久々のフレペ

やっと気温が下がってきたウトロ。
今日の最高気温は約25℃、最低気温は約20℃
涼しくなったからか、久々にフレペでエゾシカと遭遇。

仲良く並んでお食事中!!

フレペの滝とエゾシカを一緒に撮影できるのは、夏以外!?
暑いのが嫌なようで、夏はほぼ遭遇しないので、夏以外!!

秋も近づき涼しいウトロ。
シカたちは活発に動き始めたようです。
今後は立派な角のオスジカとの遭遇確率も高くなるでしょう。

それに伴い注意点が2つ!

①散策の際
→散策中に近距離で遭遇することがあります。
 知床の生き物は「野生動物」です。
 大きな角のシカはかっこいいですが、観察の際は
 適度に距離をとって安全に観察しましょう。

②運転の際
→急に道路へ出てくるエゾシカがいます。
 はねてしまうと大きな事故に繋がる恐れがあります。
 秋はシカの繁殖時期で通常よりも活発に行動します。
 改めて安全運転に気を付けてください。

多くの方に知床で様々な生物を観察してほしいのですが、
まずは安全第一です!!
知床にお越しの際は楽しく安全にお過ごしください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

pikapika雲

ここ数日の北海道は大気の状態が不安定。
雷を伴った激しい雨が降った地域もあります。

しかし、何故かウトロに雨は降らず、
多くの雨雲は沖を通過してしまいます。

昨夜もウトロ沖を通過する雷雲が…


沖が時々明るいと思ったら、雲から時々灯りがもれている。

少し観察すると、雷雲の全体像が分かるぐらい光るときも!!
遠いから気にせず綺麗だな…っと思ってしばらくみていましたが、
改めて近くをこの雷雲が通過するとなると怖いですね。

もうそろそろ天候が落ち着いてくると思いますが、
降水量の少ないウトロに恵の雨を…

ちなみに、降雨が少ない関係でカムイワッカへ行った車は一目でわかる!!
カムイワッカ林道(砂利道)の砂が乾燥し、車が走行すると…

すごい量の「土煙」が上がります!

その土煙で車は茶色く砂まみれ!!
レンタカー屋さんが砂まみれの車を嫌がるのだとか…??

他にも色々な視点からも適度に雨降ってほしいですね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

今日の斜里町はアツイ!!

お盆を過ぎ、涼しくなったと思ったら暑くなったウトロ。
天気が良すぎる…が、景色は綺麗でありがたい!

(今日の高架木道からの一湖)

さて、本日の斜里町本町はアツイです!!
なんと、今年の道内最高気温「37.1℃」を記録!!
最高気温ランキング全国3位です!!

ちなみに、少し離れた斜里町ウトロは「34.7℃」を記録。
最高気温ランキング全国116位…結構差がありますね。

しかし、暑い。

天気予報だと明日まで暑い予報ですが、9月上旬も暑くなりそう…

散策の際は、こまめな水分補給を忘れずに!!

知床ネイチャーオフィス
柴田

雪融ける

羅臼湖歩道の涸れ沢の雪融けが進みました。
降雨の影響か、数日でどんどん融けていきます。

この融け具合がまた芸術的。

涸れ沢へせり出す雪壁がカッコいい!
雪を眺めることができるのもあとわずか。

羅臼湖周辺の「ワタスゲ」もあとわずか…?

