ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
雪が少なくても!
前回から1か月後の19日、20日とお世話になりました。
すっかり春のような気候で雪溶けが進んだ影響でのプログラム変更などご苦労様でした。

柴田さん
私にとっては初めてのリピーター向けプログラムのガイドありがとうございました。普段のツアーでは歩かない場所を歩くことが出来て新鮮な気分を味わえました。イイズナは見られませんでしたが、ネズミが遠くを走る姿が見られたり、ネズミの住処らしき場所を2回目に通った時に足跡が増えていたりと自然の営みを観察することが出来ました。残念だったのは、知床連山が夕陽に染まるかどうかの判断でしたねー。それでも、日没の様子や綺麗な夕焼けが見られたので満足です。
そうそう、掲示板の夕陽カメラマンの姿はいつの間にやらふじわらさんがとうさつしたんでしょうかね(笑)

井上さん
スノーシューなしの原生林スノーシュートレッキングとなってしまいましたが、そのような状況だったからこそ、地面の木の実を食べるエゾリスを見つけることが出来て良かったです。あとクマゲラが近くの木に止まってくれたら良かったですが、こればかりはどうにも出来ないですねー。オジロワシは前日の別会社のツアーでの象の鼻でこちらに飛んでくるのを観察/撮影していたので、今回の私はオジロワシづいていたのかもしれません。

雪解けで当初予定していたツアーとはならなかったのは残念ながら、変更によって初めての景色に遭遇出来ることもあったので、これはこれで満足することができました。ありがうございました。

次は果たしていつになるか判りませんが、次回もよろしくお願いします。
user.png たか橋 time.png 2023/03/21(Tue) 21:59 No.171 [返信]
Re: 雪が少なくても!
たか橋 様

いつもご参加いただきありがとうございます。
夕陽…申し訳ございません…。
なかなかの曇り空でしたので、判断を誤りました。
また来年!!

今回は私もあまり歩かない場所を周れたので、新鮮でした。
是非、また散策しましょうね。

それでは、GW頃?のお越しお待ちしております。

追記:藤原は隠れて撮影するの大好きな生き物です。
   どこに現れるかわかりませんので、お気をつけください。
user_com.png すたっふ しばた time.png 2023/03/22(Wed) 18:38 Home No.172
Re: 雪が少なくても!
たか橋さま

森の中でファインダーをのぞく時、
たか橋さんが動物たちを見ているように
動物たちもたか橋さんを見ています・・・

背後にもお気を付けください(笑)

今回はご案内できませんでしたが
また次回、よろしくお願い致します!
user_com.png スタッフ藤原 time.png 2023/03/24(Fri) 20:26 Home No.174
エゾリスキラー卒業??(笑)
お疲れさまです。
本日網走で船に乗ってから帰宅しました。
3日の午前中、オロンコ岩の前の港のとこでしたが流氷ウォークできました。


藤原さん
原生林、月明かり、フレぺありがとうございました。
原生林では食痕はあるもののモモンガいなかったですねぇ~。
一体あの方はどこで見たのやら。たぶん私達とすれ違った後ですよね。コース取りもあるのかなぁ~??餌隠してたりして笑
月あかりでは足跡いっぱいつけましたね。翌日あれだけハッキリわかるとは思ったなかったです笑
月の光だけでスマホでもあんなに撮れるとは思ったもなかったです。
フレぺではフクロウ撮れて良かったです。夏はあそこまで入れないですから冬ならではですね。

佐々木さん
フレぺと五湖ありがとうございました。
フレぺでは雪に飛び込んだり楽しかったです。私的に2日連続でフクロウを!そして何といってもエゾリス!!写真は撮れなかったけど知床のエゾリスにやっと会えて良かったです笑。これでエゾリスキラー卒業かなぁ??
五湖では山が綺麗でしたね。白い連山は素晴らしい!!
尻滑りも最高!!でした。

柴田さん
原生林と月明かりありがとうございました。賑やかでしたね。
柴田さんのガイド久々??のような気がします。
暴風雪のあとの森、綺麗でした。雪原に佇むキツネいい感じで撮れてましたよ。モモンガ見れなくて残念。
見れないときはあのお方の後をついていけば見れるかもですよ笑
食パンに顔書いとくのもありかと笑
月あかりも何もないところと深い森の中全く違いますね。
雪に飛び込んだ後は落とせる雪は落としながら歩いて楽しめました。それにしても賑やかでしたね、流氷ウォーク賑やかでした笑

井上さん
今回は送迎と事務所前で少し話しただけでしたね。
たまにはガイドしてくださいねぇ~。


モモンガは来年リベンジです。
それでは次回は6月中旬辺りを予定してますのでまたよろしくお願いします。
user.png 増田 time.png 2023/02/04(Sat) 23:49 No.162 [返信]
Re: エゾリスキラー卒業??
増田 様

いつもご参加いただきありがとうございます。
仰る通り、久々にご案内させて頂きました。

キツネいい感じに撮れてたんですね。
なかなか良い構図でしたもんね!!

