晩秋の知床
スタッフの皆さま
秋深い知床の案内、ありがとうございました。
井上さま
動物ウォッチングでは、鮭を狙うシマフクロウとヒグマ、冬毛もふもふのキタキツネをじっくり観察できました。
プユニ付近で道路を横断したヒグマは川に下りるかと思ったけど、どこに行ったのでしょうね。すでに大きなクマがいたから遠慮したのかな?鮭を取り合う姿が見たかったです。
佐々木さま
昼間は、久々の鬼軍曹ツアー。佐々木さんと私とGさんという顔ぶれがいけないのでしょうか。半年ぶりの知床で鈍った身体に活を入れていただきました。
そして疲れを癒すホウノミ茶の試飲会。拾ってきたものであれだけおいしいお茶が淹れられるとは。今度こちらでも探してみます。
夜のツアーでは、秋の定番ヒグマとシマフクロウとキタキツネを堪能し、さらにあきらめていた星空まで見られて大満足でした。
藤原さま
時折雨も降る天気でしたが、うまい具合に避けられて、温かい風も吹き、快適に散策を楽しめました。景色は最高とはいきませんでしたが、原生林でのヒグマとの遭遇や一瞬で飛び去るシマエナガの群れなど貴重な体験でした。そして五湖の帰りに道路脇を歩く親子グマとの遭遇!大きくなってきたとはいえ、子グマはまだまだ可愛かったです~
事務所でおしゃべりした菊田さま、長靴を洗っているところを見かけた柴田さまも含めて、次は2月に伺いますので、よろしくお願いします!
秋深い知床の案内、ありがとうございました。
井上さま
動物ウォッチングでは、鮭を狙うシマフクロウとヒグマ、冬毛もふもふのキタキツネをじっくり観察できました。
プユニ付近で道路を横断したヒグマは川に下りるかと思ったけど、どこに行ったのでしょうね。すでに大きなクマがいたから遠慮したのかな?鮭を取り合う姿が見たかったです。
佐々木さま
昼間は、久々の鬼軍曹ツアー。佐々木さんと私とGさんという顔ぶれがいけないのでしょうか。半年ぶりの知床で鈍った身体に活を入れていただきました。
そして疲れを癒すホウノミ茶の試飲会。拾ってきたものであれだけおいしいお茶が淹れられるとは。今度こちらでも探してみます。
夜のツアーでは、秋の定番ヒグマとシマフクロウとキタキツネを堪能し、さらにあきらめていた星空まで見られて大満足でした。
藤原さま
時折雨も降る天気でしたが、うまい具合に避けられて、温かい風も吹き、快適に散策を楽しめました。景色は最高とはいきませんでしたが、原生林でのヒグマとの遭遇や一瞬で飛び去るシマエナガの群れなど貴重な体験でした。そして五湖の帰りに道路脇を歩く親子グマとの遭遇!大きくなってきたとはいえ、子グマはまだまだ可愛かったです~
事務所でおしゃべりした菊田さま、長靴を洗っているところを見かけた柴田さまも含めて、次は2月に伺いますので、よろしくお願いします!
島田 2023/11/12(Sun) 15:29 No.212
[返信]
Re: 晩秋の知床
島田 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
鬼軍曹…???おかしいですね、そんなつもりでは……(まさかまた足をぷるぷるにしてしまうとは笑)
ホオノミ茶はなかなかいつやるか踏ん切りがつかなかったので、良いタイミングでした!
みんなでやるとまさに試飲会で楽しかったです。
拾ってきたばかりでも意外と大丈夫でしたね。そこも面白い。
またぜひ一緒にチャレンジをできたら良いですね。
次は2月、またお会いできるのを楽しみにしております!!!
いつもご参加いただきありがとうございます。
鬼軍曹…???おかしいですね、そんなつもりでは……(まさかまた足をぷるぷるにしてしまうとは笑)
ホオノミ茶はなかなかいつやるか踏ん切りがつかなかったので、良いタイミングでした!
みんなでやるとまさに試飲会で楽しかったです。
拾ってきたばかりでも意外と大丈夫でしたね。そこも面白い。
またぜひ一緒にチャレンジをできたら良いですね。
次は2月、またお会いできるのを楽しみにしております!!!
