紅葉最高
SNOのみなさま
ばてばてで伺った知床でしたが、浮世の憂さを忘れて遊びまくりました。
おかげで仕事の疲れが吹き飛び、代わりに別の疲れ(主に足の筋肉痛)を持ち帰りました。
トコさんスタンプは16個まで集まり、軍手をゲットしましたが、コンプリート賞の25個はハードルが高かったです。
藤原さま
就職1か月でヒグマの対処もできないと伺い、不安を感じつつの羅臼湖でしたが、無事にウトロまで連れ帰ってくださってありがとうございました。ダケカンバの白い幹、カエデの黄葉、ナナカマドの紅葉がきれいでした。
帰りの知床横断道路で遭った車に向かってくるヒグマ!純子さんの運転に任せていれば大丈夫とわかっていても怖かったです。あんなクマもいるなんて(SOT!号のミラーがへし折られたとのこと)、やはりヒグマをなめてはダメですね。
夜の動物ウォッチングでは、車の前を横切る普通の?クマ2頭に川で鮭ハンティングしているクマと、クマづいていました。シカもキツネもたくさん、シマフクロウも見られて動物盛りだくさんの夜でした。
私がガードレールにぶつけた助手席のドアの傷、柴田さんに怒られなかったか心配です。
佐々木さま
リピーターツアーでの羅臼岳紅葉狩り、美しかったですね~。標高を上げると紅葉の様子も景色も変わり、いろいろな風景を楽しみました。オホーツク岩峰?でのカヌレ休憩&昼食、エゾリスにエゾライチョウ、質問に答えられない佐々木さん、オスジカのラッティングコールをきいて「藤原が鳴いてる」などなど、楽しい思い出がいっぱいです。
フレペの金色の草原は、今度はススキの穂がそろっている時に見に行きます。
夜の動物ウォッチングでは、解説が間に合わないほど動物と遭遇し、さらにスター&ムーンウォッチングもして、大満足のツアーでした。
トコさんスタンプにかわいいイラストをつけてくれるのが、その日の思い出になってうれしいです。紅葉狩りのイラストがカヌレっていうのが佐々木さんらしいですが。
菊田さま
無理かと思ったムーンウォッチング、雲の動きを見つつの解説ありがとうございました。フィールドスコープを通して月のクレーターや木星の衛星、土星のわっかを見たり、火星はなんてことなかったり。フィールドスコープのすごさを知るとともに、それを星に合わせるガイドさんたちのすごさを知りました。
私がスコープを星に合わせようとしたとき、スコープのカバーを外してなかった(「木の影を見てください」「なにも見えないよ~」)のは、単なるうっかりと信じています。菊ちゃんがそんな意地悪するわけない。。。
次回は冬本番の2月に伺う予定です。
また老体に鞭打って遊びまくりますので、お付き合いよろしくお願いします。
ばてばてで伺った知床でしたが、浮世の憂さを忘れて遊びまくりました。
おかげで仕事の疲れが吹き飛び、代わりに別の疲れ(主に足の筋肉痛)を持ち帰りました。
トコさんスタンプは16個まで集まり、軍手をゲットしましたが、コンプリート賞の25個はハードルが高かったです。
藤原さま
就職1か月でヒグマの対処もできないと伺い、不安を感じつつの羅臼湖でしたが、無事にウトロまで連れ帰ってくださってありがとうございました。ダケカンバの白い幹、カエデの黄葉、ナナカマドの紅葉がきれいでした。
帰りの知床横断道路で遭った車に向かってくるヒグマ!純子さんの運転に任せていれば大丈夫とわかっていても怖かったです。あんなクマもいるなんて(SOT!号のミラーがへし折られたとのこと)、やはりヒグマをなめてはダメですね。
夜の動物ウォッチングでは、車の前を横切る普通の?クマ2頭に川で鮭ハンティングしているクマと、クマづいていました。シカもキツネもたくさん、シマフクロウも見られて動物盛りだくさんの夜でした。
私がガードレールにぶつけた助手席のドアの傷、柴田さんに怒られなかったか心配です。
佐々木さま
リピーターツアーでの羅臼岳紅葉狩り、美しかったですね~。標高を上げると紅葉の様子も景色も変わり、いろいろな風景を楽しみました。オホーツク岩峰?でのカヌレ休憩&昼食、エゾリスにエゾライチョウ、質問に答えられない佐々木さん、オスジカのラッティングコールをきいて「藤原が鳴いてる」などなど、楽しい思い出がいっぱいです。
フレペの金色の草原は、今度はススキの穂がそろっている時に見に行きます。
