幸運な出会い

藤原です

明日から冬シーズンのツアーがスタートですね

先日ツアーの下見に森へ散策にでかけました
ツアーコースから少し外れて面白いモノがないか探していると
私が探し求めていた あの動物 に出会いました

口にはネズミをくわえているようです

なんと”エゾクロテン”です

イタチの仲間でとっても可愛らしい見た目をしておりますが
獰猛なハンターでネズミや木に登って鳥なども捕食します
一年中森を歩き回っている藤原でも
年に2,3回くらいしかお目にかかれない”レアキャラ”です

昨年の冬シーズンにエゾクロテンの新鮮な足跡を一日中追跡し
行動範囲の広さと機動力に絶望したことを思い出しました

めったにお目にかかれない動物をいざ目の前にすると
カメラを持つ手が震えますね・・・(笑)

木の洞から

それにしてもなんて綺麗な動物なんでしょう
また会いたいですね
しばらく私の前で動き回った後
森の奥へ静かに消えていきました

ほんの1、2分の出来事でしたが
素敵な時間でした

次はぜひツアー中にみんなで見つけたいです

知床ネイチャーオフィス
藤原

本日は概ね晴天なり

今朝は全道的に冷え込んだようです

冷える地域で有名は「陸別町」は最低気温が氷点下27度程…

斜里町本町方面は氷点下18度程…

斜里町ウトロは氷点下12度程…

ウトロは斜里本町と比べると暖かい!!のはよくある話

本日は概ね晴天なので布団のような役目の雲がほぼ無く

地表の熱は宇宙へ逃げて行ってこの気温になったのかな

「放射冷却」ってやつですね

そして昨夜からなかなかの冷え込みと強い北風だったので

もしや流氷が!!っと思いましたが希望的観測…

水平線に流氷が無いか探しましたが見当たらず
(海上の白く見えるのは波です)

流氷初日までもう少しかかるようです

知床ネイチャーオフィス
柴田

まどしも

せんじつ は そこそこ ひえました

あさ くるまをみる と きれいなもの が ついていました

まどしも です

ゆき の けっしょう も きれいです が 

こっちのほう が きれいかもしれません

ひえたひに は くるま の ぼでぃ を みるとおもしろいです

しれとこねいちゃーおふぃす
しばた

ついき

すいへいせん が しろかったの で まさかのりゅうひょう

と おもったら ひかりのはんしゃでした

今年もありがとうございました!

今年も気が付けば あっという間に年の瀬

今年一年 皆様はどんな年でしたでしょうか

私たち知床ネイチャーオフィススタッフは
変わらずみんな元気に年末を迎えております

雪の量はまだまだ少なく
知床自然センター付近はひざ下くらいの積雪量です
年明けから冬シーズン開始直前までに
たくさんふかふかの雪が降ってくれることを祈ります


今年は12月29日から1月3日までは
年末年始休業とさせていただきます

知床へ遊びにきてくださった皆様
知床へ思いを馳せてくださった皆様
本年も誠にありがとうございました

どうか皆様 良い年をお迎えください

知床ネイチャーオフィス
スタッフ一同

冬の森で

藤原です

先日のお休みの日に
久しぶりに森の中を歩きました

雪が少し積もりまあまあ冬らしくなってきた知床の森は
風が穏やかな日に歩いてみるとかなり静かで
周りからは生き物たちのかすかな音が聞こえてきます

この日も穏やかで心地の良い天気でした

日没が近づき薄暗くなってくるころ
森の奥から木をつつく大きな音が聞こえてきました
そっと近づいてみるとクマゲラが木の皮を剥がして餌探し中

夏場の森では葉が生い茂り
草木の揺れる心地よい音がします
ですがそれらが生き物たちを隠してしまうことが多いです

冬の森は草木が雪に埋もれ広葉樹の葉も落ち
場所によっては見通しが良く
風がない日は静かな森が広がっています
夏場には気づきにくい生き物たちの音や気配を感じます
そんな森を散策しているといろんな出会いがありますね

これから来る冬シーズンはどんな生き物と出会えるでしょうか
想像するとわくわくしてきますね

冬シーズンのツアーご予約はまだまだ受付中です
日程によっては混み合う日時も増えてきましたので
検討中の方は早めのご予約を☟
❄冬の自然体験プログラムお申込み❄

たくさんの方のご予約お待ちしております

知床ネイチャーオフィス
藤原

冬至!ぁ、終わってた。

そろそろ冬至と思ったら

終わってましたね

そろそろクリスマスと思ったら

まだでしたね

藤原くんも冬至とクリスマスに気づいていなかったようで

理由を聞いたらあまり興味ないから…とのこと

 

でも、思うんです

冬至は過ぎてしまいましたが

ウトロの日没はまだまだ早い

冬至だと15:45が日没だったようですが

今日は15:46が日没だそうな…

1分しか違わない!!実質まだ冬至でございます!!