Re: 晩秋の知床
島田さま
いつもツアーにご参加いただきありがとうございます。
当日は快適に散策が出来ましたね。今年は森の実りが不作の年で、原生林内では最近動物との遭遇が非常に少なかったのですが、この日はいろいろ出会えましたね。
森の中で久しぶりのクマとの遭遇でしたが、少し瘦せている印象を受けましたね。子熊たちも大きな熊たちもみんな無事に冬を越してくれるといいのですが・・・
次回は2月ですね。今年の冬もまた動物をたくさん探しながら一緒に森歩きができることを楽しみにしております。
いつもツアーにご参加いただきありがとうございます。
当日は快適に散策が出来ましたね。今年は森の実りが不作の年で、原生林内では最近動物との遭遇が非常に少なかったのですが、この日はいろいろ出会えましたね。
森の中で久しぶりのクマとの遭遇でしたが、少し瘦せている印象を受けましたね。子熊たちも大きな熊たちもみんな無事に冬を越してくれるといいのですが・・・
次回は2月ですね。今年の冬もまた動物をたくさん探しながら一緒に森歩きができることを楽しみにしております。
スタッフ 藤原 2023/11/19(Sun) 14:22 No.217
Re: 晩秋の知床
島田 様
いつもご参加頂きありがとうございます。
楽しめたようで、何よりです。
今回はお会いすることは無かったと思ったら、見られていたんですね。
全く気付きませんでした。
また2月も藤原と遊んであげて下さい。
それでは、次回もお気をつけてお越しください。
いつもご参加頂きありがとうございます。
楽しめたようで、何よりです。
今回はお会いすることは無かったと思ったら、見られていたんですね。
全く気付きませんでした。
また2月も藤原と遊んであげて下さい。
それでは、次回もお気をつけてお越しください。
おひさしぶりです
何日か前からあまり聞かない鳴き声がするなぁ~と思い探してみたらこんな鳥が前の家の屋根に数羽居続けてます。卵を温めてるような感じもしますが。
ヒヨドリ?ムクドリ?と思いましたがなんか違うなぁ~と。
画像送りましたのでわかったら教えてください。
ヒヨドリ?ムクドリ?と思いましたがなんか違うなぁ~と。
画像送りましたのでわかったら教えてください。
増田 2023/11/12(Sun) 14:05 No.209
[返信]
Re: おひさしぶりです
増田様
画像を確認いたしました。
おそらくイカルチドリかと思われます。
河原などに生息するチドリの仲間です。
似たような種類にシロチドリとコチドリがいますが、
シロチドリは首元の黒い模様が胸元で途切れます。
コチドリは見た目がそっくりですが目元にオレンジ色の
アイリングが目立つのと、基本的には夏鳥なので違うかと思います。
画像を確認いたしました。
おそらくイカルチドリかと思われます。
河原などに生息するチドリの仲間です。
似たような種類にシロチドリとコチドリがいますが、
シロチドリは首元の黒い模様が胸元で途切れます。
コチドリは見た目がそっくりですが目元にオレンジ色の
アイリングが目立つのと、基本的には夏鳥なので違うかと思います。
スタッフ 藤原 2023/11/12(Sun) 15:25 No.211
Re: おひさしぶりです
藤原さん
ありがとうございます。イカルチドリのようですね。
今日、野鳥公園に行って聞いたところ公園のスタッフも言ってました。
私の家が多摩川に近く多摩川の河川敷が工事中で、普段、川原で生活してる鳥なのに何で屋根の上にいるのか聞いたところ、河川敷が工事中なので一時的に避難してきてるのではないかということでした。
ありがとうございます。イカルチドリのようですね。
今日、野鳥公園に行って聞いたところ公園のスタッフも言ってました。
私の家が多摩川に近く多摩川の河川敷が工事中で、普段、川原で生活してる鳥なのに何で屋根の上にいるのか聞いたところ、河川敷が工事中なので一時的に避難してきてるのではないかということでした。
増田 2023/11/16(Thu) 17:55 No.214
Re: おひさしぶりです
増田さま
イカルチドリでしたか。チドリの仲間が屋根の上にいるのはあまり見かけない光景だと思いましたが、理由を聞いて納得です。
河川敷はいろんな野鳥がいて面白いところですね。
増田さんがどのあたりで野鳥を観察しているか存じませんが、河川敷でこの時期ですと猛禽類も面白そうな種類が見やすそうですね。
本州でもコミミズクがそろそろ渡ってくる時期ではないでしょうか。
また面白い写真が撮れましたらぜひ見せてください。