夜の動物ウォッチングでは、解説が間に合わないほど動物と遭遇し、さらにスター&ムーンウォッチングもして、大満足のツアーでした。
トコさんスタンプにかわいいイラストをつけてくれるのが、その日の思い出になってうれしいです。紅葉狩りのイラストがカヌレっていうのが佐々木さんらしいですが。
菊田さま
無理かと思ったムーンウォッチング、雲の動きを見つつの解説ありがとうございました。フィールドスコープを通して月のクレーターや木星の衛星、土星のわっかを見たり、火星はなんてことなかったり。フィールドスコープのすごさを知るとともに、それを星に合わせるガイドさんたちのすごさを知りました。
私がスコープを星に合わせようとしたとき、スコープのカバーを外してなかった(「木の影を見てください」「なにも見えないよ~」)のは、単なるうっかりと信じています。菊ちゃんがそんな意地悪するわけない。。。
次回は冬本番の2月に伺う予定です。
また老体に鞭打って遊びまくりますので、お付き合いよろしくお願いします。
Re: 紅葉最高
島田 様
この度もご参加頂き、ありがとうございます。
楽しんで頂けたようで何よりです。
自称就職一カ月の藤原ガイド。無事のお戻りで良かったです。
自称知床ネイチャーオフィスの次期社長との戯言もありますので、今後も様々な自称を披露することになるでしょう。
★内容について★
この掲示板を初めて見る方が誤解すると大変ですので、訂正します。
藤原は昨年から就職してガイドを行っています。
ヒグマとの遭遇時に対処出来るガイドですので、ご安心ください。
島田様、あまり誤解を招くような投稿はご遠慮ください。
※藤原=オスジカは正しいです。(https://www.sno.co.jp/blog/?p=1299)
この度もご参加頂き、ありがとうございます。
楽しんで頂けたようで何よりです。
自称就職一カ月の藤原ガイド。無事のお戻りで良かったです。
自称知床ネイチャーオフィスの次期社長との戯言もありますので、今後も様々な自称を披露することになるでしょう。
★内容について★
この掲示板を初めて見る方が誤解すると大変ですので、訂正します。
藤原は昨年から就職してガイドを行っています。
ヒグマとの遭遇時に対処出来るガイドですので、ご安心ください。
島田様、あまり誤解を招くような投稿はご遠慮ください。
※藤原=オスジカは正しいです。(https://www.sno.co.jp/blog/?p=1299)
Re: 紅葉最高
島田
2022/10/18(Tue) 12:54 No.153
★内容について★
この掲示板を初めて見る方が誤解すると大変ですので、訂正します。
「就職1か月でヒグマの対処もできない」と言ったのは、スタッフ柴田です。
ブログ上でも両者のやり取りが続いていますね。
知床ネイチャーオフィスのツアーに参加すると、リスや鳥たちが戯れる様子のみならず、スタッフ同士が戯れる様子も観察できますよ~
(自然が相手ですので、遭遇を確約するものではありません)
この掲示板を初めて見る方が誤解すると大変ですので、訂正します。
「就職1か月でヒグマの対処もできない」と言ったのは、スタッフ柴田です。
ブログ上でも両者のやり取りが続いていますね。
知床ネイチャーオフィスのツアーに参加すると、リスや鳥たちが戯れる様子のみならず、スタッフ同士が戯れる様子も観察できますよ~
(自然が相手ですので、遭遇を確約するものではありません)


Re: 紅葉最高
スタッフきくた
2022/10/18(Tue) 21:49 No.154
島田 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
若干お天気の不安に駆られながらも、ご案内ができて本当に良かったです。
スコープ合わせ、お疲れ様でございました。
レンズを覗いたらカバーが付きっぱなし…大変失礼いたしました。
実は菊田、仕事中・プライベート問わず
レンズカバーをつけたままカメラ・スコープ・双眼鏡を覗いていることが多々ございます。
いつもは黙ってそっとカバーを外して、何食わぬ顔で惑星にスコープを合わせなおしていたのですが…。
次回はちゃんとカバーを外してからバトンタッチしますね!
