藤原です
最近とっても暖かい日が続いていますね
雪融けもどんどん進んでいきます
本日は知床五湖遊歩道の雪かきをしてきました
とはいえ遊歩道上は雪もかなり融けており
雪を掻く場所もあんまり無いような状態でした


日影になるところは雪が少しだけ残っておりましたが

日当たりの良い場所はもう雪がありませんでした
木道も写真のとおりしっかり出ております
(さぼっているわけではありませんよ・・・笑)
開園のころにはもう遊歩道近くは雪は残ってなさそうですね
知床連山の上の雪は解けずに残ってほしいですが
スタッフが知床の日々の様子をお伝えします。
藤原です
最近とっても暖かい日が続いていますね
雪融けもどんどん進んでいきます
本日は知床五湖遊歩道の雪かきをしてきました
とはいえ遊歩道上は雪もかなり融けており
雪を掻く場所もあんまり無いような状態でした
日影になるところは雪が少しだけ残っておりましたが
日当たりの良い場所はもう雪がありませんでした
木道も写真のとおりしっかり出ております
(さぼっているわけではありませんよ・・・笑)
開園のころにはもう遊歩道近くは雪は残ってなさそうですね
知床連山の上の雪は解けずに残ってほしいですが
昨日は知床五湖(ヒグマ活動期)をご案内する為に必須の
知床五湖登録引率者シーズン前研修に参加してきました。
改めて、無線機使用方法の確認や緊急時の搬送訓練等を行いました。
研修中の写真は撮り忘れたので、知床五湖の景色をどうぞ。
研修では小ループを利用したので、二湖と一湖を見て周りました。
昨年とは違い、二湖はまだ湖面が凍っていました。
流石にもう歩くことは無理でしょう…
一湖は湖面が大分融けていました。
開園の頃には高架木道から湖に映る知床連山も望めるようになるでしょう。
地上遊歩道(小ループ)の積雪は多くなかったですし、
来週除雪作業を行うので、開園時には利用できるでしょう。
ただ、大ループの積雪状況は確認できなかったので、
開園時(4月19日~)に利用できるかはわからないです。
おまけのエゾシカ
ウトロの流氷初日は1月29日前後!!
っと予想していたのですが…
1月21日にウトロは流氷初日となりました。
新たな予想として、ウトロでの流氷接岸は1月28日前後でしょう。
知床五湖の一湖付近から見えた流氷の帯
同じく一湖付近からの景色
風向きを考えると、この流氷は明日には沖へと流れてしまうでしょうね。
流氷も見えて、やっと知床の冬景色らしくなってきましたね!!
(今日の知床漫談)
シバータ:167と78って何の数かわかる?
フヂワラ:はい!シバータさんの身長と体重ですよね!!
シバータ:おいっ!そこまで重く無いわっ!!…体重気にしてるけど
シバータ:その数字はフヂワラくんが入社してからブログをあげた回数だよ
シバータ:私が167回、君が78回と約2倍の差があるんだよ??
シバータ:わかるかなぁ?2倍の作業量なの。いやぁ、疲れたなぁ…
シバータ:少しは私を崇めたてろよな~?
フヂワラ:何言ってるかわからんけど、シバータさんすごいですね!
フヂワラ:てか、そんなの数えたんですね。暇人なんですね。
シバータ:なんだその言葉!!暇人じゃないよ!!
フヂワラ:ふーん。
フヂワラ:ところで、他のスタッフは何回ブログあげてるんですか?
シバータ:え…
フヂワラ:ササーキさんやイノヴエさんやキークタ…さんは何回なんですか?
シバータ:あぁ…えぇっとぉ…
フヂワラ:他のスタッフ調べてないのに偉そうにしてるんすか。
フヂワラ:…全員調べてから偉そうにすれやっ!!!
シバータ:すいませんでしたー!!…フヂワラ怖い…フヂワラ怖い…ぁっ…
シバータ:フヂワラいらない!!!
今日は「冬の知床五湖一周ツアー」の事前下見(確認)に
弊社から井上と藤原と柴田が知床五湖へ行ってきました。
(三湖のシュカブラ…多分エゾシカ作)
良い感じの景色を紹介したかったのですが、なんということでしょう。
撮影していたつもりが「シュカブラ」の写真しかありませんでした。
その良い感じの写真が無かった理由はわかっています!
撮り忘れです!!
まぁ、近いうちに誰かがアップするでしょう。
さて、昨年や一昨年と同じく今年もウトロは雪が少ないです。
札幌等の日本海側の雪がこっちに降ってくれるとありがたや…
でも、積雪量が少ないからか、今年も湖面はカチカチです。
特に事前下見(確認)では問題は無かったので、
「冬の知床五湖一周ツアー」は予定通り1月21日から始まります。
なんだかんだで、明日で11月
月日はあっという間に過ぎてゆくものです
11月にはいると様々な場所が冬期閉鎖に
今日の知床五湖のように、美しい湖の景色もそろそろ見納め
11月8日で知床五湖は冬期閉園となります
知床横断道路は11月6日で冬期通行止め
どんどん冬が近づいてくる
そういえば、昨日アップしたブログですが
イカ釣り漁船ではなくサンマ漁船の可能性が高いようです。
漁火の明るさが暗めだったり、網走でサンマが入れ食い状態だとか…
ウトロの港にもサンマいるかなー?
