ふかふか深雪&新雪
ネイチャーオフィスの皆さま
お荷物を連れて行った今回もお世話になりました。
天気が悪く、山が見えたのは初日と最終日だけという状況でしたが、雪が降って、
ふかふかの雪が楽しめて嬉しかったです。
菊田さま
初日のフレペの滝は残念な春雪に強風でしたが、崖の上ではなぜか風が止んで、
青い氷瀑や連山がゆっくり鑑賞できました。
滝つぼの海も不思議な青い色をしていてきれいでした。
フクロウやモモンガは来年のお楽しみにしています。
藤原さま
2回の雪あかり、1日目はみぞれ混じり、2日目は強風という厳しい環境でしたが、
雪が多くてラッセルしたり走ったり飛び込んだり、楽しかったです。
除雪が始まった横断道路の雪壁があんなに高いと思わず落ちたり、強風で30分前の
足跡が消えていたり、驚くことも多かったです。
佐々木さま
いつもながらの痒いところに手が届く、安定したガイディングで本当に楽しかったです。
見えそうで見えない連山や、陽が差したり曇ったりの太陽に焦らさせる知床五湖でしたが、
降りたてふかふか、トレースなしの雪原がきれいでした。
私が仰向けにダイビングした途端、雪で埋め始めた佐々木さんの素早い動き!
予想外でした。
人を埋めることはあっても埋められたことはなかったのに〜
柴田さま
半日、お荷物の世話をありがとうございました。
おかげでモモンガが見られて喜んでおりました。
雪かきにはもっと参加したかったのですが、ホテルでお荷物が待っていたので、
あれしかできませんでした。
せっかく雪かきできるほどの雪が降ったのに、残念です。
次回はGWに伺います。
今年は雪が多いので羅臼湖が楽しみです。
横断道路が開きますように。
お荷物を連れて行った今回もお世話になりました。
天気が悪く、山が見えたのは初日と最終日だけという状況でしたが、雪が降って、
ふかふかの雪が楽しめて嬉しかったです。
菊田さま
初日のフレペの滝は残念な春雪に強風でしたが、崖の上ではなぜか風が止んで、
青い氷瀑や連山がゆっくり鑑賞できました。
滝つぼの海も不思議な青い色をしていてきれいでした。
フクロウやモモンガは来年のお楽しみにしています。
藤原さま
2回の雪あかり、1日目はみぞれ混じり、2日目は強風という厳しい環境でしたが、
雪が多くてラッセルしたり走ったり飛び込んだり、楽しかったです。
除雪が始まった横断道路の雪壁があんなに高いと思わず落ちたり、強風で30分前の
足跡が消えていたり、驚くことも多かったです。
佐々木さま
いつもながらの痒いところに手が届く、安定したガイディングで本当に楽しかったです。
見えそうで見えない連山や、陽が差したり曇ったりの太陽に焦らさせる知床五湖でしたが、
降りたてふかふか、トレースなしの雪原がきれいでした。
私が仰向けにダイビングした途端、雪で埋め始めた佐々木さんの素早い動き!
予想外でした。
人を埋めることはあっても埋められたことはなかったのに〜
柴田さま
半日、お荷物の世話をありがとうございました。
おかげでモモンガが見られて喜んでおりました。
雪かきにはもっと参加したかったのですが、ホテルでお荷物が待っていたので、
あれしかできませんでした。
せっかく雪かきできるほどの雪が降ったのに、残念です。
次回はGWに伺います。
今年は雪が多いので羅臼湖が楽しみです。
横断道路が開きますように。
Re: ふかふか深雪&新雪
おしのびりぴーたー さま
いつもごさんかいただき ありがとうございます。
すてきなおにもつさんには あそんでいただき ありがとうございます。
おにもつさんの おかげさまで えぞももんがに あえました。
えぞももんがに あえて わたしも うれしかったです。
また ゆきかきしに きてくださいね。
では ごぅおるでぇんゔぃーくのおこしを またおまちしております。
いつもごさんかいただき ありがとうございます。
すてきなおにもつさんには あそんでいただき ありがとうございます。
おにもつさんの おかげさまで えぞももんがに あえました。
えぞももんがに あえて わたしも うれしかったです。
また ゆきかきしに きてくださいね。
では ごぅおるでぇんゔぃーくのおこしを またおまちしております。
Re: ふかふか深雪&新雪
おしのびリピーター様
2月と併せて、計5回の私の雪あかりハイキングにお付き合いいただき
ありがとうございました。
どんな天候でも楽しんでくださっているおしのびリピーター様を見ながら、自然の中での楽しみ方というものをいつも学ばせていただいております。
横断道の雪壁は、思いのほか高かったですね・・・
次回はGWですね!
