顔部分しか撮れてなかったので
初めての6月
6月20日、21日とお世話になりました。
6月の訪問は初めてでしたが、両日とも気温が上がっただけでなく湿気もあったので夏に慣れていない身体には少し堪えましたが、知床の景色や動物たちの活発な活動に癒やされました。
柴田さん
知床五湖は風が弱くて鏡のような水面に知床連山が映って綺麗でした。ヒグマの行動の変化の話、気候変動も相まって知床の環境も変わっていくのでしょうかね。それにしても変わると言えば柴田さんもすっかりパパさんですね。そうそう、今回、私、新調したトレッキングパンツを履いていたのですが、柴田さんの新しいザックより判りづらかったですかね(笑)
藤原さん
原生林はいつもと違う入口からのアプローチで新鮮でした。それにしても、森の中では沢山の鳥達が囀っていたのにすっかり生い茂った中では姿を捉えられず少し悔しかった(笑)結局私はネズミの姿も見ることが出来ず、ガサガサ音と枯れ葉が動く様子を見るだけでした。ただ、今年は少ないというエゾリスを見つけることが出来たのでまあ良しとします。が、撮影できなかったのはやはり少し心残り(笑)
次回もまだ未定ですが、その際はよろしくお願いいたします。
6月の訪問は初めてでしたが、両日とも気温が上がっただけでなく湿気もあったので夏に慣れていない身体には少し堪えましたが、知床の景色や動物たちの活発な活動に癒やされました。
柴田さん
知床五湖は風が弱くて鏡のような水面に知床連山が映って綺麗でした。ヒグマの行動の変化の話、気候変動も相まって知床の環境も変わっていくのでしょうかね。それにしても変わると言えば柴田さんもすっかりパパさんですね。そうそう、今回、私、新調したトレッキングパンツを履いていたのですが、柴田さんの新しいザックより判りづらかったですかね(笑)
藤原さん
原生林はいつもと違う入口からのアプローチで新鮮でした。それにしても、森の中では沢山の鳥達が囀っていたのにすっかり生い茂った中では姿を捉えられず少し悔しかった(笑)結局私はネズミの姿も見ることが出来ず、ガサガサ音と枯れ葉が動く様子を見るだけでした。ただ、今年は少ないというエゾリスを見つけることが出来たのでまあ良しとします。が、撮影できなかったのはやはり少し心残り(笑)
次回もまだ未定ですが、その際はよろしくお願いいたします。
Re: 初めての6月
たか橋 様
いつもご参加頂きありがとうございます。
間違いなく様々な所が変わっていってます。
今後はどうなっていくのでしょうね。
30年後の北海道は今の沖縄と同じ水温になるとかそんな話もあるようですね…
え?あー、トレッキングパンツですよね。
うん。新しくなってましたね!!
そ、そりゃあ気付いてましたよ!
私、これでも違いの分かる男ですから。
ん?気付いてほしかったんですか??
なーんだ、そう言ってくださいよー
何も言われないから反応しない方が良いのかと思いましたよ。
あはははは~
では、またのお越しお待ちしております。
いつもご参加頂きありがとうございます。
間違いなく様々な所が変わっていってます。
今後はどうなっていくのでしょうね。
30年後の北海道は今の沖縄と同じ水温になるとかそんな話もあるようですね…
え?あー、トレッキングパンツですよね。
うん。新しくなってましたね!!
そ、そりゃあ気付いてましたよ!
私、これでも違いの分かる男ですから。
ん?気付いてほしかったんですか??
なーんだ、そう言ってくださいよー
何も言われないから反応しない方が良いのかと思いましたよ。
あはははは~
では、またのお越しお待ちしております。
Re: 初めての6月
たか橋さま
いつもご参加いただきありがとうございます。
当日は生き物の気配は沢山感じましたが、見つけるのが難しかったですね・・・
エゾリスは、たか橋さんが見つけて下さったおかげで、私も久々に見れました!ありがとうございます。
たか橋さんに、思うように撮影させられなかったのが、今回の私の心残りです・・・
次回こそは!
またよろしくお願い致します。
いつもご参加いただきありがとうございます。
当日は生き物の気配は沢山感じましたが、見つけるのが難しかったですね・・・
エゾリスは、たか橋さんが見つけて下さったおかげで、私も久々に見れました!ありがとうございます。
たか橋さんに、思うように撮影させられなかったのが、今回の私の心残りです・・・
次回こそは!