イカルチドリでしたか。チドリの仲間が屋根の上にいるのはあまり見かけない光景だと思いましたが、理由を聞いて納得です。
河川敷はいろんな野鳥がいて面白いところですね。
増田さんがどのあたりで野鳥を観察しているか存じませんが、河川敷でこの時期ですと猛禽類も面白そうな種類が見やすそうですね。
本州でもコミミズクがそろそろ渡ってくる時期ではないでしょうか。
また面白い写真が撮れましたらぜひ見せてください。
スタッフ 藤原 2023/11/19(Sun) 14:11 No.216
おつかれさまでした
スタッフの皆様お疲れさまです。
20日の夕方に無事に帰宅しました。20日の午前中釧路湿原歩いてましたがメチャクチャ天気よく気持ち良かったです。
井上さん
フレぺの所で見かけましたがお客さんに説明してたので邪魔しちゃ悪いと思ってスルーしちゃいました(^^;
また、ガイドお願いしますねぇ~。
藤原さん
色々ありましたが、2日間、夜の動物ありがとうございました。
キツネラッシュにエゾタヌキ、子鹿、シマフクロウまで見れて良かったです。この時期は子ぎつね可愛いしキツネのハンティングもみてて楽しいですね。次はまた森歩きしましょう。
そうそう、原生林での出来事は意地悪な人(だれ?)の策略です笑
柴田さん
羅臼湖と原生林でのアカゲラの子育てありがとうございました。
羅臼湖は暑かったですね。三の沼からの羅臼岳も帰りにタイミングバッチリ。綺麗な景色でした。羅臼湖も綺麗に見れたし、ワタスゲや他の花も綺麗だったし楽しめました。
また、原生林ではアカゲラの子育て。雛の姿、写真撮れてましたよ。で、奥の方からバキバキと…。途中から集中してアカゲラ見れませんでした。姿現すなら早めに出てきてほしかったです(^^;
後輩弄ると大先輩?に虐められますよ~笑
佐々木さん
1日ツアー、ありがとうございました。
五湖ではかすかに対岸が見えるくらい。あの天気では仕方ないですね。霧で何も見えなかったり快晴で凄くよい景色が見れたり、行く度に違う景色を見せてくれる五湖にはハマってしまいます。
原生林では鹿くらいでしたね。前日に黒い物に会ってるので会わなくて良かったですがヒヤヒヤしてました。
ウトロを後にした後は網走でシマリス公園でシマリスと遊んでました。エゾリスに嫉妬されたりして・・・笑
私の場合、一度クマに会うとしばらく続く習性があるみたいなので次回も・・・。
では、次は9月またよろしくお願いします。
20日の夕方に無事に帰宅しました。20日の午前中釧路湿原歩いてましたがメチャクチャ天気よく気持ち良かったです。
井上さん
フレぺの所で見かけましたがお客さんに説明してたので邪魔しちゃ悪いと思ってスルーしちゃいました(^^;
また、ガイドお願いしますねぇ~。
藤原さん
色々ありましたが、2日間、夜の動物ありがとうございました。
キツネラッシュにエゾタヌキ、子鹿、シマフクロウまで見れて良かったです。この時期は子ぎつね可愛いしキツネのハンティングもみてて楽しいですね。次はまた森歩きしましょう。
そうそう、原生林での出来事は意地悪な人(だれ?)の策略です笑
柴田さん
羅臼湖と原生林でのアカゲラの子育てありがとうございました。
羅臼湖は暑かったですね。三の沼からの羅臼岳も帰りにタイミングバッチリ。綺麗な景色でした。羅臼湖も綺麗に見れたし、ワタスゲや他の花も綺麗だったし楽しめました。
また、原生林ではアカゲラの子育て。雛の姿、写真撮れてましたよ。で、奥の方からバキバキと…。途中から集中してアカゲラ見れませんでした。姿現すなら早めに出てきてほしかったです(^^;
後輩弄ると大先輩?に虐められますよ~笑
佐々木さん
1日ツアー、ありがとうございました。
五湖ではかすかに対岸が見えるくらい。あの天気では仕方ないですね。霧で何も見えなかったり快晴で凄くよい景色が見れたり、行く度に違う景色を見せてくれる五湖にはハマってしまいます。
原生林では鹿くらいでしたね。前日に黒い物に会ってるので会わなくて良かったですがヒヤヒヤしてました。
ウトロを後にした後は網走でシマリス公園でシマリスと遊んでました。エゾリスに嫉妬されたりして・・・笑
私の場合、一度クマに会うとしばらく続く習性があるみたいなので次回も・・・。
では、次は9月またよろしくお願いします。
増田 2023/06/21(Wed) 15:00 No.188
[返信]
Re: おつかれさまでした
増田 様
いつもご参加いただき、ありがとうございました。
天候に恵まれて良かったですね。
アカゲラの子育ても見れてラッキー!