私にとっての新たなシーズン到来と、おしのびリピーター様の再来を心よりお待ちしております。
2月と併せて、計5回の私の雪あかりハイキングにお付き合いいただき
ありがとうございました。
どんな天候でも楽しんでくださっているおしのびリピーター様を見ながら、自然の中での楽しみ方というものをいつも学ばせていただいております。
横断道の雪壁は、思いのほか高かったですね・・・
次回はGWですね!
私にとっての新たなシーズン到来と、おしのびリピーター様の再来を心よりお待ちしております。
雪もモモンガももりもり
スタッフのみなさま
待ちに待った冬の知床。
今回もはしゃぎすぎてご面倒をおかけしました。
藤原さま
毎晩の雪あかり&原生林で、お世話になりました。
知床の冬は初めてのはずなのに、動物の行動の詳しさに感心しました。
元日から張り込んで、モモンガの行動を突き止めるとは、びっくりです。
おかげで、巣穴から出ようか迷って、隙間にひっかかっている(ように見える)
モモンガのかわいい姿を観察できました。
1日であんなにモモンガを見たのは、初めてです!
雪あかりでは、尻滑りスピードコースやスコップで墓穴掘りなど、
身体を使う遊びを色々企画してくださいましたが、横断道路の
「蟻地獄のような斜面」を執拗に探す姿にダークな側面が垣間みえました。
柴田さま
五湖ではお世話になりました。
第5湖までは自由に歩いて良いというので、久しぶりのふかふかの雪を
楽しんでいたら、川があるかも、沼があるかもと細かいご注意。
おかげさまで濡れずに帰ってこられました。
今年は雪が多く、3年ぶりに丘まで行けて、流氷の浮かぶ海を望むことができました。
連山がきれいに見え、環天頂アークも見えて、景色に恵まれた(唯一の)1日でした。
新関さま
フレペの森で、モモンガ、フクロウ探しのガイド、ありがとうございました。
痕跡はあるのに本体はいない。
昨日みた人がいるのに、今日は見当たらない。
ほんとに動物は出会いものですね。
次こそはきっと!
次は3月に伺います。
お荷物が付いてくるので、今回ほど遊び倒せませんが、
限られた時間でも思い切り楽しみたいと思っています。
またよろしくお願いします。
追伸 今回の暴風雪は大変だったようですね。
私も雪かきしたかった〜
待ちに待った冬の知床。
今回もはしゃぎすぎてご面倒をおかけしました。
藤原さま
毎晩の雪あかり&原生林で、お世話になりました。
知床の冬は初めてのはずなのに、動物の行動の詳しさに感心しました。
元日から張り込んで、モモンガの行動を突き止めるとは、びっくりです。
おかげで、巣穴から出ようか迷って、隙間にひっかかっている(ように見える)
モモンガのかわいい姿を観察できました。
1日であんなにモモンガを見たのは、初めてです!
