2020年7月の羅臼湖

 7月に入って、あまり雨が降っていません。その影響か、羅臼湖登山道にある二の沼が干上がりかけていました。雪解け水や雨水が主な供給源で河川や地下水供給がないため降雨量が少ないと干上がってしまうことがあります。あと数日もつかどうかというところでしょうか?三の沼は地下水供給があるため水位が一定です。周辺の湿地ではモウセンゴケの花が見ごろを迎えていました。食虫植物であるモウセンゴケは葉がしゃもじ型をしていて粘液があります。その粘液で小さな昆虫を捕らえて消化していきます。よく探してみるとエゾルリイトトンボが身動きできなくなっていました。ハイマツ帯では、マツの実が豊作で、ギンザンマシコの姿を見ることができました。日本では、北海道の高山帯で観察できる野鳥です。なかなか遭遇しないレアな鳥なので、ラッキーでした。くちばしが丈夫なためマツの実の殻を剥いで中の種子を食べていました。



知床ネイチャーオフィス
藤川

2020年初羅臼湖トレッキング

 本日、今シーズン初の羅臼湖へ行ってきました。例年よりも雪の少ない年だったため、雪解けが早く進んでいて登山道のほとんどが出ていました。桜もだいぶ咲いていて6月中にはすべて咲き終わるのではないかと思います。ヒグマの足跡も複数あり活発に活動しているようです。五の沼に行く途中で雪の重みでしょうか?木道が1か所壊れていました。まだ花は少なかったですが、ヒメイチゲ、ミツバオウレン、コミヤマカタバミ、ミヤマスミレ、エンレイソウを確認できましたよ。これから他の植物もいろいろと咲いてくるので楽しみですね。



知床ネイチャーオフィス
藤川