ガードレール雪かき

今日はウトロ地区の行事「ガードレール雪かき」の日です。
観光でウトロにお越しになった方に車窓からも景色を
楽しんでもらおうと行っているイベントです。

9時から開始とのことですが、仕事があって間に合わない…

ってことで、ほんの少しですが朝に気持ち分やっておきました。

こんな感じで埋まっているガードレールを…

こんな風に…

一人で約30分の作業でしたので、このくらいしかできませんでした。
すいません。
明日も行おうと思います。

知床ネイチャーオフィス
柴田

荒天からの好転

暴風雪警報が発表されていたウトロ。
出社しようと玄関に向かうと…

ドアの向こうに白い壁。

ドアを開けると、ひざ下くらいまで雪が吹きだまっていました。
あまり降雪量は多くないと思っていたんですけど…
風強かったので吹きだまったようです。

その風のおかげで流氷初接岸しました!!
ラッキー!!
そのまま固まってくれー

知床ネイチャーオフィス
柴田

窓霜

そこそこ冷えたと思ったら、昨夜は氷点下10度。
お蔭様で素敵なモノが出来上がっていました。

窓が凍った。

ズームすると結晶の感じも何となくわかりますね。
この現象は「窓霜」というんだとか。
そこそこ冷え込むと発生するようです。
綺麗だけど、運転するのには邪魔。

融けるまで少し待つのでした。

知床ネイチャーオフィス
柴田

みぃつけた! in青森

藤原です

年末年始は皆様どうお過ごしでしたでしょうか

わたくし藤原はというと
3年ぶりに青森に帰省しました

やはり本州に戻ったら
本州にしかいない動物を見たいですね
カモシカとかニホンザルとか
今回は残念ながら両者とも
足跡しか見つけられませんでした
また次回リベンジですね・・・

そういえば実家の近くでは
冬に日本に渡ってくる可愛いあの動物と出会いました

なかなかいい感じに同化してますね

どこにいるか おわかりですか?

正解は・・・

コミミズク でした

知床半島でも半島基部あたりの草原地帯では見かけることはありますが
ウトロ地区の近辺ではなかなかお目にかかることはない動物ですね

彼らは冬になるとシベリアから日本へと南下してくる冬の渡り鳥です
ネズミがたくさんいるような草原地帯を散策していると
見つけられるかもしれません

今回の「みぃつけた!」簡単だったよという方は
是非冬の知床にも動物探しに遊びに来てください
たくさん見つけられるかも・・・

年が明けてそろそろ冬シーズン到来ですね
ツアーでは冬の絶景、冬の動物を探しながら
楽しく散策していきます
たくさんのご予約お待ちしております☟

冬の知床自然体験プログラム一覧

知床ネイチャーオフィス
藤原

そろそろ気になる流氷

そろそろ気になる流氷。
2023年の流氷シーズンが近づいてきました。

弊社ホームページでは「流氷最新情報」というブログで
主にオフィスから見える範囲の流氷情報をお伝えしています。
今年はまだ運用していませんが、1月20日頃からの運用予定です。
※流氷の接岸状況等で更新日は前後する可能性があります。

現在の流氷状況を知りたい方は下記サイトもご確認ください。
・気象庁の「全般海氷情報
・第一管区海上保安部の「海氷速報
・JAXAの「オホーツク海の海氷分布

早く大量に流れて来てくれると良いんですけどね。
今年はどうなるかな。



知床ネイチャーオフィス
柴田

グリーンクリスマス

いやぁ~
暖かいですね。
ウトロの現在の気温は+0.7℃
雪の代わりに雨かみぞれがパラパラと降ります。

この気温と雨の影響で道路の雪は融け、路面がしっかりと出ています。

地域によっては今日もかなり荒れているようですが、
ウトロは日本海側や紋別側程荒れてはいません。
注意報は「風雪」「波浪」「高潮」「なだれ」「着雪」が出ているくらい。
波はなかなかに高く、国道では一部波が被っているエリアもあります。

そして雪では無く、雨やみぞれということで…
残念ながらホワイトクリスマスにはならなかったですね~

せっかく降るなら雪で降ってほしかった!!

ここ数日の気温の影響で、オフィス裏の山も大分地面が見えています。
今後また降るんでしょうけど、早くしっかりと積もってほしい。
もちろん、重い湿った雪では無く、パウダースノーでお願いします!!

さて、私が今年上げるブログはこれが最後でしょう。
一年間、いい加減なブログを見て頂きありがとうございました。
(いい加減なのは、私があげてる時だけです)
来年も…っと色々書きたい所ですが、〆のブログは佐々木か井上が書くはず。

佐々木と井上の為に挨拶は残しておきますね。
今年最後のブログ、宜しくお願いします。

知床ネイチャーオフィス
柴田

スケキヨ

気温が上がり、雪ではなくみぞれが降ったウトロ。
雪が重いの何の…まぁ、詳しくは藤原があげるでしょう。

さて、先日あげたブログで「藤原を埋める」とお伝えしましたが、
意外とすぐ埋める機会が訪れました。

除雪した雪溜まりでスケキヨ。

< 注 意 >
※嫌々やらされているのではと心配される方もいるかもしれませんが、
彼は変態なので喜んで自らスケキヨしています。ご安心ください。
※特別な訓練をしている変態なので問題ありませんが、
危険を伴うかもしれません。良い子は真似をしないでください。

知床ネイチャーオフィス
サンタさん(藤原)にPS5を却下された柴田

美味しくいただきました

前回ブログの大量のサンマは現在進行形で美味しくいただいております

やっぱり釣ったお魚はお刺身にしたいですよね

寄生虫が身にまわる前に捌いたので安全なはず!!!