雪あかりでは、尻滑りスピードコースやスコップで墓穴掘りなど、
身体を使う遊びを色々企画してくださいましたが、横断道路の
「蟻地獄のような斜面」を執拗に探す姿にダークな側面が垣間みえました。
柴田さま
五湖ではお世話になりました。
第5湖までは自由に歩いて良いというので、久しぶりのふかふかの雪を
楽しんでいたら、川があるかも、沼があるかもと細かいご注意。
おかげさまで濡れずに帰ってこられました。
今年は雪が多く、3年ぶりに丘まで行けて、流氷の浮かぶ海を望むことができました。
連山がきれいに見え、環天頂アークも見えて、景色に恵まれた(唯一の)1日でした。
新関さま
フレペの森で、モモンガ、フクロウ探しのガイド、ありがとうございました。
痕跡はあるのに本体はいない。
昨日みた人がいるのに、今日は見当たらない。
ほんとに動物は出会いものですね。
次こそはきっと!
次は3月に伺います。
お荷物が付いてくるので、今回ほど遊び倒せませんが、
限られた時間でも思い切り楽しみたいと思っています。
またよろしくお願いします。
追伸 今回の暴風雪は大変だったようですね。
私も雪かきしたかった〜
Re: 雪もモモンガももりもり
いつもご参加いただき、ありがとうございます。
知床五湖の散策では、お世話になりました。
自由に歩いていいというと自由過ぎる方が昔はいたのですが、
最近は自重してくださり助かります。
今年はここ数年で一番積雪量や雪質が良く、楽しんでいただけて何よりです。
なかなか知床連山が見えない今年ですが、ラッキーな1日でしたね。
今後は全身を使って遊ぶガイド枠は藤原に譲ろうと思いますので、遊んでやってくださいね。
では、またのお越しをお待ちしております。
知床五湖の散策では、お世話になりました。
自由に歩いていいというと自由過ぎる方が昔はいたのですが、
最近は自重してくださり助かります。
今年はここ数年で一番積雪量や雪質が良く、楽しんでいただけて何よりです。
なかなか知床連山が見えない今年ですが、ラッキーな1日でしたね。
今後は全身を使って遊ぶガイド枠は藤原に譲ろうと思いますので、遊んでやってくださいね。
では、またのお越しをお待ちしております。
Re: 雪もモモンガももりもり
おしのびリピーター様
お返事が大変遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
いつも弊社ツアーにご参加いただきありがとうございます。
担当を柴田から引き継ぎましたので、体力でおしのびリピーターさんに負けぬよう日々食トレしております。
モモンガを一日であんなに観察できたのは、私も初めてで正直驚きでした。
しかし、何度見ても、何匹見てもその可愛さに癒されますね。
また一緒にたくさん動物を見つけたいですね!
エゾユキウサギの約束は忘れておりませんよ!
雪あかりハイキングでは、もはやサポートスタッフと化していますね・・・(笑)
いつも盛り上げていただきありがとうございます!
「蟻地獄のような斜面」は上からの景色が良いんですよ(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
またのお越しをこころよりお待ちしております。
お返事が大変遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
いつも弊社ツアーにご参加いただきありがとうございます。
担当を柴田から引き継ぎましたので、体力でおしのびリピーターさんに負けぬよう日々食トレしております。
モモンガを一日であんなに観察できたのは、私も初めてで正直驚きでした。
しかし、何度見ても、何匹見てもその可愛さに癒されますね。
また一緒にたくさん動物を見つけたいですね!
エゾユキウサギの約束は忘れておりませんよ!
雪あかりハイキングでは、もはやサポートスタッフと化していますね・・・(笑)
いつも盛り上げていただきありがとうございます!
「蟻地獄のような斜面」は上からの景色が良いんですよ(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
またのお越しをこころよりお待ちしております。
爆弾低気圧通過後のウトロ
爆弾低気圧の影響でウトロ到着が遅れ一日ツアーが半日になってしまいましたが 流氷ウォークとスノーシューの散策とメインのふたつのプログラムに参加させて頂いてありがとうございました。
短い滞在となってしまいましたがお陰様で最高のウトロ体験が出来ました。
本当に感謝しています。
お世話になりました。またお伺いしたいと思っています!
4トラベルのサイトで旅行記書きました。よろしければご覧ください。
短い滞在となってしまいましたがお陰様で最高のウトロ体験が出来ました。
本当に感謝しています。
お世話になりました。またお伺いしたいと思っています!
