一時の冬

昨日朝の景色。

一昨日から降り始めた雪。

翌朝のアメダスを確認すると積雪深は0cmから9cmへ。

そして今朝の景色。

昨日は気温が高く、雪はあっという間に融けました。

アメダスの積雪深もまた0cmへ。

年によっては5月でも雪が降ることがあります。
春と思っても、一時の冬に戻ることはよくある話。

GWにお越しの際は、暖かい服も用意した方が安心です。

春といえば桜。今年は昨年程暖かくはないですから、
ウトロ周辺は5月5日くらいの開花になりそうです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

流氷シーズンスタート

北寄りの風のおかげ様で、ウトロの漁港にも流氷が入ってきました。

弊社前の状況は「流氷最新情報」をご確認頂ければと思いますが、
オフィス前の海は真っ白なんです。流氷で水平線まで真っ白。

流氷が多く来ると多くなるのが…オオワシやオジロワシ!ですが、
他にも多くなるモノがいます。それが…

流氷上にカラフルな…

はい、「流氷ウォーカー」です。

流氷上を歩いている人を見ると、自分も歩きたくなりますよね?
ですが、写真の方々は特殊なスーツを着用して歩いています。
流氷の浮かぶ海の水温は氷点下。落ちると命を失う可能性があります。
必ずツアーに参加して、安全に楽しんでください。

※この時期、流氷のツアーについての問い合わせが多くなります。

    弊社では「流氷の上を歩くツアー」は行っていません

弊社「冬の一日コース」で流氷の上を歩くツアーが組み込まれていますが、
他社にお願いしているものです。
流氷の上を歩くツアーを行っている会社については、
「知床斜里町観光協会」HPをご確認ください。

今年はいつまで流氷あるかなー…

知床ネイチャーオフィス
柴田

数日前は荒れていたウトロ

1月15日から16日にかけて強い北寄りの風で荒れていたウトロ。

15日18:30から16日6:30までの12時間は

ウトロ~斜里は吹雪の影響で国道が閉鎖となっていました。

その為、一時的にウトロは「陸の孤島」に…

いつもは荒れ具合をブログにアップするところですが

思ったよりも荒れていたので撮影は断念しました。
(ウトロ~斜里では車が5台程道路を外れて落ちていたとか…)

そんな具合に荒れていたウトロですが昨日から落ち着いています。
今日の午前は曇りでしたが、昼を過ぎて晴れてきました。

そして、北風が吹いた後に気になるのは「流氷の具合」ですね。

流氷は、きっと、多分、1月20日付近にウトロからも確認出来るはず。

ただ、接岸する可能性は低いかなぁ…と「柴田」は予想しています。

柴田は…

知床ネイチャーオフィス
柴田

冬至!ぁ、終わってた。

そろそろ冬至と思ったら

終わってましたね

そろそろクリスマスと思ったら

まだでしたね

藤原くんも冬至とクリスマスに気づいていなかったようで

理由を聞いたらあまり興味ないから…とのこと

 

でも、思うんです

冬至は過ぎてしまいましたが

ウトロの日没はまだまだ早い

冬至だと15:45が日没だったようですが

今日は15:46が日没だそうな…

1分しか違わない!!実質まだ冬至でございます!!

藤原くん冬至を楽しんでね!

 

さて、ウトロの冬至はあっという間に暗くなるわけですが

15:15の景色

15:45の景色

16:15の景色

16:45の景色…肉眼だと大分暗いんだけど…スマホすごっ!

弊社看板上に雪だるまが途中から現れていますが藤原の仕業です

さっそく実質冬至?を楽しんでいるようです

春まで日中は短いですから冬シーズンお越しの方は

時間等に余裕をもって明るいうちの移動をおすすめします

 

さて、私が今年ブログを上げるのも最後でしょう。
今年も1年、弊社ブログをご覧いただきありがとうございました。
柴田と藤原があげるブログはリピーター界隈では茶番と言われているとか…
来年も元気な藤原くんを皆様にお届けできればと思います。
それでは皆様良い年をお過ごしください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

追記:一年で一番日没が早いのは「冬至」の数日前だ!!
   とスタッフ井上に指摘されました。冬至前後の日没早ぇ~。
   ってことで、冬至前後は実質冬至だね!(謎)

白い海

ここ数日は波が高く

まるで流氷が来たかのうように海が白い

波が高いと何かしら打ちあがるのがウトロ

朝から沢山のカモメが波打ち際を飛んでいる

これは何かが打ちあがっているに違いない

函館同様に大量の魚が打ちあがっているのだろうかと覗いてみると

う~ん…

ほぼ何も打ちあがっていない

新鮮ではない「タラ」一本だけでした

何故にカモメがあんなに飛んでいたのだろう…

お腹の弱い私でも食べられる新鮮で美味しいモノ上がらないかなー

知床ネイチャーオフィス
柴田

フワフワ

柴田です

低温と波浪が増えるこの時期
やってくるモノといえば…

 

 

波の花!!

 

 

ぱっと見綺麗
でも厄介な波の花
昨年の1月までは多くないですが、それなりに発生中

フワフワと舞う、漂う波の花

んー、やっぱり臭い
今回は磯よりも、魚っぽい匂いが強いような…

函館では大量のイワシ等が漂着しているようですし
今年の1月のようにウトロでも漂着するのでしょうか

知床ネイチャーオフィス
柴田

雪かき

藤原です

12月になりましたね

昨晩は乾いた雪が降ったようで
朝起きてみるとそれなりに積もってました

この冬初の雪かきですね

雪かきをするスタッフ柴田

先日柴田がブログであげた”野ネズミ”の足跡でしょうか
事務所前の雪の上には可愛い足跡が残されてました

ネズミの足跡

冬シーズンに向けてたくさん降り積もってくれると嬉しいですが
来週はまたウトロも暖かくなる予報となっています
本格的な冬景色がはやく見たいです

そういえば12月になったので
JAXAや気象庁が流氷(海氷)の情報を更新し始めました
少ないながらアムール川河口に氷ができ始めているようです
弊社の「流氷最新情報」も1月下旬ころから更新予定です

今年は”暖冬”になることが予想されていますが
どうでしょうかね
冷夏になると予想された今年の夏は暑かったですし・・・
今度の冬シーズンは雪や流氷がたくさん楽しめますように
それから動物ともたくさん出会いたいな~

知床ネイチャーオフィス
藤原

三角コーンの屋根

今年も迷惑駐車対策で活躍していた三角コーン

除雪の邪魔にならないようこの時期に片付けるのですが

三角コーンをよけたら あら不思議

枯れ草がこんもりと集積されているではありませんか

よ~くみると 枯草の中心部に凹んでいる部分が

野ネズミのベットルームでしょうか

頑丈な三角コーンの屋根で過ごしやすかったでしょうが

このコーンは撤去しなければいけない

数日の猶予をあげるから新しい物件を探してくれ…

きみにとってもっと良い場所はあるはず(宿主見てないけど…)

 

さて、みなさんの家の周りのモノも久々によけると

何か生き物の痕跡がみえるかもしれませんね

知床ネイチャーオフィス
柴田