どうぞよろしくお願いいたします:)
いつもご参加いただきありがとうございます。
若干お天気の不安に駆られながらも、ご案内ができて本当に良かったです。
スコープ合わせ、お疲れ様でございました。
レンズを覗いたらカバーが付きっぱなし…大変失礼いたしました。
実は菊田、仕事中・プライベート問わず
レンズカバーをつけたままカメラ・スコープ・双眼鏡を覗いていることが多々ございます。
いつもは黙ってそっとカバーを外して、何食わぬ顔で惑星にスコープを合わせなおしていたのですが…。
次回はちゃんとカバーを外してからバトンタッチしますね!
どうぞよろしくお願いいたします:)


Re: 紅葉最高
島田 様
いつもご参加いただきありがとうございます!
紅葉狩り、楽しかったです!温度といい、日の当たるタイミングといい、私たちに合わせるかのようなばっちり具合でしたね!
のんびりと山の色を楽しむ散策、とても良い時間でした。
ススキは秋ならではの美しさですので、またの機会にぜひ!
夜はメンバーにも恵まれ、動物との出会いにも恵まれ、盛り上がりましたね!
カヌレイラストはとっさについ・・・いや、ということは逆に本心・・・いやいや、その前に話題が出ていたからですよ!!
次回は冬ですね!またお会いできることを楽しみにしております!
(勧誘した方も冬の知床に来てくださるといいですよね!)
いつもご参加いただきありがとうございます!
紅葉狩り、楽しかったです!温度といい、日の当たるタイミングといい、私たちに合わせるかのようなばっちり具合でしたね!
のんびりと山の色を楽しむ散策、とても良い時間でした。
ススキは秋ならではの美しさですので、またの機会にぜひ!
夜はメンバーにも恵まれ、動物との出会いにも恵まれ、盛り上がりましたね!
カヌレイラストはとっさについ・・・いや、ということは逆に本心・・・いやいや、その前に話題が出ていたからですよ!!
次回は冬ですね!またお会いできることを楽しみにしております!
(勧誘した方も冬の知床に来てくださるといいですよね!)
Re: 紅葉最高
スタッフ 藤原
2022/10/22(Sat) 16:59 No.156
島田様
いつも弊社ツアーにご参加いただき、誠にありがとうございます。
今回も楽しんでいただけたようで、何よりです。
私が知床に来てから約1年半
移住してから一か月とは言い過ぎですが、もう1年半も経ってしまったかと思うくらい時間が経つのはあっという間です。
季節がどんどん変わっていきますね。
もっと一日が長ければいいのに・・・
なぜか今回はクマによく遇いましたね。
横断道のミラーにかじりつくクマは怖かったですね。
今後も気を付けなければ。
ガードレールにぶつけたドアは、無事に藤原のせいになっているのでご安心ください(笑)
次回の冬もまた沢山動物と出会えると良いですね!