4トラベルのサイトで旅行記書きました。よろしければご覧ください。
4トラベルの旅行記です。
URLが載ってませんでしたので載せます。
https://4travel.jp/travelogue/11740668
https://4travel.jp/travelogue/11740668
Re: 爆弾低気圧通過後
yumirin様
この度は弊社ツアーにご参加いただき、ありがとうございました。
移動に際しては、悪天候につき大変苦労されたと思います。
天候がすぐれない中、知床までお越しいただき本当にありがとうございました。
流氷ウォークはかなり楽しまれたようで、流氷ウォーク後の満足げな表情を見れて安心しました(笑)
時間の都合上動物ウォッチングはできませんでしたが、エゾモモンガとの素敵な出会いがありましたね。とってもとってもキュートでした!
4トラベルの旅行記拝見いたしました。
事細かに書かれていて知床旅行を検討されている方にも、かなり有益な情報になりますね!素晴らしい!
お写真も使っていただきありがとうございます。
またのお越しをスタッフ一同、こころよりお待ちしております。
この度は弊社ツアーにご参加いただき、ありがとうございました。
移動に際しては、悪天候につき大変苦労されたと思います。
天候がすぐれない中、知床までお越しいただき本当にありがとうございました。
流氷ウォークはかなり楽しまれたようで、流氷ウォーク後の満足げな表情を見れて安心しました(笑)
時間の都合上動物ウォッチングはできませんでしたが、エゾモモンガとの素敵な出会いがありましたね。とってもとってもキュートでした!
4トラベルの旅行記拝見いたしました。
事細かに書かれていて知床旅行を検討されている方にも、かなり有益な情報になりますね!素晴らしい!
お写真も使っていただきありがとうございます。
またのお越しをスタッフ一同、こころよりお待ちしております。
知床五湖だと晴れる件(笑)
今回も最後の最後で良い天気に恵まれました。
私が帰った20日からの大荒れの天気で今日21日は国道の通行止めなどあったようですが、皆様、大丈夫でしょうか。
井上さん
17日午後の原生林では曇り空ながら知床連山や知床岬がくっきりと見え、モモンガも観察できでよかったです。
あわよくばあともう1回モモンガに会えたら良かったですけど、それは次回のお楽しみですね。
翌日の一日体験では、謎のオオワシの群れの旋回や大量移動が観られたのですが結局何だったんでしょうね。
佐々木さん
17日の雪あかりツアーでは私も含めて6名全員が単独参加ということで、最初は歩いている時もシーンと静まりかえっていたのが変に面白かったです。
でも、そこは流石、佐々木さんが上手く盛り上げて下さっていつもの状態になったような気がします。
菊田さん
19日午後の知床五湖では、眼鏡が取れてますますパワーアップした「菊田ショー」が観られて楽しかったです。
予報が外れて良い天気のまま綺麗な知床連山を眺めることが出来て良かったですが、最後で夕日に染まる事がなかったのが心残りでした。
今回は、参加者に若い世代が多くておじさんは戸惑いつつもそれなりに面白かったです。
コロナがこの先どうなるかで次回がいつになるか判りませんが、来冬は必ず訪れたいと思ってます。
私が帰った20日からの大荒れの天気で今日21日は国道の通行止めなどあったようですが、皆様、大丈夫でしょうか。
井上さん
17日午後の原生林では曇り空ながら知床連山や知床岬がくっきりと見え、モモンガも観察できでよかったです。
あわよくばあともう1回モモンガに会えたら良かったですけど、それは次回のお楽しみですね。
翌日の一日体験では、謎のオオワシの群れの旋回や大量移動が観られたのですが結局何だったんでしょうね。
佐々木さん
17日の雪あかりツアーでは私も含めて6名全員が単独参加ということで、最初は歩いている時もシーンと静まりかえっていたのが変に面白かったです。
でも、そこは流石、佐々木さんが上手く盛り上げて下さっていつもの状態になったような気がします。
菊田さん
19日午後の知床五湖では、眼鏡が取れてますますパワーアップした「菊田ショー」が観られて楽しかったです。