藤原です
最近は気温もぐっと下がってきて
知床連山も雪化粧
冬の気配がしてきましたね
紅葉もまだ残っている知床では
紅葉と雪のコラボレーションが美しいです
秋から冬へ季節が移るこの時期
ほんのわずかな間ですが景色にたくさんの色が添えられます
ずっと見られたらうれしいのですが
わずかなタイミングでしか見られないからこそ
より美しいと感じるのかもしれないですね
今年の知床はとにかくヒグマの目撃遭遇が多い…
9月で既にその目撃件数は1700件越えとなっております
知床五湖や、フレペの滝の遊歩道でもヒグマ目撃に伴う閉鎖が相次いでおり
私たちガイドも現地施設のルールに従う必要があるため
なかなか予定した通りにツアーの催行ができない日々です
本日も、午前は無事に知床五湖一周ツアーが催行されましたが
午後のツアーは二湖の展望地を出発しようとした途端
進路方向からガサガサッと笹藪をかき分ける何かの気配が…
案の定、親子クマが登場し
そのままコース上を順路で歩き去っていきました
日没時間の関係もあったため、現地スタッフに協力をいただき
小ループ逆路にて退出
そのあと少しだけ一湖を見に高架木道も歩いてきました
いつもより少し遅れての高架木道散策
ヒグマに阻まれ少々予定が狂いましたが、おかげで綺麗な景色が見れました
いつもより高架木道を散策する時間が遅くなったため
丁度良く夕焼けの景色を見ることができました
これからの季節はだんだんと日没が早くなり
午後の散策ではこんな夕焼けが見られるようになっていくのでしょう
楽しみなような、季節が過ぎるのがあっという間で怖いような…
近頃は秋の空気も感じられはじめ
特に曇りの日は、夕方~夜にかけて一気に気温が低くなります
知床にお越しの際は、晩秋の寒さを目安に
暖かい服装も準備してお越しくださいね
木々の紅葉がどうなるか、まだ分かりませんが
秋もたくさんの方々のお越しをお待ちしております
お盆を過ぎ、涼しくなったと思ったら暑くなったウトロ。
天気が良すぎる…が、景色は綺麗でありがたい!
(今日の高架木道からの一湖)
さて、本日の斜里町本町はアツイです!!
なんと、今年の道内最高気温「37.1℃」を記録!!
最高気温ランキング全国3位です!!
ちなみに、少し離れた斜里町ウトロは「34.7℃」を記録。
最高気温ランキング全国116位…結構差がありますね。
しかし、暑い。
天気予報だと明日まで暑い予報ですが、9月上旬も暑くなりそう…
散策の際は、こまめな水分補給を忘れずに!!
藤原です
久しぶりの投稿となってしまいました
昨日と今日と私藤原は
知床五湖小ループ(一湖と二湖)を回っておりました
とっても良いお天気の中
ひたすら小ループを回る回る回る回る・・・
2日間で8周できました
一緒に回って下さった皆様
ツアーにご参加いただき誠にありがとうございました
新緑がとても綺麗なシーズンですね
知床連山に残る雪は少なくなってきましたが
緑と雪とを一度に見れるのがこの季節の好きなところ
知床五湖一周ツアーもまだまだご予約募集中です!
ぜひご参加ください!
そういえば
私の先輩 柴田春馬が先日あげたブログについて
某ライバル会社 S〇T!さんのブログをパクった
という疑惑が浮上してますね
後輩の藤原から一言申し上げておきますが
あれはまるパクリですね はい・・・
S〇T!さん申し訳ございません
そしてなぜか私 藤原にまで飛び火していましたね
これも全て柴田春馬のせいです
S〇T!さん 柴田のことは嫌いになっても
ネイチャーオフィスと藤原のことは嫌いにならないでください
知床ネイチャーオフィス
藤原
----------------------------
午前6時の気温 → +16.0℃
体感シバタ → パクリを指摘しても反省してなかったです。
<<前の日 次の日>>
知床五湖は湖によって違った美しさがある所です。
時期によって美しい場所は変わるのですが、今はここがおすすめ!!
三湖の最後の展望台!!
エゾヤマザクラと湖面に映る中島と青空!!
美しい!
あと数日でこの景色は見られなくなりそう…
散策の際は、その時々の美しい景色を探してみて下さい。
※現在知床五湖はヒグマ活動期です。
全周するにはガイドツアーへの参加が必須です。
ツアー詳細は→知床五湖一周ツアー(ヒグマ活動期)