またのお越しを、こころよりお待ちしております。
いつも弊社ツアーにご参加いただき、誠にありがとうございます。
今回も楽しんでいただけたようで、何よりです。
私が知床に来てから約1年半
移住してから一か月とは言い過ぎですが、もう1年半も経ってしまったかと思うくらい時間が経つのはあっという間です。
季節がどんどん変わっていきますね。
もっと一日が長ければいいのに・・・
なぜか今回はクマによく遇いましたね。
横断道のミラーにかじりつくクマは怖かったですね。
今後も気を付けなければ。
ガードレールにぶつけたドアは、無事に藤原のせいになっているのでご安心ください(笑)
次回の冬もまた沢山動物と出会えると良いですね!
またのお越しを、こころよりお待ちしております。


Re: 紅葉最高
トム
2024/06/24(Mon) 03:01 No.239
いいね


晴れていなくても!
16〜18日とお世話になりました。綺麗に晴れたのは最終日だけでしたが、天候としては穏やかだったので楽しめました。
井上さん
16日午後の知床五湖はあいにくの曇天で知床連山は顔を見せてくれず、最後は雪が強くなってしまいましたが、中国系オーストラリアの人達は雪を心から楽しんでいるようで圧倒されましたね。そんなメンバーをうまくコントロールされていたのはさすがです。
藤原さん
16日の雪あかりツアーはパウダースノーが降り積もる中、良いコンディションで歩くことが出来ました。催行メンバーが明るい人達ばかりで、その面でも楽しかったです。個人的にはもうちょっと走り回れる場面が欲しかったかも。奇跡的に一瞬だけ星空が見えた時にスマホの星空撮影用カメラアプリで撮影を試みたのですが、画像の保存方法が思い出せずに残せなかったのが無念です。
18日午前の原生林はモモンガは食痕だけでしたね。でも、エゾリス、ワタリガラス、ミヤマカケス、この時期には珍しいハヤブサ、笹を音を立てて食べるエゾシカ、などを見ることが出来たのは良かったです。いずれにしても、野生動物との遭遇は確実というものが無いので、出会えた時にはとにかく動物に感謝ですね。
松田代表
17日の1日ツアーのフレペの滝で久し振りにガイドいただきました。知床の自然を知ってもらいたいという思いがユーモアを交えてよく伝わってきました。前日の雪がフカフカで森を下る時には気持ちよく走ることが出来て良かったです。それにしても、木と同化したようなフクロウを眼鏡無しで見つけるというのはさすがプロだと感服しました。
佐々木さん
17日の1日ツアーの後半は大人数の松田班から少人数の佐々木班に移ってガイドいただきましたが、事務所などでお目にかかっていたもののガイドとしては久し振りでしたね。動物ウォッチングでは遠くにいたオオワシを裸眼で見つけて、かつ、後から来た他社のガイドさんが望遠鏡でも見つけられずに諦めて移動したという出来事があってますますファンになりました(笑)
柴田さん
初日に事務所でちょっと話が出来ましたが、私の写真をブログに載せるなどという恐ろしい思いつきは捨てて下さい(笑)
次回は、春か秋かに訪れたいと思います。
ありがとうございました。
そうそう。17日の朝に知床自然センターで山並みが綺麗だったので撮影したら、たまたまハロが写っていました。
井上さん
16日午後の知床五湖はあいにくの曇天で知床連山は顔を見せてくれず、最後は雪が強くなってしまいましたが、中国系オーストラリアの人達は雪を心から楽しんでいるようで圧倒されましたね。そんなメンバーをうまくコントロールされていたのはさすがです。
藤原さん
16日の雪あかりツアーはパウダースノーが降り積もる中、良いコンディションで歩くことが出来ました。催行メンバーが明るい人達ばかりで、その面でも楽しかったです。個人的にはもうちょっと走り回れる場面が欲しかったかも。奇跡的に一瞬だけ星空が見えた時にスマホの星空撮影用カメラアプリで撮影を試みたのですが、画像の保存方法が思い出せずに残せなかったのが無念です。
18日午前の原生林はモモンガは食痕だけでしたね。でも、エゾリス、ワタリガラス、ミヤマカケス、この時期には珍しいハヤブサ、笹を音を立てて食べるエゾシカ、などを見ることが出来たのは良かったです。いずれにしても、野生動物との遭遇は確実というものが無いので、出会えた時にはとにかく動物に感謝ですね。