まだ残雪見られる羅臼湖まで、ぜひお越しください

知床ネイチャーオフィス
柴田

羅臼湖の自然情報

藤原です

6月2日の羅臼湖トレッキングにて
観察できたお花たち

ミツバオウレン

ミヤマスミレ

チングルマ

ヒメイチゲ

その他コミヤマカタバミやミズバショウなども見られました
雪解けの早いところでは
ハイマツの雄花、ワタスゲ、コケモモもまもなく開花しそうな感じでした

コース上ではこれからまだまだいろんなお花が咲きます
楽しみですね

雪の残る場所ではこんなものも

ヒグマの足跡 私の手と同じ向きにうっすら見えるでしょうか

コース上を歩くのは私たち人間だけではありません
たまにはこんな痕跡を目にしてドキドキするのも
知床ならではの体験ですね

知床ネイチャーオフィス
藤原

羅臼湖トレッキングスタート

藤原です

本日6月1日から
今シーズンの羅臼湖トレッキングが開始となりました

ツアー初日の今日は天気に恵まれ最高の散策日和となりました

二の沼
三の沼
まだ雪の残る涸れ沢
羅臼湖の展望地にて本日ご参加いただいたお客様と
まだ桜も咲いていましたよ

羅臼湖トレッキングでは標高600~700mくらいの場所を散策します
まだ一部雪の残る場所では雪の上を歩いて散策もできます

ただし例年に比べ雪が少ないので
雪の上を歩けるのももうあと少しでしょうか・・・

雪がとけたら今度は高山植物がお花を咲かせる季節ですね
季節によっていろんな景色が見れます

今シーズンもたくさんの方々のご参加をお待ちしております

知床ネイチャーオフィス
藤原

良い天気

藤原です

久しぶりの投稿となってしまいました

昨日と今日と私藤原は
知床五湖小ループ(一湖と二湖)を回っておりました

とっても良いお天気の中
ひたすら小ループを回る回る回る回る・・・
2日間で8周できました
一緒に回って下さった皆様
ツアーにご参加いただき誠にありがとうございました

森の中から二湖と知床連山をのぞむ
二湖の展望地から

新緑がとても綺麗なシーズンですね
知床連山に残る雪は少なくなってきましたが
緑と雪とを一度に見れるのがこの季節の好きなところ

知床五湖一周ツアーもまだまだご予約募集中です!
ぜひご参加ください!

そういえば
私の先輩 柴田春馬が先日あげたブログについて
某ライバル会社 S〇T!さんのブログをパクった
という疑惑が浮上してますね

後輩の藤原から一言申し上げておきますが
あれはまるパクリですね はい・・・
S〇T!さん申し訳ございません
そしてなぜか私 藤原にまで飛び火していましたね
これも全て柴田春馬のせいです

S〇T!さん 柴田のことは嫌いになっても
ネイチャーオフィスと藤原のことは嫌いにならないでください

知床ネイチャーオフィス
藤原
----------------------------
午前6時の気温 → +16.0℃
体感シバタ → パクリを指摘しても反省してなかったです。

<<前の日               次の日>>

美しい

知床五湖は湖によって違った美しさがある所です。
時期によって美しい場所は変わるのですが、今はここがおすすめ!!

三湖の最後の展望台!!

エゾヤマザクラと湖面に映る中島と青空!!
美しい!

あと数日でこの景色は見られなくなりそう…
散策の際は、その時々の美しい景色を探してみて下さい。

※現在知床五湖はヒグマ活動期です。
 全周するにはガイドツアーへの参加が必須です。
 ツアー詳細は→知床五湖一周ツアー(ヒグマ活動期)

知床ネイチャーオフィス
柴田

今日がラスト

藤原です

本日5月9日は
今シーズンのGW限定ツアーの最終日でした

本日藤原は
羅臼湖スノートレッキングのご案内をしておりました

涸れ沢から羅臼岳を望む

本日は最終日にふさわしい天候でして
晴天の中 最高の景色を眺めながらの散策でした

5月9日の羅臼湖
4月29日の羅臼湖4月29日の

4月29日の写真と比べると
羅臼湖周辺の雪どけがかなり進んだことがわかりますね

スノーシューを履いて雪の上を歩く
今年の羅臼湖スノートレッキングはこれにて終了ですが
6月1日からは散策路の上を歩く
羅臼湖トレッキングが始まります

知床最大の湖 羅臼湖を目指して
約6キロほどの道のりを歩いていくコースとなっております
絶景を目指して一緒に歩きましょう

たくさんのご予約お待ちしております

知床ネイチャーオフィス
藤原

羅臼湖スノートレッキング

藤原です

GW限定の羅臼湖スノートレッキングが昨日開催されました

今シーズンの設定期間は4/26(水)~5/9(火)ですが
昨日が一発目でした

過去に夏の羅臼湖トレッキングにご参加いただいた方も
たくさんいらっしゃいますが
GWの時期に歩く羅臼湖も一味違います
GWの間だけの期間限定ツアーとなっておりますが
おすすめのツアーです!

標高700m付近はまだまだ雪がたくさん

雪の残る羅臼湖までの道のりを
スノーシューを履いて登っていきます
遊歩道が完全に雪の下に埋まってしまっているので
夏場は歩くことができない場所も散策していきます

その日の散策路のコンディションによっては夏と違う角度で羅臼湖を眺めることが

GWのこの時期に雪の上をがっつり散策してみたいという方におすすめです

知床横断道路が悪天候により閉鎖となった場合は
羅臼湖まで行くことはできませんが
羅臼湖ツアー中止の場合はご案内コースを変更する場合があります
詳しくは下記をご参照ください☟

★羅臼湖スノートレッキング★

連休中混み合う日程もございますので
ご予約はお早めにお願いします

知床ネイチャーオフィス
藤原