ここ最近、オフィス付近にそこそこ立派な角のエゾシカが現れます。
先日の夕方もなかなかに良い場所でポージングをキメてくれました。

夕陽をバックにこのシルエットカッコいいですよね!!
ぇ?手前の車が邪魔?
そうなんですよ。スタッフF原の車が邪魔で…
今度は藤Wの車が無いタイミングで現れてくれないかなー
スタッフが知床の日々の様子をお伝えします。
ここ最近、オフィス付近にそこそこ立派な角のエゾシカが現れます。
先日の夕方もなかなかに良い場所でポージングをキメてくれました。

夕陽をバックにこのシルエットカッコいいですよね!!
ぇ?手前の車が邪魔?
そうなんですよ。スタッフF原の車が邪魔で…
今度は藤Wの車が無いタイミングで現れてくれないかなー
知床では秋も深まり、標高の高いところでは落ち葉も増えてきました。
朝晩は冷え込むようになってきましたね。
夏の間はあまり見かけることがなかったエゾシカたちですが
最近は国立公園エリアで姿を見ることが多くなってきました。
今の時期は彼らの恋の季節(繁殖期)です。
森の近くの道路を車で走っていると彼らの姿をよく見かけます。
中には立派な角を生やしたオスも!


オスのシカは毎年、春先に落とした角を秋には立派な角まで成長させます。
立派な角を生やすまでも苦労したでしょうが、彼らの本番はまだこれから!
弊社ツアーの「夜の動物ウォッチング」でもシカの目撃が増えてきました。
運が良ければ立派なオスのシカを見ることもあります。
11月頃までは彼らの繁殖期で動きが活発化しているので、
見るなら今がチャンスです。
夜に車を運転していても道路わきで見かけることがあるので
観光の際、夜の運転はくれぐれも気を付けてください。
運転中に道路わきで見かけたら、スピードを十分に落としてあげてくださいね。
また人を襲うような動物ではありませんが、観察する際は
不用意に距離を詰めずそっと観察してあげてください。
お久しぶりのブログ更新となってしまいました。
真夏日×連休の混雑はなかなかハードな日々でしたね。
さて、最近の森の動物たちはすっかり夏毛姿に。

多少は涼しげですが、やっぱり全身毛皮を着ているので
心なしが顔に覇気がないような…。
あまりの暑さからか、今年は湖に入るエゾシカにも何度か出会いました。

林内の木陰や湖などの水場を利用しつつ
森の動物たちは暑さを凌いでいるようです。
元気にモリモリ食べて、この夏を乗り切ってほしいですね。

菊田
今日のウトロは風が強く、知床五湖は臨時閉園となりました。
そんな風の強い日、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
本日は知床五湖が臨時閉園になる前の午前中に知床五湖のツアーを対応しました。
現地知床五湖での哺乳類との遭遇はなかったのですが、
知床五湖へ向かう途中にエゾシカとの出会いが…

可愛いですね。
わかりにくい方は、下の写真をご確認ください。

今年生まれの子鹿とお母さん鹿。
6月はエゾシカの出産シーズン。
今後は子鹿と顔を合わせる機会も増えるでしょう。