森の中で

最近は元気があり余っている私、フジワラ


身体が鈍ってしまわないようにお休みの日は
カメラを片手に森の中をひたすら歩きます

知床の平地部分でも最近では雪が降ったりやんだり
景色が少しづつ冬へと変わってきております

季節ごとの生き物や風景を記録しております

日が傾きかけた森の中で

何気ない場所でも時間帯やタイミングによっては
思いがけない瞬間に立ち会うこともあります

こんな感じで
今年の秋に新調したカメラで遊んでおります

また面白い写真が撮れたら載せますね

お楽しみに~

知床ネイチャーオフィス
藤原

テケテケ

冷え込みが強くなってきたこの頃。
少しづつですが、雪が積もり始めました。
根雪にはまだならなさそうですが、今年こそはがっつりと積もってほしいです。

さて、冬らしくなってきたウトロですが、雪上を見ると面白いモノもあります。
雪上をテケテケとゆっくり歩いていたのが、こちら!

クモガタガガンボのオスです。
虫といえば夏という印象が強いですが、寒さに対応した虫でして、
冬の暖かな日に見かける印象が強いです。

そしてこちらは落とし物。
とある動物のが食べたモノです。
ズームしたのが、こちら!

モモンガがトドマツの葉っぱを食べた痕です。
例年よりもモモンガの食痕が多い印象を受けるので、
今年はモモンガと遭遇しやすいかもしれませんね。

モモンガも見たいし、雪もいっぱい降ってほしいし、流氷もいっぱい来てほしい。
今年の冬はどうなるかなー??

知床ネイチャーオフィス
柴田

ピカピカ

昨日は大掃除で事務所がピカピカになりました

前回の投稿にあったように
スタッフ柴田がピカピカのオフィスを撮り忘れていたので
私が載せましょう

こんな感じです(ワックスがけ後 備品を運び込む前のオフィス)

カメラを向けたが全く警戒する様子のないシバタ
撮影を忘れピカピカのフロアで無邪気にはしゃぐシバタ

ワックスがけ直後のフローリングは鏡のようにピカピカですね
シバタも気持ちよさそうな様子でした

事務所が綺麗になったので
これから冬ツアーの準備も進めていかなければ!
冬の景色や冬ならではの動物に出会えるのが楽しみですね

冬のツアーでも時たま 無邪気なシバタに出会えるかもしれません
そんな時は適度な距離感でそっと観察してあげてください

知床ネイチャーオフィス
藤原

ツルツル

段々と冷え込みが強くなってきたウトロ。
今朝は水たまりに薄氷ができてました。

(ツルツルの薄氷ができてました!!)

そんな冷え込んできたウトロですが、例年通り大掃除を行いました。

(これまた見たことのある松田の後ろ姿。いつも高圧洗浄機でマットを洗っている…)

オフィス内もモチロン、綺麗に!!

(いつもは掃除できない高い場所もホコリを落とします)

いやぁ~綺麗になりましたよ!
ほんとに。

ん?掃除後の写真が無い?
はい。撮り忘れました。
でも、すごい綺麗だったんですよ。
フローリングに顔を近づけると反射して映るくらい!!

ツルツルのピッカピカになりました。
次の大掃除は半年後…
綺麗が続きますよーに。

知床ネイチャーオフィス
柴田

パッカン!パッカン!

先日は運よくお声がけ頂き「化石採取」をしてきました。
いつもは「石だ」で終わるような場所の石を改めて見極め、パッカン!パッカン!
化石が入っていることを祈りながら、ハンマーで割り続けました。

その結果!!

「二枚貝」の化石が見つかりました。(わかりにくいけど…)

こちらは「葉の化石」です。よく見ると葉脈もわかります。
いつもは観察しないようなモノも、新たな発見が。

今度は「ティラノサウルス」の化石を!!…と言いたいところですが、
知床半島の出来た年代を考えると恐竜の化石は難しいのかなと…。
まぁ、もし発見できればまたブログにします。

知床ネイチャーオフィス
柴田


待ってました!!③-2

日が空いてしまいましたが、タマゴタケ食べてみたブログ第二弾です

ただ焼くだけではもったいない
ということで、卵を使ってオムレツを作ることにしました!