松田代表
17日の1日ツアーのフレペの滝で久し振りにガイドいただきました。知床の自然を知ってもらいたいという思いがユーモアを交えてよく伝わってきました。前日の雪がフカフカで森を下る時には気持ちよく走ることが出来て良かったです。それにしても、木と同化したようなフクロウを眼鏡無しで見つけるというのはさすがプロだと感服しました。
佐々木さん
17日の1日ツアーの後半は大人数の松田班から少人数の佐々木班に移ってガイドいただきましたが、事務所などでお目にかかっていたもののガイドとしては久し振りでしたね。動物ウォッチングでは遠くにいたオオワシを裸眼で見つけて、かつ、後から来た他社のガイドさんが望遠鏡でも見つけられずに諦めて移動したという出来事があってますますファンになりました(笑)
柴田さん
初日に事務所でちょっと話が出来ましたが、私の写真をブログに載せるなどという恐ろしい思いつきは捨てて下さい(笑)
次回は、春か秋かに訪れたいと思います。
ありがとうございました。
そうそう。17日の朝に知床自然センターで山並みが綺麗だったので撮影したら、たまたまハロが写っていました。
Re: 晴れていなくても!
たかはし さま
いつも ごさんかいただき ありがとうございます
こんど がんばって たかはしさんを ぶろぐにとうじょうさせますね
ふじわらが とうさつしているでしょう
それでは またこんども よろしくおねがいします
しばた
いつも ごさんかいただき ありがとうございます
こんど がんばって たかはしさんを ぶろぐにとうじょうさせますね
ふじわらが とうさつしているでしょう
それでは またこんども よろしくおねがいします
しばた
Re: 晴れていなくても!
たか橋様
お返事が遅くなり申し訳ございません。
いつもご参加ありがとうございます!
確かに。お顔を見ていたからか久しぶりという気はしませんでしたが、ガイドはお久しぶりだったかもしれませんね!
レアな松田班から急な引き抜きをしてしまいましたので、楽しんでいただけてほっとしています。
ますますとファンになっていただけて幸いです(笑)
おおきなハロの写真もいいですね!
穏やかな景色と天候の中お楽しみいただけて何よりでした!!
次のお越しも楽しみにお待ちしております。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
いつもご参加ありがとうございます!
確かに。お顔を見ていたからか久しぶりという気はしませんでしたが、ガイドはお久しぶりだったかもしれませんね!
レアな松田班から急な引き抜きをしてしまいましたので、楽しんでいただけてほっとしています。
ますますとファンになっていただけて幸いです(笑)
おおきなハロの写真もいいですね!
穏やかな景色と天候の中お楽しみいただけて何よりでした!!
次のお越しも楽しみにお待ちしております。
Re: 晴れていなくても!
たか橋様
お返事遅くなりました。申し訳ございません。
いつもツアーにご参加いただき、誠にありがとうございます。
パウダースノーの中の雪あかりハイキングはやはり楽しいですね。
冬の森から見上げる空も、雲の切れ間からのぞく星もとても素敵ですね。私は冬の森が大好きです。
原生林では動物にたくさん出会えましたが、今年はモモンガの傾向が読めませんね・・・
こういうタイミングがあるからこそ、野生動物と遭遇した時は嬉しさがこみあげてきますね。
「知床のダイヤモンドダスト」はいかがでしたか?(笑)
やはり本物にはかないませんでしたかね・・・
今度は本物のダイヤモンドダストを見に陸別を訪れたいです。
お返事遅くなりました。申し訳ございません。
いつもツアーにご参加いただき、誠にありがとうございます。
パウダースノーの中の雪あかりハイキングはやはり楽しいですね。
冬の森から見上げる空も、雲の切れ間からのぞく星もとても素敵ですね。私は冬の森が大好きです。
原生林では動物にたくさん出会えましたが、今年はモモンガの傾向が読めませんね・・・
こういうタイミングがあるからこそ、野生動物と遭遇した時は嬉しさがこみあげてきますね。
「知床のダイヤモンドダスト」はいかがでしたか?(笑)
やはり本物にはかないませんでしたかね・・・
今度は本物のダイヤモンドダストを見に陸別を訪れたいです。
Re: 晴れていなくても!