またよろしくお願い致します。
アオバト
リスが・・・。
今回もありがとうございました。
知床を後に川湯~帯広と周り20日に無事に帰宅しました。
リスいませんねぇ・・・。
松田さん
原生林と夜の動物ありがとうございました。
エゾヤチネズミを見せていただきありがとうございました。エゾヤチネズミ可愛いですね。写真撮れたのは初めてです。
夜の動物もいろいろ見せてくれるように頑張っていただきありがとうございました。シマフクロウはいつ見てもいいですね。
オロンコ岩に数回行きましたが見れませんでした。
柴田さん
フレペありがとうございました。
オオジシギの飛んでるとこを撮るのは難しい。でも、写真を撮るにはいいとこに留まってくれましたね。枝と同化してましたし。
蟻が多いこと。フレペも穴だらけになったりして。
夜の動物ではキツネに鹿。キツネの行動は面白かったです。
咥えたネズミを放置??嫌いなネズミは放置するんですね。
ビロウドツリアブでしたっけ??後ろ姿だけど撮れました。
井上さん
原生林ありがとうございました。
2年ぶりに熊見れました。安全な距離で良かったです。危ない人もいましたが。背こすりしてる所も撮れてましたよ。リスはエゾリスがちょこっとだけの目撃で残念。秋までにリスが増えてくれることを期待します。
知床を後に川湯~帯広と周り20日に無事に帰宅しました。
リスいませんねぇ・・・。
松田さん
原生林と夜の動物ありがとうございました。
エゾヤチネズミを見せていただきありがとうございました。エゾヤチネズミ可愛いですね。写真撮れたのは初めてです。
夜の動物もいろいろ見せてくれるように頑張っていただきありがとうございました。シマフクロウはいつ見てもいいですね。
オロンコ岩に数回行きましたが見れませんでした。
柴田さん
フレペありがとうございました。
オオジシギの飛んでるとこを撮るのは難しい。でも、写真を撮るにはいいとこに留まってくれましたね。枝と同化してましたし。
蟻が多いこと。フレペも穴だらけになったりして。
夜の動物ではキツネに鹿。キツネの行動は面白かったです。
咥えたネズミを放置??嫌いなネズミは放置するんですね。
ビロウドツリアブでしたっけ??後ろ姿だけど撮れました。
井上さん
原生林ありがとうございました。
2年ぶりに熊見れました。安全な距離で良かったです。危ない人もいましたが。背こすりしてる所も撮れてましたよ。リスはエゾリスがちょこっとだけの目撃で残念。秋までにリスが増えてくれることを期待します。
Re: リスが・・・。
増田 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
一応、オオジシギは撮影できて良かったです。サービスの良いこと!!
今度はディスプレイフライト中の写真見せてくださいね。
そういえば、ネズミ狙いの撮影はうまくいきましたか??
夜はキタキツネを近くで見られてよかったです。
もう少し他にも種類をお見せしたかったですが…
そうそう、このもふもふ!
やっぱりビロウドツリアブかわいい!!
是非次は正面からの撮影してみてください。
オスとメスで顔が違いますよー
ではでは、また秋にお待ちしております。
いつもご参加いただきありがとうございます。
一応、オオジシギは撮影できて良かったです。サービスの良いこと!!
今度はディスプレイフライト中の写真見せてくださいね。
そういえば、ネズミ狙いの撮影はうまくいきましたか??
夜はキタキツネを近くで見られてよかったです。
もう少し他にも種類をお見せしたかったですが…
そうそう、このもふもふ!
やっぱりビロウドツリアブかわいい!!
是非次は正面からの撮影してみてください。
オスとメスで顔が違いますよー
ではでは、また秋にお待ちしております。
Re: リスが・・・。
増田 さま
いつもご参加いただきありがとうございます。
クマ意外と会わずに散策できていたんですね。
今回はとっても遠くではありましたが、おかげで写真は撮れましたね。
にしても、ばっちり背こすりグマも撮れていたとは!羨ましい!
ツメも毛のもしゃもしゃ感もわかって良いですね。
(私のクマ写真はなんかピントが甘いな・・・と思っていたら手振れ補正がオフになっていました。)
チラ見でしたが、リスも見つけていただき感謝です。
エゾリス、シマリス、見たいですね~。
見たくなったら園に行くしかないですかね。
次お越しの頃も良い出会いがありますように!
いつもご参加いただきありがとうございます。
クマ意外と会わずに散策できていたんですね。
今回はとっても遠くではありましたが、おかげで写真は撮れましたね。
にしても、ばっちり背こすりグマも撮れていたとは!羨ましい!
ツメも毛のもしゃもしゃ感もわかって良いですね。
(私のクマ写真はなんかピントが甘いな・・・と思っていたら手振れ補正がオフになっていました。)
チラ見でしたが、リスも見つけていただき感謝です。
エゾリス、シマリス、見たいですね~。
見たくなったら園に行くしかないですかね。
次お越しの頃も良い出会いがありますように!
Re: リスが・・・。
すたっふ きくた
2025/07/01(Tue) 17:35 No.316
ついに…ついに行ってきましたシマリス公園…!