まずはタマゴタケをバターで炒めます

傘がとろんとするまでしっかり炒めます

しっかり炒めたら
軽い塩コショウと、ブラックペッパーを混ぜた卵液を一気に投入します

卵料理は思い切った火力が大切です


手早くシャカシャカ混ぜつつ形を整えたら
ふわとろオムレツの完成です!!!

中身はとろとろに仕上がりました!



肝心のお味はというと…

と っ て も お い し い

これはおすすめです
ちゃんと卵が美味しさをキャッチしております
味付けもこれくらいシンプルなのがベスト
ブラックペッパーはほんの気持ち程度で良かったかもしれない

タマゴタケをとってきたらぜひともオムレツにしましょう
お手軽だし美味しいです

まだタマゴタケは残っているので
次はパスタに挑戦してみたいと思います…!


知床ネイチャーオフィス
菊田

待ってました!!③

連日きのこのお話が続いていますが、まだまだ続きます。


かわいいかわいいタマゴタケは食べても美味しいらしいのです。
と、いうことで…
食欲の秋が待ちきれず、採ってきました!!

菊田、初めての一人でのきのこ狩りです。

たくさん採れました


どうやって食べるのが美味しいのだろう…
今更ながら、すごい色だけど本当に食べていいのだろうか…
少し怖い気持ちもありつつ、きのこを綺麗にします。

旨味が流れるので水洗いは最低限!

ひとまず、素材の味を知るべく
シンプルに塩コショウのソテーを生成。

焼くと普通の色…?


なんだか色味が消え、毒々しい見た目ではなくなりました。

食べてみると、味の濃い美味しいきのこ!と言う感じ
タマゴタケ自体にきちんと旨味があるようです。

これはちゃんと美味しく調理して食べたい…
旨味をこう、何かに吸わせたい…

菊田が選んだ調理法は、また明日更新したいと思います。


知床知床ネイチャーオフィス
菊田

お色直し

厳しいオホーツク海が目の前の弊社オフィス。
雨や風、海風にさらされて建物などは日々痛んできます。
先日は数年ぶりのお色直しを行いました。

厳しい環境で看板の色やオフィスの外壁の色が薄くなりました。
それが、お色直しでこのように…

薄かった文字がハッキリ!!

白いペンキが剝がれていた外壁もきれいな白塗りになりました。
弊社にお越しの方は、きれいになった看板と外壁を目印にお越しくださいませー。

え?屋根は塗らないのかって…?
私の技量じゃできませんでした…
いつかできたらします…いつかね…笑

知床ネイチャーオフィス
柴田

タイトル何にしようかなー…

昨日、今日と天気が良かったウトロ。
天気の良い日、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。

昨日は半年に一度のオフィス大掃除を行いました。

例年は5月中に行うのですが、梅雨前線の影響か
雨、曇り、低温の日が多くてなかなか実行できなかったのです。
先日やっと条件が整いまして、大掃除を行うことができました。

高圧洗浄機で玄関マットを洗う社長

オフィス内のモノをテラスに出して雑巾で拭く…等

左半身が跳ね返ってきた水でベチョベチョになっても
高圧洗浄機で玄関マットを洗う社長(松田)の姿!!

勿論、室内も綺麗にお掃除

床はワックスを塗ってピッカピカ。
半年に一度の超ピッカピカのオフィス。
次回は秋ごろを予定しております。
参加したい方は…どうぞ。

知床ネイチャーオフィス
柴田

気になる年頃…

今日はなかなかに冷えたウトロ。
明日はもっと冷えるとか…
明後日はいっきに暑くなるとか…

どのくらいの気温かって?

今日は12度くらい。
明日は9度くらい。
明後日は23度くらい。

寒暖の差…激しい!!
お腹壊さないように気を付けよー。

さて、そんな過酷な日々が待ち受けているとは知らずに、
どんどんセミが羽化しております。

過酷なのは気温だけかと思ったら、羽化するセミの近くにはカラス。
羽化したてが美味しいのか、カラスがじっと待っていました。

美味しいのかなぁ?

美味しい…のかなぁ?

美味しい…のか…なぁ…?

セミの踊り食い…さすがに抵抗ありますねー。

いやぁー、気になるなー。
花粉に対するトドマツの効果も気になるけど、
セミの味の方が気になるなー。
食べたことある人いたら、感想を教えてください。
っと、調査はせず、だれかに丸投げするのでしたー

知床ネイチャーオフィス
柴田