辺では
いろんな生き物たちが観察できます

そろそろウトロ近辺の川にも
カラフトマスが遡上してくる時期でしょうか
近年の猛暑の影響や海水温の上昇のせいか
遡上数は少なくなってきているようですが
今年はどれだけ川にのぼってきてくれるか
様子を見てみようと思います

知床ネイチャーオフィス
藤原

コエゾゼミがいない夏?

今年はコエゾゼミの声をほぼ聞きません。
森を歩いても静かなもの…

例年よく聞くコエゾゼミの声はどこへやら。

いつもはコエゾゼミの声にかき消されていたのか、
普段はあまり聞こえないセミの声はよく聞きます。

「チッチッチッチッチッチッチッチ」という鳴き声。
声のヌシは『エゾチッチゼミ』という小ぶりなセミ。
日本だと北海道にしかいないセミ。(道南にはいないらしい)

もしかしたら他にも例年だとあまり聞くことのない声が聞こえるかも?
散策の際は色々な音も聞いてみてください。

しかし、コエゾゼミは何故少ないのでしょう。
あまりの暑さに地中で蒸し焼き?それとも多くの生き物に食べられた?
まぁ、いろいろな影響があるのでしょう。
来年はにぎやかになるかなー??

知床ネイチャーオフィス
柴田

番組出演のお知らせ

2025年7月12日放送済『まるどりっUP』
弊社、佐々木がゲストをご案内いたしました。
こちらの放送をYouTubeにてご覧いただくことができます!
https://youtu.be/HXlE9MGNtrM?si=0CWPBD6nYiGXlJmQ
道東の魅力たっぷりの内容となっておりますのでどうぞご覧ください!

【番組情報】
まるどりっ!UP
UX新潟テレビ21

知床ネイチャーオフィス

バッタの産卵

先日、まさかの場所で産卵しているミカドフキバッタがいました。

ここは知床五湖の高架木道。

木道と木道の隙間にある土にお尻を刺している…

まさかのこんな場所で産卵。

卵は踏まれはしないだろうけど、お母さんが踏まれそう。
高架木道を歩く際はお気をつけください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

カサカサ

いろんな場所で「カサカサ」と草むらを小さな生き物が動く音。

その音のほとんどは「エゾヤチネズミ」等の野ネズミが発しています。
稀に小鳥やトカゲ等が発している時もあります。

野ネズミが多いからか親ギツネはよく大量のネズミを咥えています。
彼らのお蔭様でキツネの子育ては助かっています。

草むらから小さな音が聞こえたら覗いてみてください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

暑いけど綺麗

連日の高温で知床連山の残雪はどんどん融けています。
あっという間に残雪は無くなり、夏山になりそうですね。

山の上には月。
水面に反射して綺麗!!

今日の最高気温は33,5℃…わぉ。
8月はどうなるのでしょうか…

そういえば、今月の頭にスタッフ藤原が誕生日プレゼント欲しいと言うから
頑張って2分もかけてシロツメクサのブーケを作ってあげたのに…
オフィスのテラスに「捨てられて」いました。

捨てられたシロツメクサのブーケは連日の強い日差しでドライフラワーになりました。
それを藤原は「きれいにドライフラワーになってる」と言い、捨て置いています。

来年は「マダニのブーケ」を家の玄関ポストに入れてあげようと思いました。
泣いて喜ぶことでしょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

今年生まれのニューフェイスたち

藤原です

最近森を歩いていると
今年生まれの動物の赤ちゃんを見かけます

小鳥たちはヒナが巣立って
親鳥と幼鳥の鳴き声で森は賑やか

森で出会ったコゲラ(キツツキ)の子どもたち

エゾヤチネズミの仔ネズミ兄弟は
大人のネズミよりもひとまわり小さくて可愛かったです

エゾシカは2家族同時に
仔ジカは元気いっぱい森を駆け回ってました

お母さん鹿に体を舐めてもらってる様子がたまらなく可愛い

森を歩くと この時期ならではの動物の赤ちゃんたち

すくすく育ってくれると良いですね

ちなみに7月生まれの藤原は
先日誕生日でした
たくさんの方々からお祝いメッセージと
プレゼントをいただきました

ありがとうございます
嬉しい限りです

ちなみに スタッフ柴田からは
私の歳の数と同じ本数で作ったシロツメクサのブーケをもらいました
スタッフ柴田はたまに粋なことをしてくれます

素敵でしょ(笑)

知床ネイチャーオフィス
藤原

オホーツクに降り立ったら…

まずは一杯ご賞味ください。


みなさま大変ご無沙汰しております。
スタッフ菊田でございます。

中々シマリスが姿を現してくれないので私までうっかり姿を消しておりました。

別の話題で久々のブログ登場です。

7月1日より、オホーツクの玄関口である女満別空港にあるものが設置されました。

到着ロビーではなく、出発ロビー(2階)にありますよ!

オニオンスープが出てくる蛇口です!!!
こんな愉快なもの、見に行かない手はない。ということで
知床女子と共に、このためだけに空港へ行ってまいりました。

誰よりも空港内を楽しむ地元民たち

こちらのオニオンスープは無料で飲むことができます。
お気に召しましたらぜひお買い求めください。
北見たまねぎのおいしさがぎゅっと詰まったスープ、暑くても美味しいですよ。

なお、こちらのスープはウトロの道の駅でも販売しておりますので
ウトロを応援したい方はぜひ『道の駅うとろシリエトク』にてお買い求め下さい!

飲み終わったカップはぜひ、こちらの投票箱へ。

この蛇口がいったいいつまで存在するのか分かりませんが
みなさまぜひご利用くださいね。

知床ネイチャーオフィス 菊田