予報が外れて良い天気のまま綺麗な知床連山を眺めることが出来て良かったですが、最後で夕日に染まる事がなかったのが心残りでした。
今回は、参加者に若い世代が多くておじさんは戸惑いつつもそれなりに面白かったです。
コロナがこの先どうなるかで次回がいつになるか判りませんが、来冬は必ず訪れたいと思ってます。
Re: 知床五湖だと晴れる件w
たか橋
2022/02/21(Mon) 22:46 No.114
投稿の修正をしようとしたけど上手く出来ないので返信の形で。
投稿で添付した画像は、19日午後の知床五湖ツアーで三湖の手前でクマゲラの撮影に皆が夢中になっている時に雪が落ちてきた時に偶然撮影していた画像です。影絵みたいになっていてこれもなかなか良いかなと。
投稿で添付した画像は、19日午後の知床五湖ツアーで三湖の手前でクマゲラの撮影に皆が夢中になっている時に雪が落ちてきた時に偶然撮影していた画像です。影絵みたいになっていてこれもなかなか良いかなと。


Re: 知床五湖だと晴れる件w
たか橋
2022/02/22(Tue) 23:29 No.115
画像はクマゲラではなくオオアカゲラです(汗


Re: 知床五湖だと晴れる件
たか橋様、いつもご参加いただきありがとうございます。
見事に一名ご参加のみ、うまく空気ができたと思っていただけたのでしたらホッとしました。
しーんとしがちな時でも、たか橋さんがいらっしゃることで妙に安心感がありました。
ウトロの通行止めは昨夜にようやく解除されました。
吹き溜まりは大変なものの、生活や身体的には問題は起こりませんでしたので、みんな元気です。
お客様はウトロから出られなかったり来られなかったり大変でしたが。
たか橋さんはぎりぎりかわすことができてよかったです。
なかなか難しい状況ではありますが、
ぜひまた知床へ遊びにいらしてください。お待ちしております!
見事に一名ご参加のみ、うまく空気ができたと思っていただけたのでしたらホッとしました。
しーんとしがちな時でも、たか橋さんがいらっしゃることで妙に安心感がありました。
ウトロの通行止めは昨夜にようやく解除されました。
吹き溜まりは大変なものの、生活や身体的には問題は起こりませんでしたので、みんな元気です。
お客様はウトロから出られなかったり来られなかったり大変でしたが。
たか橋さんはぎりぎりかわすことができてよかったです。
なかなか難しい状況ではありますが、
ぜひまた知床へ遊びにいらしてください。お待ちしております!
Re: 知床五湖だと晴れる件
たか橋 さま
今回も、ご参加いただきありがとうございました!
遅いお返事申し訳ございません。
原生林は、たまたま皆様リピーターさんで、ぜひモモンガを!と出かけていきましたが、
なんとか無事に出会えてよかったです。本当に。。。
あれ以降、私は一度もモモンガに出会えておりません・・・。
(知床五湖ばかり行っていて、あんまり原生林に行っていないせいもありますが)
他のスタッフは見てるんですけどね。
やはり動物はタイミングですね。
オオワシたちは、なんだったんでしょう?
あれ以降もなんだか飛んでいるワシが多いような気がします。
流氷が動いて魚なりエサが多い、とかあるんですかね?なぞです。
暴風雪、無事に避けられてなによりです。
今回は風が強く、吹き溜まりも多く発生したためか、通行止めがかなり長引きましたね。
つかまってウトロから出られなくなっていたらえらいこっちゃでした。
吹雪にもまけず、コロナにもまけず、ぜひまた遊びにお越しください。
お待ちしております!
今回も、ご参加いただきありがとうございました!
遅いお返事申し訳ございません。
原生林は、たまたま皆様リピーターさんで、ぜひモモンガを!と出かけていきましたが、
なんとか無事に出会えてよかったです。本当に。。。
あれ以降、私は一度もモモンガに出会えておりません・・・。
(知床五湖ばかり行っていて、あんまり原生林に行っていないせいもありますが)
他のスタッフは見てるんですけどね。
やはり動物はタイミングですね。
オオワシたちは、なんだったんでしょう?