トム
2024/06/24(Mon) 02:31 No.238
いいね!


残雪と青空の羅臼湖
藤原さん
6月2日はたいへんお世話になりました。
ロッキー山脈の国立公園内のような景色の知床峠へのアプローチから始まって、
残雪の新緑の美しい二から五の沼を経て大きな羅臼湖へ至る散策は、非常に印象的でした。
始終ウグイスや托卵をするツツドリの鳴き声の聞こえる晴天の中のトレッキングは
若干道はぬかるんでいるものの、十分楽しめる道のりでした。
むかしから山歩きをしていたとはいえ、最初はどうなるかと思いましたが、
いきとどいたガイディングのおかげで爽やかな印象が残るトレッキングでした。
ブログにあげておられるチシマザクラをはじめ、道のわきに生える行者ニンニク、
ナナカマドの新緑、少し変わったダケカンバの植生など、予想していなかった自然を十分に満喫できました。
今度は、GW限定の羅臼湖スノートレッキングにチャレンジしたいと思います。
あらためて、ありがとうございました。
6月2日はたいへんお世話になりました。
ロッキー山脈の国立公園内のような景色の知床峠へのアプローチから始まって、
残雪の新緑の美しい二から五の沼を経て大きな羅臼湖へ至る散策は、非常に印象的でした。
始終ウグイスや托卵をするツツドリの鳴き声の聞こえる晴天の中のトレッキングは
若干道はぬかるんでいるものの、十分楽しめる道のりでした。
むかしから山歩きをしていたとはいえ、最初はどうなるかと思いましたが、
いきとどいたガイディングのおかげで爽やかな印象が残るトレッキングでした。
ブログにあげておられるチシマザクラをはじめ、道のわきに生える行者ニンニク、
ナナカマドの新緑、少し変わったダケカンバの植生など、予想していなかった自然を十分に満喫できました。
今度は、GW限定の羅臼湖スノートレッキングにチャレンジしたいと思います。
あらためて、ありがとうございました。
Re: 残雪と青空の羅臼湖
なかしま 様
この度は弊社ツアーへのご参加誠にありがとうございました。
当日は天候にも恵まれ、まだ雪の多く残る羅臼湖までの道を
楽しく散策できましたね。
シーズン最初のトレッキングにふさわしい最高の散策になりました。
終始山や湖沼の景色も素晴らしく、春が訪れたばかりの羅臼湖は生き物の姿や痕跡、可愛らしい草花を見るたびに心がおどりました。
どの季節もおすすめですが、次回はGW頃のスノーシュートレッキング、また一緒に散策できる日をこころよりお待ちしております。
今回はどうもありがとうございました。
この度は弊社ツアーへのご参加誠にありがとうございました。
当日は天候にも恵まれ、まだ雪の多く残る羅臼湖までの道を
楽しく散策できましたね。
シーズン最初のトレッキングにふさわしい最高の散策になりました。
終始山や湖沼の景色も素晴らしく、春が訪れたばかりの羅臼湖は生き物の姿や痕跡、可愛らしい草花を見るたびに心がおどりました。
どの季節もおすすめですが、次回はGW頃のスノーシュートレッキング、また一緒に散策できる日をこころよりお待ちしております。
今回はどうもありがとうございました。
まさかの雪景色
柴田さん、25日は1日お世話になりました。
今回は、私の誕生日ということを武器に、知床ばかりと渋る主人を道連れに、8ヶ月ぶりに知床に帰って来ました。
前回9月は、クマさんが何日も続けて出てきた為、2湖までしか行くことが出来ず、残念。
今回は、雪景色を楽しみながらの5湖制覇!