ごはんにたっぷり乗っけてサンマ丼も、もちろん作りましたよ

お刺身も美味しかったけれども
あまり脂乗りの良いサンマではなかったので
プロの技で美味しく調理もしていただきました…

ちゃんとメニューに”ウトロ産”って表記されててほっこり

大好きなピリカデリックで「サンマペペロンチーノ」を作ってもらいました
自分では絶対に思いつかないお料理…
とっても美味しかったのでまた食べたいです
お家で再現できるだろうか…

毎日ピリカ通いする訳にもいかないので
おうちでも調理してみました

脂の少ない魚は、油を加える料理にすると良いと聞いたので
チキン南蛮ならぬ、サンマ南蛮に!

甘酢あん、手元が狂ってお酢を大量投入してしまいました…ちょっとすっぱかった…

身がふっくらとなって、とても美味しかったです
せっかく餡を作りましたが、素材の味が一番好みでした

まだ残るサンマ達はどう調理をしようか…
今日も今日とて、サンマ料理をこしらえたいと思います


知床ネイチャーオフィス
菊田

港にサンマ…

先週頃からウトロ港にもサンマが入っていると聞き、ずっと気になっていた菊田

地元民がサンマを釣り上げて食している様子をSNSで羨ましく眺めていたところ
「光で集めれば網でも掬えるかもね」という社長のささやき

…え?行くしかなくない??会社に網くらいあるのでは???

さっそく網を(佐々木さんが)探したのですが
しばらく使う事がなかったためか、捨てられていた模様…

サンマを獲る術はなくなりましたが、その姿だけでも見てみたい!
ということで、ライト片手にわらわらと夜の港へ
菊田、佐々木、藤原が集結

…たくさんの釣り人がいる…
…暗闇の中、何かが水面ではねている…

ライトをつけてみるとそこには…

想像の10倍くらいの密度だったのでちょっと悲鳴がでた

いる、サンマが、うじゃうじゃ、いる、なんならまだ集まってくる

近くの釣り人にライトの光を提供する代わりに
釣り上げる様子を見学させてもらうと
撒き餌にはビビッて逃げ出すが、光にはどんどん集まってくる!

これは餌がなくても糸と針さえあれば釣りができるのでは?
ということで、お宿来羅玖のご主人にお声がけをし
釣り道具を借りて一緒に釣ってみることに!

何だかんだ井上もメンバーに加わり、大人5人で楽しく夜釣り

柴田さんにも声はかけたよ!

餌がなくても針で引っ掛けて釣ることができました!
この日は夜でも気温が11度あり、とても暖かかったので
ライトの充電が限界を迎えるまで楽しく釣り続け
その釣果は…

楽しくなり過ぎた結果です

お宿来羅玖の台所をお借りし、民宿ペレケのご主人にも見守られ(?)ながら
頑張ってサンマをさばき続けること約1時間…

深夜1時、ようやくサンマの処理を終えました…!

大きなものはお刺身用におろし
二軍サイズは頭と内蔵をとり
後日皆で山分け

小さいモノや身がやせているモノは
お料理のプロがいるピリカデリックへ献上してきましたよ!
プロは1匹の無駄もなくお魚たちを活用してくれました…

またこんな機会があれば嬉しいな、と思います

会社の、そして地元のみなさまお疲れさまでした
そしてお付き合いいただきありがとうございました
またよろしくお願いしますね

知床ネイチャーオフィス
菊田

知床サスティナブルウィーク

せっかく開催期間中にお休みを頂戴したので、覗きに行ってみました

たまには地域で行われるイベントの参加者になってみよう…!
というのは建前で、先週の出店の様子をガイドの傍ら見かけて
どうしても食べてみたかったホットドッグがお目当てです

お店の名前は「大空フーズ」

とっても可愛いキッチンカ―、ブログへの掲載を快くOKしてくれました!

美味しそうなチーズドッグを購入…したのですが
早く食べたくて物撮りをせぬままかじりついてしまいました…

後日スタッフ井上におつかいしてもらったてりたまドッグを載せておきます

甘辛照り焼きソースととろふわマヨ&たまご!これも食べたくて…

普段ウトロから出ない菊田ですが
このホットドッグへ会いに、今度東藻琴まで行ってみようと思います

気になるけれど、行ったことのないお店が多いので
今年はちょっと足を延ばしてみる年にしようかな


知床ネイチャーオフィス

菊田