この時期(6月末)は仔リスが巣穴から出て冒険を始める頃らしく
なんとまさに穴から顔を出す仔リス(大人の半分サイズ程)に出会う事ができましたよ!!!
これは報告せねばと思い、1か月以上お時間が空きましたがコメントをさせて頂いている次第です…。
元気に走り回っている若そうなリスも多かったので
6月後半あたりは仔リスチャンスなのかもしれません!
増田さんもこのタイミングのご旅行があればぜひ足を延ばしてみてください!
そして可愛い写真を見せてくださいね!
よろしくお願い申し上げます。
この時期(6月末)は仔リスが巣穴から出て冒険を始める頃らしく
なんとまさに穴から顔を出す仔リス(大人の半分サイズ程)に出会う事ができましたよ!!!
これは報告せねばと思い、1か月以上お時間が空きましたがコメントをさせて頂いている次第です…。
元気に走り回っている若そうなリスも多かったので
6月後半あたりは仔リスチャンスなのかもしれません!
増田さんもこのタイミングのご旅行があればぜひ足を延ばしてみてください!
そして可愛い写真を見せてくださいね!
よろしくお願い申し上げます。
すたっふ きくた
2025/07/01(Tue) 17:35 No.316
やっと念願かないました
井上さん 柴田さんへ
今回もお世話になりました。
井上さん
いろいろ予約調整していただき念願かないました。
感謝 感謝です。
柴田さん
3年ぶりで 熊越の滝に行くことができました。
年を重ねるごとに足が弱くなり 主人は痛い足を我慢しながら
念願の場所に行くことができました。ウトロ側では少ない植物も
見ることができました。
感動です。夜のウォッチングでは 熊をじっと見ることができ 熊
運のない私たちもびっくり。
鹿とも たくさん出会えましたね。今回も大変お世話になりました。知床の魅力 また会いに行けるのを楽しみにしています。
思い出づくりありがとうございました。
今回もお世話になりました。
井上さん
いろいろ予約調整していただき念願かないました。
感謝 感謝です。
柴田さん
3年ぶりで 熊越の滝に行くことができました。
年を重ねるごとに足が弱くなり 主人は痛い足を我慢しながら
念願の場所に行くことができました。ウトロ側では少ない植物も
見ることができました。
感動です。夜のウォッチングでは 熊をじっと見ることができ 熊
運のない私たちもびっくり。
鹿とも たくさん出会えましたね。今回も大変お世話になりました。知床の魅力 また会いに行けるのを楽しみにしています。
思い出づくりありがとうございました。
Re: やっと念願かないました
西 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
やっと行けましたね!!
行けると思ったら急ぎ戻ったり…色々ありましたねぇ…。
取り合えず、行けて何よりです。
旦那様もお疲れ様です。
頑張って行ったからこその良い景色が見れて良かったです!
また行けたら行きましょうね。
夜のツアーはラッキーでしたね!!
なかなか見つけられない夜のツアーでヒグマ…
居た場所も居た場所でびっくり!笑
まだまだ色々な出会いがあるでしょう!
それでは、またのお越しをお待ちしております。
いつもご参加いただきありがとうございます。
やっと行けましたね!!
行けると思ったら急ぎ戻ったり…色々ありましたねぇ…。
取り合えず、行けて何よりです。
旦那様もお疲れ様です。
頑張って行ったからこその良い景色が見れて良かったです!
また行けたら行きましょうね。
夜のツアーはラッキーでしたね!!
なかなか見つけられない夜のツアーでヒグマ…
居た場所も居た場所でびっくり!笑
まだまだ色々な出会いがあるでしょう!
それでは、またのお越しをお待ちしております。
Re: やっと念願かないました
西 さま
いつもご参加ありがとうございます。
西さんが羅臼に行けていないのが、私たちもずっときがかりだったので(本当に!)、
今回無事に行くことができて良かったです!
予約状況はまだしも、お天気ばかりは調整のしようがないですからね。
運に恵まれた、ということですね。
歩くのが大変でも大丈夫そうな、のーんびりツアーでも、またお気軽にご相談ください。
いつでも・・・とは言いきれず申し訳ございませんが、可能な限りご希望に添うようがんばります。
ぜひまた遊びにお越しください。
またのお越し、楽しみにお待ちしております!
いつもご参加ありがとうございます。
西さんが羅臼に行けていないのが、私たちもずっときがかりだったので(本当に!)、
今回無事に行くことができて良かったです!
予約状況はまだしも、お天気ばかりは調整のしようがないですからね。
運に恵まれた、ということですね。
歩くのが大変でも大丈夫そうな、のーんびりツアーでも、またお気軽にご相談ください。
いつでも・・・とは言いきれず申し訳ございませんが、可能な限りご希望に添うようがんばります。
ぜひまた遊びにお越しください。
またのお越し、楽しみにお待ちしております!

増田 