誕生日に、雪だるまを作るなんて、人生初でした。
カイロは、とてもありがたかったです。まさか、5月にカイロにお世話になるとは。笑笑
今回は、フレペの滝の鹿さんと、かわいいとりさん達に癒されました。
今回は、クマさんは会えず残念。
次回は、遠い所からクマさんに出会えたら良いなあと、思っています。
次は、ナイトウォッチングにも参加したいです。
また、面白い物食べたら教えて下さいね。
帰りの飛行機では、柴田さんのお腹は丈夫なんだねと、主人と少し盛り上がりました。
今回は、私の誕生日ということを武器に、知床ばかりと渋る主人を道連れに、8ヶ月ぶりに知床に帰って来ました。
前回9月は、クマさんが何日も続けて出てきた為、2湖までしか行くことが出来ず、残念。
今回は、雪景色を楽しみながらの5湖制覇!
誕生日に、雪だるまを作るなんて、人生初でした。
カイロは、とてもありがたかったです。まさか、5月にカイロにお世話になるとは。笑笑
今回は、フレペの滝の鹿さんと、かわいいとりさん達に癒されました。
今回は、クマさんは会えず残念。
次回は、遠い所からクマさんに出会えたら良いなあと、思っています。
次は、ナイトウォッチングにも参加したいです。
また、面白い物食べたら教えて下さいね。
帰りの飛行機では、柴田さんのお腹は丈夫なんだねと、主人と少し盛り上がりました。
Re: まさかの雪景色
おおの 様
この旅は弊社プログラムにご参加いただきありがとうございました。
まさかの雪景色の知床五湖でしたが、前回のリベンジが出来てよかったですね!
そしてお誕生日だったとは…教えてくださいよ!!
教えてくれたらミズバショウの根をプレゼントしたのに…笑
概ね口に入れきったので、今後は何を口にしましょうかね~。
何かあったらブログにあげると思いますので、是非弊社ブログもご確認ください。
最近は私ばかりがあげているので、そろそろネタ切れですが…
ではでは、またのお越しをお待ちしております。
この旅は弊社プログラムにご参加いただきありがとうございました。
まさかの雪景色の知床五湖でしたが、前回のリベンジが出来てよかったですね!
そしてお誕生日だったとは…教えてくださいよ!!
教えてくれたらミズバショウの根をプレゼントしたのに…笑
概ね口に入れきったので、今後は何を口にしましょうかね~。
何かあったらブログにあげると思いますので、是非弊社ブログもご確認ください。
最近は私ばかりがあげているので、そろそろネタ切れですが…
ではでは、またのお越しをお待ちしております。
ムシクイ祭り??&ニアミス
23日の夕方無事に帰宅しました。羅臼では船に乗れず翌日もチャレンジするもダメでした。なので厚岸で牡蠣を食べてから釧路から帰りました。五湖でタヌキ見ましたが、釧路湿原でもタヌキ見ましたよ。
藤原さん
17日の夜のツアーありがとうございました。
キツネ、シカくらいの出番だけでしたが楽しめました。夜のキツネは見てると楽しめますね。シマフクロウは残念でした。
ここのところずっと見れてたのに残念。
今回は1回だけでしたがまた、お願いしますね。
置き去りにされないように気を付けてくださいね・・・笑
柴田さん
18日から3日間ありがとうございました。
久々に歩くと体疲れますね。森の中はクマの痕跡もなく平和に??
