赤い大地

前々から気になっていた赤い大地。
やっと行く機会に恵まれました。
フヂワラを誘ったら拒否られました…
きっとフヂワラだけに「ぢ」が悪化したのでしょう。
つらいのに誘ってごめんね…知らんけど。

さて、赤い大地を目指すとさっそく赤い川が流れていました。

岩尾別川支流の「赤イ川」とは別。
「赤イ川」より赤い。

その赤い川の上流は鉄が堆積しているのか、また不思議な景色。

近場にある水の流れは半分は白くて、半分は赤い不思議な流れ。

知床にはまだまだ面白そうな場所はいっぱいありそうですね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

サクラマス

先日とある川にてサクラマスの遡上を観察してきました

サクラマスは6月~8月にかけて川を遡上するサケの仲間で
実はヤマメが川で生まれ海へ下るとサクラマスになります

大きさは約30~40㎝程ですが大きなものは70㎝程まで成長します

知床半島付近では清里町にあるさくらの滝が
サクラマスを観察するには良いスポットです

さくらの滝でジャンプするサクラマス

このサクラマス
一説には桜の開花時期に漁獲されることから
その名がついたという説や
産卵期の婚姻色による身体の色が名前の由来になっている
という説があります

たまにこんな綺麗な色のサクラマスも見かけます

流れの激しい水流や滝をのぼる姿は見ていて飽きないですね

サクラマスを見に来てるのは我々人間だけではないようです
たまに開けた見晴らしの良い川辺には
オジロワシが来ていることもあります

サケの仲間が産卵を迎える川辺では
いろんな生き物たちが観察できます

そろそろウトロ近辺の川にも
カラフトマスが遡上してくる時期でしょうか
近年の猛暑の影響や海水温の上昇のせいか
遡上数は少なくなってきているようですが
今年はどれだけ川にのぼってきてくれるか
様子を見てみようと思います

知床ネイチャーオフィス
藤原

コエゾゼミがいない夏?

今年はコエゾゼミの声をほぼ聞きません。
森を歩いても静かなもの…

例年よく聞くコエゾゼミの声はどこへやら。

いつもはコエゾゼミの声にかき消されていたのか、
普段はあまり聞こえないセミの声はよく聞きます。

「チッチッチッチッチッチッチッチ」という鳴き声。
声のヌシは『エゾチッチゼミ』という小ぶりなセミ。
日本だと北海道にしかいないセミ。(道南にはいないらしい)

もしかしたら他にも例年だとあまり聞くことのない声が聞こえるかも?
散策の際は色々な音も聞いてみてください。

しかし、コエゾゼミは何故少ないのでしょう。
あまりの暑さに地中で蒸し焼き?それとも多くの生き物に食べられた?
まぁ、いろいろな影響があるのでしょう。
来年はにぎやかになるかなー??

知床ネイチャーオフィス
柴田

番組出演のお知らせ

2025年7月12日放送済『まるどりっUP』
弊社、佐々木がゲストをご案内いたしました。
こちらの放送をYouTubeにてご覧いただくことができます!
https://youtu.be/HXlE9MGNtrM?si=0CWPBD6nYiGXlJmQ
道東の魅力たっぷりの内容となっておりますのでどうぞご覧ください!

【番組情報】
まるどりっ!UP
UX新潟テレビ21

知床ネイチャーオフィス

テレビ番組のお知らせ

2025年8月17日、24日放送『道産人間オズブラウン』
弊社、札幌産の柴田がゲストをご案内いたしました。

【番組情報】
道産人間オズブラウン
STV製作 北海道内放送
8月17日、24日(日)23時25分~23時55分
※放送後TVerにて無料見逃し配信あり

知床ネイチャーオフィス

バッタの産卵

先日、まさかの場所で産卵しているミカドフキバッタがいました。

ここは知床五湖の高架木道。

木道と木道の隙間にある土にお尻を刺している…

まさかのこんな場所で産卵。

卵は踏まれはしないだろうけど、お母さんが踏まれそう。
高架木道を歩く際はお気をつけください。

知床ネイチャーオフィス
柴田