結氷

凍る凍る。
色々凍る。

今日、凍っているシリーズとしてご紹介するのはこちら!!

オンネベツ川です。

秋にサケやマスが多く遡上してくる川の一つ。
ここ最近の冷え込みで、川が凍り始めました。

そんな凍りつつある川ですが、まだ頑張っている生き物が…

シロザケです。

ボロボロな姿のシロザケが遡上していました。
この時期に?と思う方もいるかもしれませんが、
遅いと1月の頭でも遡上していることがあるようです。

秋の多い時は川が真っ黒になるくらいサケやマスがいることもありますが、
さすがにこの初冬シーズンだと個体が少なかったです。
上手いこと子孫を残すことはできたのでしょうか…


他にも川の中には生き物がいました。
知床半島の川の中だとあまり見ないこの生き物。
 



おじさん。

カメラを持ってプカプカとおじさんが浮いていました。
サケを撮影しているんでしょうか。
上流から流れてきました。
寒い中、サケもおじさんも頑張りますね。

さて、最近は氷関係のブログをあげていましたが、氷ネタ切れ。
次は何にしようかな。
氷系って他にもまだ何とか氷があったような…

知床ネイチャーオフィス
柴田

氷瀑

ウトロの景色は更に冬らしくなってきました。

先日、久々にフレペの滝遊歩道を訪れると…

雪が少なかった。
まだ、降っては融けてを繰り返しています。
しっかり雪が積もると、この写真の景色は真っ白に。
そんな姿が見れるのは、まだ先ですかね。

さて、写真の真ん中下らへんが白くなっていますね。
ズームするとこんな感じです。

フレペの滝が凍り始めました。
まだまだ成長中。
厳冬期は立派な氷瀑が姿を現すはず…です!!
冬シーズンは「フレペの滝スノーシューハイキング」等でご案内します。
天気が良ければ知床連山と断崖からの流氷を望むことが出来る場所ですので、
是非ご参加ください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

薄氷

そこそこ冷えが強まってきたこの頃。

足元を見ると水溜まりの表面が凍っていました。

この薄氷の下はどうなっているかというと…

空洞。
割ってみたのですが、綺麗に中は空洞が広がっていました。

水溜まりの表面だけが凍り、中の水は地中に浸透していったようです。
改めて見ると、薄氷??
意外と氷の厚みがありました。厚氷??
知床五湖の湖面も厚みのある氷が張ると良いなぁ…

知床ネイチャーオフィス
柴田

流氷

12月に入り、JAXAや気象庁が流氷(海氷)の情報を更新し始めました。
まだまだ量が少ないですが、アムール川河口に流氷が出来ています。
現状、今時期としてはここ数年と同程度の氷が出来ているようです。

今年の冬はどのくらい流れてくるでしょう。
多いと良いですね。

さて、勿論のことですがウトロではまだ流氷は確認できていません。

弊社「流氷最新情報」は来年1月中頃からの更新を予定しています。
流氷の状況によって更新のタイミングが前後する場合がございます。
予めご了承ください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

もう少し②

先日、冬らしくなるのはもう少し先とお伝えしましたが、
低地にもじわじわと冬が近づいてきました。
今朝は急激に冷え込み、最低気温は約-4度。
最高気温予報は-1度となっています。
天気予報を確認すると、今週は全体的に最高気温が氷点下の予報日。

そんな冷え込んできたウトロ。低地でも積雪が確認されました!
…もう溶けて微々たるモノですが。
昨日はもっと真っ白だったんですが、撮り忘れ…。

社用車がほんのり雪化粧。

遠目だとわかりづらいですが、このくらい。

オフィス前の道路も所々白くなりました。
場所によっては路面が凍っている所もありましたので、
そろそろ冬道に適した安全運転を心がけましょう。


<よく言われている冬道運転の注意ポイント>
 ①スピードは、夏場より10キロ以上減速する
 ②車間距離は、路面乾燥時の2倍以上とる
 ③急加速、急ブレーキ、急ハンドル等の急激な操作は行わない
 ④視界不良時は、前方をよく見て早めに徐行、停車する
 ⑤無理な追い越しはしない

<冬に女満別空港、中標津空港からレンタカーでの移動を考えている方へ>
 ①女満別空港
 →ウトロまではほぼ平坦な道。(移動距離、約100km)
 ②中標津空港
 →ウトロまでは峠を越える必要がある。(移動距離、約115km)
 ただ、中標津空港からだと峠を越える必要がありますので、
 女満別空港からのアクセスがおすすめです。
 他地域との移動距離と時間については、こちらをご参照ください。

もっと雪積もらないかなー

知床ネイチャーオフィス
柴田

もう少し

昨日は最高気温が約16度。冬の訪れはまだ先のよう。っと思ったら、

今日はガラッと変わって最高気温が約2度!!
ぱらぱらと雪が降り、場所によっては積雪も。

笹が雪を被り始めました。

知床自然センター周辺の標高100mエリアは道路沿いも多少の積雪。

これからどんどん冬らしくなっていくのか!!っと思ったら!?

今度の火曜日は最高気温17度予報。
ウトロが冬らしくなるのは、もう少し先のようです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

シーズン最後の知床五湖

藤原です

今年の知床五湖は本日をもって閉園となりました

寂しいですね

三湖 展望地から
三湖 遊歩道から
一湖 展望地から

最終日となった本日は
非常に天気も良く
最高の散策日和でした

今シーズンもありがとうございました

来シーズンも宜しくお願いします

これから冬到来ですね
わくわく

知床ネイチャーオフィス
藤原

そろそろ今年も終わり

日々、冷え込みが強くなってきたウトロ。
そろそろ今年も終わりですね。

この景色もあと数日で見納め。

知床五湖は11月8日16:30から冬期閉園。
知床横断道路は11月7日17:00から冬期全面通行止め。

初雪、路面凍結のエリアが増えてきています。
運転の際は日陰等にご注意ください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

10月6日の知床連山

藤原です

昨日スタッフ柴田が「知床連山初冠雪」
という内容でブログを更新してましたね

もう今年もそんな季節か・・・と
季節のめぐりは早いですね

私藤原は、昨日の午前中に知床五湖から
お客様と一緒に冠雪した知床連山を見ておりました

冠雪した知床連山 一湖の展望台から

新たな季節が近づいてくる嬉しさと
季節がどんどん進んでいってしまう寂しさの
入り混じった気持ちで しみじみと眺めていました
私が知床に来て1年半になるのかと・・・

日々スタッフ柴田の嫌がらせに耐えながら
お客様の笑顔と柴田以外のスタッフの優しさに支えられ
藤原は知床生活を楽しんでおります

こんなこと書くと誤解されてしまいますね

皆さん誤解しないでくださいね
スタッフ柴田も悪い人ではないんですよ
日々たまったストレスを「後輩」をはけ口として
発散しているだけなんだと思います
普段はそれなりに優しくて、会社一まじめで、頭も超キレて
死ぬほど面白くて、めちゃくちゃ頼りになって、
意外と指先が綺麗で、歯並びも良くて、
右利きで、眼鏡で、ウトロ地区一イケメソで・・・
ん~、良いところをあげればキリがないです
藤原は先輩柴田をソンケーしてますよ

知床ネイチャーオフィス
藤原