積雪

藤原です

昨夜雪がたくさん降ったウトロ
朝起きてみると家の周りは雪景色
2~3㎝くらい積もってたでしょうか

森の中もこんな感じでした

積もった雪に太陽が反射してとても明るい森の中でした
空気も冷たくてとても気持ちがよかったです

雪の上にはヒグマの足跡もきれいに残っていました

雪をかぶった知床連山もとても美しく
カラマツの紅葉とのコラボレーションが素晴らしかったです

ウトロに積もった雪は明日以降の気温でとけてしまいますが
どんどん冬が近づいているような感じがしますね

知床ネイチャーオフィス
藤原

先日、断崖から海を見下ろすと綺麗な色を見ることができました。

元々、ウトロの海は透き通って綺麗な「青」色の海。
ですが、海が少し荒れるといつもとは違う「青」になります。
波が陸に当たり崩れる際に空気と混ざりあい、
なんとも言えない「青」が作られます。

山もそうですが、その時々で色は変わっていきます。
これからの海は荒れやすくなる時期。
その都度、様々な色を楽しんでください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

知床連山、ほぼ初冠雪

藤原が5日前の情報でブログをあげていますが、
私は今日の最新情報でブログをあげますね。
きっと藤原はブログを被せやがってと思っていることでしょう。
でも、情報は鮮度が命ですからね~

さて、北海道内の多くの山が初冠雪していますが、知床の山々も冠雪しています。
知床連山は厚い雲に覆われて山頂部は確認できませんでした。
ですが、雲の下から見える山肌は積雪により白くなっています。
概ね標高800mくらいから上は冠雪しているようです。

知床連山よりも標高の低い「天頂山」「知西別岳」は
低地から山頂を確認出来たので、初冠雪と言ってよいでしょう。

初冠雪は山頂を確認できないと認められないので、
知床連山はまだ初冠雪ではありません…ね。
でも、ほぼ初冠雪!!
今日か明日には正式な初冠雪になりそうですね。
まぁ、気象庁職員が観測してない時点で正式では無いのですが…

低地も低地であられが降りました。

知床五湖の駐車場は一時的に白くなりました。
景色に白が増えると一気に冬らしくなってきますね。

朝から昼過ぎまでの気温は約4~6度で冷え冷えです。
そろそろ冬タイヤに変えないとダメそうですね??

知床ネイチャーオフィス
柴田 春馬

紅葉狩りへ

藤原です

先日15日に私藤原は貸切ツアーにてとある場所紅葉狩りに行ってきました

その場所はポンホロ沼

春先には雪解け水によって出来上がる沼が
夏には干上がり草原となっています
沼の底に生えている植物の紅葉がとっても綺麗でした

久しぶりのポンホロ沼に私藤原もテンション上がりました

森の中では木々も地面も紅葉し素敵な雰囲気でした

ですが紅葉シーズンが過ぎ去ってしまうのはあっという間
最近は風が強い日もあったのでぼちぼち葉が散ってきた感じです

本日10月20日は知床横断道路も通行止め
雲に隠れてみることはできないですが
知床連山は積雪で白くなっているはず

秋の深まりを感じたと思うとすぐに冬がやってきますね

知床ネイチャーオフィス
藤原

ここ数日の冷え込みの影響か、葉に色がついてきました。
その為、更に秋らしい景色になってきました。
夕方は赤い光線が山に当たり、より紅葉が綺麗に見えます。

冬至も近づき、日が沈む時間が早くなってきました。
今日の日没は16:33頃。
景色はあっという間に冬へと変わっていきます。
きっと…
多分…

知床ネイチャーオフィス
柴田

秋らしく

藤原です

最近秋らしくなった知床
標高が高いエリアでは紅葉が見ごろをむかえております
本日羅臼湖周辺を散策してきましたが
場所によってはきれいに紅葉しているところもありました

二の沼からの景色
四の沼近くの森の中
涸れ沢のナナカマドもきれいに赤く染まっております
知西別岳方向もきれいに色づいてました

羅臼湖周辺ではここ数年
紅葉せずに葉が枯れ落ちてしまうところが多いようですが
部分的に紅葉を楽しめるところもあります

そしてフレペの滝の遊歩道では
恒例のススキが見ごろをむかえております
おそらく10月初旬頃まではきれいな景色が楽しめそうです
夕方16:00~17:00頃に遊歩道を歩いていると
金色に染まった草原地帯の景色がとっても素敵です

見ごろを終えてしまう前にぜひ見に行ってみましょう
ツアーのご予約もお待ちしております
◇羅臼湖トレッキング
◇フレペの滝ネイチャーウォッチング

知床ネイチャーオフィス
藤原

湖面に映る景色

今朝はなかなかの土砂降りで知床五湖遊歩道は水たまりMAXでした。
でも、雨が止むときれいな景色を楽しむことができました。

湖に映る対岸の景色、映り込みが美しいですね。

山にかかる雲も雄大な雰囲気を感じます。

その時々で景色は違います。
その時ならではの景色を楽しんでみてください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

 

 

あ、写真が反転してた…

こっちが見られる正しい景色。
湖にきれいに映ると反転してもわかりませんね~

初雪を求めて

藤原です

9月の22日に私は羅臼岳へ登ってきました

登山前日の羅臼湖トレッキング中みぞれにが降ってきたので
羅臼岳の山頂付近ならもしや雪が見れるのではと
山頂まで行ってまいりました

標高が上がるにつれて山の斜面も色づき始めていました

この日の登り始めの地点の気温は10℃ほどでしたが
山頂付近には氷柱ができあがっていました

山頂に到着時には雲の切れ間から周りの景色が見えました
久しぶりの登山はなかなかに大変でしたが
山頂に立つとそこでしか見れない景色を見ながら
達成感に浸ることが出来ました

山頂では足元に目をやると前日に降った雪の解け残りでしょうか
雪の塊がところどころにありました

標高の低いところからは
山頂付近に冠雪している様子はまだ見えませんが
そろそろその時期も近いのかもしれませんね

知床ネイチャーオフィス
藤原