あれ以降もなんだか飛んでいるワシが多いような気がします。
流氷が動いて魚なりエサが多い、とかあるんですかね?なぞです。
暴風雪、無事に避けられてなによりです。
今回は風が強く、吹き溜まりも多く発生したためか、通行止めがかなり長引きましたね。
つかまってウトロから出られなくなっていたらえらいこっちゃでした。
吹雪にもまけず、コロナにもまけず、ぜひまた遊びにお越しください。
お待ちしております!
Re: 知床五湖だと晴れる件
たか橋 様
いつもご参加頂きありがとうございます。
あのお天気の良さなら、知床連山も染まってくれるのでは…!
と期待したのですが、なかなかうまくいきませんね…
また次回のお楽しみにしなさい、ということでしょうか
オオアカゲラ、雪が落ちてきたタイミングでシャッターを切っていたとは!
ステキなシルエット写真になりましたね
あんなに近くでじっとしてくれるのは初めてだったので
私も思わず皆さんと撮影に夢中になってしまいました(笑)
また来シーズンも、良い雪質と、さらなる晴天に恵まれますように!
お待ちしております
いつもご参加頂きありがとうございます。
あのお天気の良さなら、知床連山も染まってくれるのでは…!
と期待したのですが、なかなかうまくいきませんね…
また次回のお楽しみにしなさい、ということでしょうか
オオアカゲラ、雪が落ちてきたタイミングでシャッターを切っていたとは!
ステキなシルエット写真になりましたね
あんなに近くでじっとしてくれるのは初めてだったので
私も思わず皆さんと撮影に夢中になってしまいました(笑)
また来シーズンも、良い雪質と、さらなる晴天に恵まれますように!
お待ちしております
今回は残念・・・
お疲れさまです。
濃厚接触者になるも28日に何事もなく解放されました。
今日は高尾山に行ってシジュウカラ、ソウシチョウ、アオジなど見れました。
1枚目の写真はソウシチョウです。
2枚目の写真がわからないのでわかったら教えてください。
では、次は5月を目指すのでまたよろしくお願いします。
濃厚接触者になるも28日に何事もなく解放されました。
今日は高尾山に行ってシジュウカラ、ソウシチョウ、アオジなど見れました。
1枚目の写真はソウシチョウです。
2枚目の写真がわからないのでわかったら教えてください。
では、次は5月を目指すのでまたよろしくお願いします。
Re: 今回は残念・・・
増田
2022/02/03(Thu) 14:59 No.111
カメラ、5月行くときにはたぶん、シン・カメラになってるかと思われます(笑)


Re: 今回は残念・・・
増田 様
いつも投稿いただき、ありがとうございます。
ご返信遅くなり申し訳ございません。
何事もなく、無事に解放されて何よりです。
次はコロナの張本人にならないよう、お気をつけください。
さて、お写真ですがソウシチョウ初めて見ました。
なかなか可愛らしい色合いなんですね!
本州いったら探してみます。
そして、ご質問頂いた写真ですが「ヒヨドリ」で合っていると思います。
日の当たり方で発色具合が違うので、わかりにくいですよね…
お!シン・カメラですか!!
Z9ですかね??
いやー楽しみですね!!!笑
いつも投稿いただき、ありがとうございます。
ご返信遅くなり申し訳ございません。
何事もなく、無事に解放されて何よりです。
次はコロナの張本人にならないよう、お気をつけください。
さて、お写真ですがソウシチョウ初めて見ました。
なかなか可愛らしい色合いなんですね!
本州いったら探してみます。
そして、ご質問頂いた写真ですが「ヒヨドリ」で合っていると思います。
日の当たり方で発色具合が違うので、わかりにくいですよね…
お!シン・カメラですか!!
Z9ですかね??
いやー楽しみですね!!!笑