昨日は最高気温が約16度。冬の訪れはまだ先のよう。っと思ったら、
今日はガラッと変わって最高気温が約2度!!
ぱらぱらと雪が降り、場所によっては積雪も。

笹が雪を被り始めました。

知床自然センター周辺の標高100mエリアは道路沿いも多少の積雪。
これからどんどん冬らしくなっていくのか!!っと思ったら!?
今度の火曜日は最高気温17度予報。
ウトロが冬らしくなるのは、もう少し先のようです。
スタッフが知床の日々の様子をお伝えします。
昨日は最高気温が約16度。冬の訪れはまだ先のよう。っと思ったら、
今日はガラッと変わって最高気温が約2度!!
ぱらぱらと雪が降り、場所によっては積雪も。
笹が雪を被り始めました。
知床自然センター周辺の標高100mエリアは道路沿いも多少の積雪。
これからどんどん冬らしくなっていくのか!!っと思ったら!?
今度の火曜日は最高気温17度予報。
ウトロが冬らしくなるのは、もう少し先のようです。
藤原です
今年の知床五湖は本日をもって閉園となりました
寂しいですね
最終日となった本日は
非常に天気も良く
最高の散策日和でした
今シーズンもありがとうございました
来シーズンも宜しくお願いします
これから冬到来ですね
わくわく
日々、冷え込みが強くなってきたウトロ。
そろそろ今年も終わりですね。
この景色もあと数日で見納め。
知床五湖は11月8日16:30から冬期閉園。
知床横断道路は11月7日17:00から冬期全面通行止め。
初雪、路面凍結のエリアが増えてきています。
運転の際は日陰等にご注意ください。
藤原です
昨日スタッフ柴田が「知床連山初冠雪」
という内容でブログを更新してましたね
もう今年もそんな季節か・・・と
季節のめぐりは早いですね
私藤原は、昨日の午前中に知床五湖から
お客様と一緒に冠雪した知床連山を見ておりました
新たな季節が近づいてくる嬉しさと
季節がどんどん進んでいってしまう寂しさの
入り混じった気持ちで しみじみと眺めていました
私が知床に来て1年半になるのかと・・・
日々スタッフ柴田の嫌がらせに耐えながら
お客様の笑顔と柴田以外のスタッフの優しさに支えられ
藤原は知床生活を楽しんでおります
こんなこと書くと誤解されてしまいますね
皆さん誤解しないでくださいね
スタッフ柴田も悪い人ではないんですよ
日々たまったストレスを「後輩」をはけ口として
発散しているだけなんだと思います
普段はそれなりに優しくて、会社一まじめで、頭も超キレて
死ぬほど面白くて、めちゃくちゃ頼りになって、
意外と指先が綺麗で、歯並びも良くて、
右利きで、眼鏡で、ウトロ地区一イケメソで・・・
ん~、良いところをあげればキリがないです
藤原は先輩柴田をソンケーしてますよ
今朝の気温は約7度のウトロ。
最高気温の予報は14度です。
10月1日は最高気温が約30度でしたので、一気に寒くなりました。
そもそもこの時期の30度がおかしいのですが…
今後も最高気温が15度以下の日が続く予報です。
これから知床にお越しになる予定の方は防寒、防風の衣服をお持ちください。
まぁ、そんな感じで寒くなってきたウトロ。
今朝はアラレが低地でも降りました。
もしかしたら初冠雪の羅臼岳が見えるかも!と知床峠行ったのですが、
羅臼岳は雲の中…見えませんでした。
低地のアラレはすぐ融けちゃいましたが、知床峠は約2度。
駐車場脇にはアラレが溜まっていました。
知床横断道路の閉鎖が多くなるのもそろそろでしょう。
横断道路を利用しての移動を考えている方は要注意。
追記:知床連山冠雪しました。
雲が抜けていき、山頂付近まで見えました。
知床連山の冠雪に伴い、ブログ名に「知床連山冠雪」を足しました。
初冠雪の定義は8月1日以降に山頂部に積雪があるかどうかだとか…
今日は山頂は見えていないので、冠雪という表現に留めておきますが、
まぁここまで白ければ頂上はもっと白いはずですよね。
実質、初冠雪ですよね。
ってことで独自基準の初冠雪としておきますかね。
はい!初冠雪です!!
秋を感じることが多くなってきました。
先日は藤原があげたブログでススキが黄金色…とありましたが、
じわじわと紅葉していく木々や気温の低下でも秋を感じます。
今日は秋っぽい景色の一つ、夕空を眺めることができました。
夕陽の影響で色の変わる雲。
横に流れるようなこの雲。
秋らしいですね。
秋といえば、エゾシカの繁殖シーズン。
そろそろオスジカがメスを求めて興奮している頃です。
本日、藤原も何に興奮しているのか、鼻息荒く何かを食べていました。
この怪しい顔の雰囲気…なんか見覚えがあるような…
ぁ、この顔。繁殖期のオスジカだ。
オスジカほど目が血走っていなく、よだれもあまり垂れていませんでしたが、
目の感じは興奮してるオスジカそのもの。藤原は何に興奮しているのでしょうか。
ほんと、オスジカそっくりですね。
なかなか一般人には真似できない顔真似?です。
彼が入社して1年と少しですが、彼の才能には日々感心させられます。
次はどのような才能を見せてくれるのでしょうか。
追記;この状態の藤原は興奮していて危険です。
十分に距離をとって、目を合わせないようにしましょう。
「知床藤原ディスタンス!キャンペーン~藤原もニンゲンも距離感が大切~」
更に追記:当初掲載していた藤原の写真ですが、写真写りが気に食わないと
藤原から申し入れがありましたので、差し替えました。
当初の方が自然な表情だったので、非常に残念です。
※新しい写真は撮り直しの「ヤラセ」です。
藤原なりに頑張ったヤラセっぽくない表情。生暖かい目で見てやってください。
先日、とってもきれいな景色に出会いました
金色の草原です
金色の正体はススキの穂です
この時期に草原地帯ではススキの穂がたくさん出ます
こんな景色を見るのは難しそうに思えるかもしれませんが
タイミングさえ合えば簡単に見れます
命を懸けて蟲たちの怒りを鎮める なんてことはしなくても見れます
日の傾いた夕暮れ時に太陽と同じ方角にススキを見てください
ススキの穂が光り輝いて見えます
特にフレペの滝の遊歩道ではとてもきれいに見ることができますよ
ちょっぴり素敵な金色の草原、探しに来てみませんか?
藤原
先日、知床から少し足を延ばして
女満別空港近くのひまわり畑に行ってきました
この辺りの見頃は今週中でしょうか?
重なり合った花びらが太陽光に透ける様がとっても綺麗でした
なんとなく、ひまわりは昼間に見るもの!と思っていたのですが
夕焼けの空とひまわりもとっても綺麗でした
お花の見ごろは2週間ほどで過ぎてしまいますが
これから道東へお越しになる方、諦めないでください
大空町の朝日ヶ丘公園のひまわりは、9月でも綺麗に咲いています
知床へ来る際は、女満別空港を利用する方も多いかと思いますので
タイミングがあればぜひ、ひまわり畑へ立ち寄ってみてくださいね
菊田
藤原です
久しぶりの投稿になってしまいました・・・
投稿をしていない間に
季節はどんどん進んでしまいます
今知床の草原地帯ではキオン(黄苑)が見頃です
7月はパッとしない天気が続いていましたが
8月に入ってからは比較的天気の良い日が続いてる気がします
これからお盆を迎えますね
このまま良いお天気の日が続きますように