写真もしっかりと撮れていたようで何よりです。
望遠レンズの出番があって良かった。笑
しっかし、アカゲラの観察中のバキバキ音は恐ろしかったですね。
まぁ、案の定現れましたね…
後輩は弄っていませんよー
どのように対応するのか見てみただけです。笑
いつもご参加いただき、ありがとうございました。
天候に恵まれて良かったですね。
アカゲラの子育ても見れてラッキー!
写真もしっかりと撮れていたようで何よりです。
望遠レンズの出番があって良かった。笑
しっかし、アカゲラの観察中のバキバキ音は恐ろしかったですね。
まぁ、案の定現れましたね…
後輩は弄っていませんよー
どのように対応するのか見てみただけです。笑
Re: おつかれさまでした
増田様
いつも弊社ツアーにご参加いただき誠にありがとうございます。
楽しんで頂けたようで何よりです。
本当にいろいろありましたが、増田さんを含め、当日ご参加いただきました皆様には本当に感謝してもしきれません。
本当にありがとうございます。
原生林での出来事も、びっくりしましたよ。
森の奥で怪しい音がしてるから気を付けてと教えておきながら
私の見えないところで怪しい物音をたてるひどい先輩・・・(笑)
いろいろあった時にはちょっとだけ頼もしく感じましたけど(笑)
いつも弊社ツアーにご参加いただき誠にありがとうございます。
楽しんで頂けたようで何よりです。
本当にいろいろありましたが、増田さんを含め、当日ご参加いただきました皆様には本当に感謝してもしきれません。
本当にありがとうございます。
原生林での出来事も、びっくりしましたよ。
森の奥で怪しい音がしてるから気を付けてと教えておきながら
私の見えないところで怪しい物音をたてるひどい先輩・・・(笑)
いろいろあった時にはちょっとだけ頼もしく感じましたけど(笑)
Re: おつかれさまでした
増田 様
いつもご参加ありがとうございます!
ご返信遅れて申し訳ございません。
そう、イレギュラーコースのフレペ入口で、すれ違いましたね。
遊歩道入口に背を向けてお話をしていて、気づいたら去り行く増田さんをお見かけしました。
あ!と思った時には既に後ろ姿でしたらので、こちらもそのままでした。
ちなみに、あの日はその後フレペの滝は閉鎖になっていましたね・・・。
(私たちはなんとか歩ききりました)
無事歩けていたようでなによりでした!
アカゲラ、いいですね。
私は今年は縁なく、そんな姿は見られませんでした。
それでは、次のお越しをお待ちしております。
また何か良い出会いがあるといいですね。
いつもご参加ありがとうございます!
ご返信遅れて申し訳ございません。
そう、イレギュラーコースのフレペ入口で、すれ違いましたね。
遊歩道入口に背を向けてお話をしていて、気づいたら去り行く増田さんをお見かけしました。
あ!と思った時には既に後ろ姿でしたらので、こちらもそのままでした。
ちなみに、あの日はその後フレペの滝は閉鎖になっていましたね・・・。
(私たちはなんとか歩ききりました)
無事歩けていたようでなによりでした!