藤原くん冬至を楽しんでね!

 

さて、ウトロの冬至はあっという間に暗くなるわけですが

15:15の景色

15:45の景色

16:15の景色

16:45の景色…肉眼だと大分暗いんだけど…スマホすごっ!

弊社看板上に雪だるまが途中から現れていますが藤原の仕業です

さっそく実質冬至?を楽しんでいるようです

春まで日中は短いですから冬シーズンお越しの方は

時間等に余裕をもって明るいうちの移動をおすすめします

 

さて、私が今年ブログを上げるのも最後でしょう。
今年も1年、弊社ブログをご覧いただきありがとうございました。
柴田と藤原があげるブログはリピーター界隈では茶番と言われているとか…
来年も元気な藤原くんを皆様にお届けできればと思います。
それでは皆様良い年をお過ごしください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

追記:一年で一番日没が早いのは「冬至」の数日前だ!!
   とスタッフ井上に指摘されました。冬至前後の日没早ぇ~。
   ってことで、冬至前後は実質冬至だね!(謎)

あおとしろ

続く投稿でネタが…

今日は面白い系のブログをあげることができませんがご安心ください

数日後に藤原がとてもすごく驚くほど面白いブログをあげてくれます

さて、数日前は一日で家の玄関前を3回除雪する必要がありましたが
それ以降は落ち着いた天候のウトロ

知床自然センター前からの景色ですが、知床連山が美しい

わかりづらいですが山の上には月があがっていました

冬ならではの空の青さ…
山の白と相まって美しいですね

知床自然センターの駐車場からも綺麗ですが

フレペの滝遊歩道からだと更に美しいですよ

是非その目でご確認ください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

白い海

ここ数日は波が高く

まるで流氷が来たかのうように海が白い

波が高いと何かしら打ちあがるのがウトロ

朝から沢山のカモメが波打ち際を飛んでいる

これは何かが打ちあがっているに違いない

函館同様に大量の魚が打ちあがっているのだろうかと覗いてみると

う~ん…

ほぼ何も打ちあがっていない

新鮮ではない「タラ」一本だけでした

何故にカモメがあんなに飛んでいたのだろう…

お腹の弱い私でも食べられる新鮮で美味しいモノ上がらないかなー

知床ネイチャーオフィス
柴田

お隣へ

先日のブログであげたエゾヤチネズミが

お引越しされました

どこかっていうとほぼ隣

お隣のお部屋?へ移動されました

草むらには明らかな通り道のトンネルがいっぱい

オフィス付近をうろちょろしているようです

そして新居はというと…

三角コーンのあった場所から1mくらいズレた場所に

地中へと続くであろう穴が

明らかに新しいのでここで間違いないでしょう

いないかーっとみていると…現れました!!

が、逃げ足早し

ぷりぷりのお尻がちらっと見えただけで撮影不可能でした…

まぁ元気そうで何よりです

追記
やっと家主の姿をとらえました!!
やっぱりエゾヤチネズミのようです
ちいかわですな
(※ちいかわ=なんか小さくてかわいいやつの略)

お給金あげるから、オフィスの看板ネズミになってくれないかしら…

知床ネイチャーオフィス
柴田

フワフワ

柴田です

低温と波浪が増えるこの時期
やってくるモノといえば…

 

 

波の花!!

 

 

ぱっと見綺麗
でも厄介な波の花
昨年の1月までは多くないですが、それなりに発生中

フワフワと舞う、漂う波の花

んー、やっぱり臭い
今回は磯よりも、魚っぽい匂いが強いような…

函館では大量のイワシ等が漂着しているようですし
今年の1月のようにウトロでも漂着するのでしょうか

知床ネイチャーオフィス
柴田