株式会社 知床ネイチャーオフィス

Shiretoko Nature Office
世界遺産知床をネイチャーガイドがご案内しています。知床観光はお任せください。

お問い合わせ TEL: 0152-22-5041
 ご参加希望日が5日以内と迫っている場合には、お電話にて直接ご連絡ください。

ゴールデンウィーク限定!残雪期の羅臼湖へ行こう
「羅臼湖スノートレッキング」

羅臼湖スノートレッキング
羅臼湖スノートレッキングを動画で紹介

おすすめポイント

  • GW限定のツアー
  • 春なのに雪景色
  • 多少の標高差・距離があり、しっかり歩く
  • 雪遊びができる
 このコースは、GW期間限定のプログラムです。標高600m~700mの亜高山帯をご案内します。本州中部の標高2000m~2500mに相当する環境です。この4月下旬から5月上旬の羅臼湖周辺は、登山道すべてが雪で隠れた状態になっています。真っ白な雪原をスノーシューを使って歩きます。標高の低い場所では春が訪れつつある知床でも、標高をあげるとまだ冬景色。その季節のギャップをお楽しみください。登山道入り口から羅臼湖まで片道3kmの行程となります。半日コースではありますが、自然体験1日コースよりもハードな内容です。日常生活で膝や足に不安のある方についてはオススメできません。

設定期間

  • 4/26~5/9

時間

  • 9:30~14:30

料金(対象)

  • ¥8,000(小学生以上)
  • ※昼食代は含みません。現地で食事をしますので事前にご準備ください。
  • 【参加対象】小学生以上/体重100kg以下/日常生活で階段の上り下りが問題なくでき、6km以上歩行できる方。

集合場所

  • 弊社事務所(ウトロ地区ご宿泊の方は送迎いたします)
  • お待ち合わせの時間は、お電話またはメールでお知らせします。

持ち物(レンタル用品有)

  • 【基本の服装】
    ■長袖、長ズボン:動きやすく、肌を露出しないもの。
    ■防寒着:日によって暑いことも寒いこともあります。当日散策中でも体感温度が大きく変化する可能性がありますので、脱ぎ着できる防寒着を必ずご準備ください。
    ■靴:長靴を無料レンタル。雪で足が冷えます!!厚手の靴下や重ね履きで暖かくしてください!
    ■帽子:日差し除け。日差しを遮る高さの木がありません。
    ■サングラス:雪による反射がありますので、あると良い持ち物です。UVカット率の高いものを選んでください。
  • 【基本の持ち物】
    ■リュックサック:両手をあけるようにしてください。
    ■飲み物:集合後に購入可能な店はありません。事前にご準備ください。
    ■レインウェア上下:有料レンタル(¥1,000/1ツアー)あり。
  • ⇒服装・持ち物の詳細は「知床の春・秋の服装」をご覧下さい。
  • ※多少の雨、霧でも催行します。この時期の亜高山帯は早春にあたり、気温が氷点下近くまで下がることがあります。指先の冷えを抑えるために手袋、フリースなど保温できる服装と、上下に分かれたレインウェアが必要です。レインウェアのレンタル(有料)もございます。

ご案内にあたってのご注意

     
  • ・羅臼湖へ向かう道路、知床横断道は4月下旬まで冬期閉鎖されています。開通日は直前までわかりません。
  • ・知床横断道路が閉鎖されている場合は羅臼湖へ行くことができません。その場合、ご案内コースを変更することがあります。
  • 天候や道路開通状況による催行判断は当日となることもあります。予めご了承ください。
  • ・途中、トイレなどの施設は一切ありません。出発前に必ずお済ませ下さい。

スノーシューとは?

スノーシュー
 スノーシューは西洋カンジキとも呼ばれる、雪上を歩行するための足に装着する道具です。春の残雪は寒暖による融解と凍結を繰り返し、雪の自重とともに硬くしまっていますが、気温の上昇によってはスノーシューやカンジキなしでの歩行が難しい季節です。スキーとは違い歩行用の道具ですので初心者でも簡単に雪の上を歩くことができます。

ご参加希望日が5日以内と迫っている場合には、お電話にて直接ご連絡ください。


お問い合わせ先
株式会社 知床ネイチャーオフィス TEL:0152-22-5041
トップページに戻る