アカゲラ、いいですね。
私は今年は縁なく、そんな姿は見られませんでした。
それでは、次のお越しをお待ちしております。
また何か良い出会いがあるといいですね。
黒い物づくし
スタッフの皆様お疲れ様です。
今回は4日連続で黒い物を見るという黒づくしの旅でした。
15日金曜日、羽田空港で駐機場手前で飛行機ストップ。雷雨のため地上作業すべて中止の影響を受け機内で1時間半待たされ、荷物の受け取りに1時間待ちということになりましたが無事に帰宅しました。
これが一番疲れたかも。。。
柴田さん
夜の動物、原生林ありがとうございました。夜の動物はいきなり黒いやつでしたね。ここ最近私も目撃率が高いです。キツネもシカも見れて良かったです。
原生林では奥まで行って正解でしたね。4頭??色々振り回されましたが久々に写真も撮れて良かったです。
男の涙で岩に座ってるときの風が気持ち良かったです。そこから足跡の方に向かい声を出して歩いてると木の陰からヒョコっと顔を出す黒い物が。かなり眠そうでしたね。ちょっとかわいく見えました。
ヤマセミは見れなかったですね。これは次回に持ち越しですね。
藤原さん
羅臼湖ありがとうございました。いきなり橋のところで黒い物もいましたし。すべての沼をくっきりと見ることはできませんでしたが、あれはあれで良かったです。まぁ~晴れてすべて見れてたら暑くてたまらなかったかと思いますが。羅臼湖も湖面が見れてよかっったです。こういう時があるからすっきり見れたときに感動するんですよね。
佐々木さん
夜の動物ありがとうございました。
いきなり黒い物、食事後に寝ちゃいましたが。寝てる姿が可愛い。キツネの食事シーンや、いちゃいちゃシーン可愛かったですね。
今回はいろんな動物見れました。エゾリスも見れてたので。
シマリスが最近見れてないかぁ~。う~ん、シマリス公園で遊びすぎてるかなぁ~。
では、次回は来年2月か6月になると思いますので、またよろしくお願いします。
今回は4日連続で黒い物を見るという黒づくしの旅でした。
15日金曜日、羽田空港で駐機場手前で飛行機ストップ。雷雨のため地上作業すべて中止の影響を受け機内で1時間半待たされ、荷物の受け取りに1時間待ちということになりましたが無事に帰宅しました。
これが一番疲れたかも。。。
柴田さん
夜の動物、原生林ありがとうございました。夜の動物はいきなり黒いやつでしたね。ここ最近私も目撃率が高いです。キツネもシカも見れて良かったです。
原生林では奥まで行って正解でしたね。4頭??色々振り回されましたが久々に写真も撮れて良かったです。
男の涙で岩に座ってるときの風が気持ち良かったです。そこから足跡の方に向かい声を出して歩いてると木の陰からヒョコっと顔を出す黒い物が。かなり眠そうでしたね。ちょっとかわいく見えました。
ヤマセミは見れなかったですね。これは次回に持ち越しですね。
藤原さん
羅臼湖ありがとうございました。いきなり橋のところで黒い物もいましたし。すべての沼をくっきりと見ることはできませんでしたが、あれはあれで良かったです。まぁ~晴れてすべて見れてたら暑くてたまらなかったかと思いますが。羅臼湖も湖面が見れてよかっったです。こういう時があるからすっきり見れたときに感動するんですよね。
佐々木さん
夜の動物ありがとうございました。
いきなり黒い物、食事後に寝ちゃいましたが。寝てる姿が可愛い。キツネの食事シーンや、いちゃいちゃシーン可愛かったですね。
今回はいろんな動物見れました。エゾリスも見れてたので。
シマリスが最近見れてないかぁ~。う~ん、シマリス公園で遊びすぎてるかなぁ~。
では、次回は来年2月か6月になると思いますので、またよろしくお願いします。
増田 2023/09/16(Sat) 13:25 No.204
[返信]
Re: 黒い物づくし
写真は中標津の開陽台付近で撮れました
増田 2023/09/16(Sat) 13:42 No.205
Re: 黒い物づくし
増田 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
黒いやついっぱいでしたね。
頭の黒いやつとか赤いやつとか…
眠そうな黒いやつはかわいかったですが、やっぱり距離は欲しいですね。
次回は今回見れなかった生き物と遭遇できると良いですね!
いつもご参加いただきありがとうございます。
黒いやついっぱいでしたね。
頭の黒いやつとか赤いやつとか…
眠そうな黒いやつはかわいかったですが、やっぱり距離は欲しいですね。
次回は今回見れなかった生き物と遭遇できると良いですね!
Re: 黒い物づくし
増田様
いつもご参加いただき誠にありがとうございます。
霧の中ではありましたが、涼しく散策が出来ましたね。
道中の黒い物たちの足跡は新しくて少しドキドキでしたね(笑)
今年の羅臼湖は9月26日現在、紅葉がまだ始まりません・・・
例年にないくらいの猛暑のせいでしょうか
次回のお越しも楽しみにお待ちしております!