ただ、五湖でのガサガサ音、結果わからないけどヤツかなぁ~と。
物づくりの道でのガサガサ音も・・・シカでしたが嫌でしたね。
タヌキはラッキーでした。その後釧路湿原でもタヌキを見ましたよ。
鳥はセンダイムシクイだらけ??
アオジ、ウグイス、キビタキ、ツツドリ、オオルリ、ノビタキ、ホオジロ、センダイムシクイ、キアシシギ、カワラヒワが写真撮れてました。
さて、次回は9月 黒岳登山をしてからウトロニ行く予定でいます。それでは次回もよろしくお願いします。
写真は五湖のタヌキ
藤原さん
17日の夜のツアーありがとうございました。
キツネ、シカくらいの出番だけでしたが楽しめました。夜のキツネは見てると楽しめますね。シマフクロウは残念でした。
ここのところずっと見れてたのに残念。
今回は1回だけでしたがまた、お願いしますね。
置き去りにされないように気を付けてくださいね・・・笑
柴田さん
18日から3日間ありがとうございました。
久々に歩くと体疲れますね。森の中はクマの痕跡もなく平和に??
ただ、五湖でのガサガサ音、結果わからないけどヤツかなぁ~と。
物づくりの道でのガサガサ音も・・・シカでしたが嫌でしたね。
タヌキはラッキーでした。その後釧路湿原でもタヌキを見ましたよ。
鳥はセンダイムシクイだらけ??
アオジ、ウグイス、キビタキ、ツツドリ、オオルリ、ノビタキ、ホオジロ、センダイムシクイ、キアシシギ、カワラヒワが写真撮れてました。
さて、次回は9月 黒岳登山をしてからウトロニ行く予定でいます。それでは次回もよろしくお願いします。
写真は五湖のタヌキ
ムシクイ祭り??&ニアミス
増田さま
いつもツアーにご参加いただき誠にありがとうございます。
今回は夜の動物ウォッチングにて一度だけのご案内でしたが、楽しんでいただけたようで嬉しいです。
今シーズンはキツネが少なくて心配しておりましたが、無事に見られて安心しました。
シカ、キツネ以外は今年はまだなかなか確率が高くないようでして・・・
秋にまた来られる際はたくさん動物が見れることを祈っております!
次回はサケが登る季節ですね!楽しみにしております。
ちなみにセンターで増田さんにお会いした日と、その二日後も佐々木と仲良く置き去りにされました(笑)
いつもツアーにご参加いただき誠にありがとうございます。
今回は夜の動物ウォッチングにて一度だけのご案内でしたが、楽しんでいただけたようで嬉しいです。
今シーズンはキツネが少なくて心配しておりましたが、無事に見られて安心しました。
シカ、キツネ以外は今年はまだなかなか確率が高くないようでして・・・
秋にまた来られる際はたくさん動物が見れることを祈っております!
次回はサケが登る季節ですね!楽しみにしております。
ちなみにセンターで増田さんにお会いした日と、その二日後も佐々木と仲良く置き去りにされました(笑)
ムシクイ祭り??&ニアミス
増田 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
いやぁ…疲れましたね。
体力をつけねば…
さて、今年はヒグマの痕跡が全くといっていいほど無かったですね。
五湖でのガサガサ音はそうな気がしますが。
五湖だけではなく釧路でもタヌキ撮れたんですね!
釧路のタヌキの方が可愛い気がする。笑
ではでは、また元気にお会いできるのを楽しみにお待ちしてます!
いつもご参加いただきありがとうございます。
いやぁ…疲れましたね。
体力をつけねば…
さて、今年はヒグマの痕跡が全くといっていいほど無かったですね。
五湖でのガサガサ音はそうな気がしますが。
五湖だけではなく釧路でもタヌキ撮れたんですね!
釧路のタヌキの方が可愛い気がする。笑
ではでは、また元気にお会いできるのを楽しみにお待ちしてます!