いつもご参加いただき誠にありがとうございます。
霧の中ではありましたが、涼しく散策が出来ましたね。
道中の黒い物たちの足跡は新しくて少しドキドキでしたね(笑)
今年の羅臼湖は9月26日現在、紅葉がまだ始まりません・・・
例年にないくらいの猛暑のせいでしょうか
次回のお越しも楽しみにお待ちしております!
スタッフ 藤原 2023/09/26(Tue) 17:12 No.207
Re: 黒い物づくし
いつもご参加いただきありがとうございます!
黒いの、いきなり寝ちゃいましたね。
伏せた足の感じがとてもかわいかったです。アクティブもいいですが、こんなのも良い(かわいい)
キツネもタイミングがよく、動きがあってよかったですね!
タンチョウの親子写真素敵です。本当に色々出会っていて素敵です。
そんな中。知床でまさかのエゾリスではなく、シマリスの方が見られずとは!
次回2月の場合は別の可愛い子を、6月でしたらシマリスや他の赤ちゃんたちに出会えるといいですね!
またお会いできることを楽しみにしております!
黒いの、いきなり寝ちゃいましたね。
伏せた足の感じがとてもかわいかったです。アクティブもいいですが、こんなのも良い(かわいい)
キツネもタイミングがよく、動きがあってよかったですね!
タンチョウの親子写真素敵です。本当に色々出会っていて素敵です。
そんな中。知床でまさかのエゾリスではなく、シマリスの方が見られずとは!
次回2月の場合は別の可愛い子を、6月でしたらシマリスや他の赤ちゃんたちに出会えるといいですね!
またお会いできることを楽しみにしております!
ヒグマが見たかった
7月10日、11日にお世話になりました。
佐々木さん
知床五湖、ヒグマが見れず残念でした。また来い、という事ですね。
藤原さん
羅臼湖の帰りに見つけて貰ったウグイスの写真です。右の鳥はなんでしょう?ちょっと遠すぎましたね。
佐々木さん
知床五湖、ヒグマが見れず残念でした。また来い、という事ですね。
藤原さん
羅臼湖の帰りに見つけて貰ったウグイスの写真です。右の鳥はなんでしょう?ちょっと遠すぎましたね。
Re: ヒグマが見たかった
タカヒロさま
この度はツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。
羅臼湖ではハイペースでの散策でしたので、なかなか動物を探す時間が限られておりましたが、皆さん無事に羅臼湖まで綺麗な景色を見ながら散策出来て良かったです。
帰り道はわかりやすいところでウグイスがさえずっておりましたね。右側に写っている鳥はアオジですね。
またぜひ機会がございましたら、羅臼湖を一緒に散策しましょう!
今度はギンザンマシコを見つけたいですね!
この度はツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。
羅臼湖ではハイペースでの散策でしたので、なかなか動物を探す時間が限られておりましたが、皆さん無事に羅臼湖まで綺麗な景色を見ながら散策出来て良かったです。
帰り道はわかりやすいところでウグイスがさえずっておりましたね。右側に写っている鳥はアオジですね。
またぜひ機会がございましたら、羅臼湖を一緒に散策しましょう!
今度はギンザンマシコを見つけたいですね!
Re: ヒグマが見たかった
タカヒロさま
この度はご参加いただきましてありがとうございました。
またホームページを見つけ、コメントまでいただきとても嬉しいです。
知床五湖では、無事に歩ききれたことが何よりでしたが、タイミングが惜しかった分、会いたかった気持ちが強くなってしまいましたね。
キムンカムイ(くま)の言う通り、またお越しいただけましたら幸いです。
季節が違えば見える景色の印象も異なりますので、また知床の自然を一緒に楽しみましょう!
この度はご参加いただきましてありがとうございました。
またホームページを見つけ、コメントまでいただきとても嬉しいです。
知床五湖では、無事に歩ききれたことが何よりでしたが、タイミングが惜しかった分、会いたかった気持ちが強くなってしまいましたね。
キムンカムイ(くま)の言う通り、またお越しいただけましたら幸いです。
季節が違えば見える景色の印象も異なりますので、また知床の自然を一緒に楽しみましょう!