モモンガ見れないときはあのお方の後をついていけば見れるかも…
とのことですが、数年前から行っております。笑
やっぱり懐から出しているようですよ!!

雪あかりは賑やかでしたね。
楽しんで頂けたようで何よりです。
また、流氷ウォークも楽しかったようで良かったですね。

次は6月とのこと。
またのお越し、スタッフ一同お待ちしております。
user_com.png すたっふ しばた time.png 2023/02/06(Mon) 18:32 Home No.163
Re: エゾリスキラー卒業??
増田さま

いつもご参加いただき誠にありがとうございます。
モモンガはなかなか出会えませんでしたね・・・
改めて野生動物を探すことの難しさを実感した次第でございます。
もっともっと彼ら野生動物のことを知らないとですね。
あの方は流石でしたね、悔しいです!
負けずに頑張ります。

雪あかりの足跡はがっつりと残ってましたね(笑)
見つけたときには思わず笑ってしまいました。
スマホはあなどれないです。
最近の機種は夜でも綺麗に撮れてしまいます。

フクロウはかわいかったですね!
いつ見ても癒されます。

次は6月ですね。
また一緒に野生動物探しできる日を楽しみにしております。
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2023/02/12(Sun) 21:12 Home No.164
秋もいいですねー
オフシーズンになろうかという10月20、21日とお世話になりました。

柴田さん
20日午後の知床五湖は始めから終わりまで神がかっていたのは柴田さんのチカラでしょうか。
ヒグマ出没で閉鎖だったのが現地到着から程なく再開したり、全ての湖で鏡面のような湖面を見られたり、雲が出てしまったと思ったら環天頂アークや幻日が観察できたり、と、散策そのものがダメかと思っていたところからの素晴らしい景色の連続でした。
ただ、道の駅の駐車場ではエンジンをかけた車の前にボーッと立っているのは危険ですよ(笑)

藤原さん
21日の一日ツアーお疲れ様でした。
午前の五湖では知床連山全体に雲がかかっていたのが皆の期待通りに最後には綺麗に晴れて良かったです。
午後の原生林では小鳥たちとシマリスを観察/撮影できて大満足でした!いろんな方向から様々な音が聞こえてきた時は内心どうなるかと期待が膨らんだものですが、なかなか上手く行かないものですね。それにしても、あれだけクマの痕跡(○ン)を見るのは初めてで、クマに会えない人間の私もいつか遭遇してしまうかもしれませんね。
そうそう。帰りがけに濤沸湖のとうふつ湖水鳥・湿地センターに立ち寄りましたが、20日に見かけた大量の白い水鳥は、やはりハクチョウでした。が、今日(22日)は2羽しかいませんでした。とうふつ湖水鳥・湿地センターでは女性の係員さんに丁寧に応対してもらえたので、以前の雑な対応の記憶は払拭されました(笑)ハクチョウの画像を添付します。

井上さん
20日の応対と21日の休暇でプライベートで原生林にいらっしゃるところでシマリス観察のフォローをいただきありがとうございました。見せていただいたシマリスの画像はいずれも素晴らしいものでしたので、ますますレンズ沼にはまりそうです(笑)

佐々木さん
ウトロを離れる直前の道の駅で偶然遭遇できてうれしい驚きでした。次回はガイドいただけることを期待しています!

次は、来年2月の後半頃にお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。

157

user.png たか橋 time.png 2022/10/23(Sun) 00:08 No.157 [返信]
Re: 秋もいいですねー
たか橋 様

いつもご参加いただき、ありがとうございます。
たか橋様のお陰様で、素晴らしい景色の中散策することができました。

いやぁ~、さすがたか橋様ですね!!!!
普段の行いが良いから、あの景色を見れたんですね!!


さて、ご忠告頂きありがとうございます。
最近の車は静かですね。
エンジン音が全くと言っても良いくらい聞こえませんでした。
まさかあの車がたか橋様の車だったとは…グウゼン デスネ!!
最近の車は静かすぎて危ないといいますが、ホントウニ キヅカナイモノ デスネ。

では、冬もどうぞ宜しくお願いします。
ウトロまでの移動、気をつけてお越しください。
user_com.png すたっふ しばた time.png 2022/10/24(Mon) 10:19 Home No.158
Re: 秋もいいですねー
たか橋 様

いつもご参加ありがとうございます。

冬ご予約の返信をしつつ、こちらのお返事を忘れていたことを思い出しました・・・。
遅くなって申し訳ございません。

シマリス、かわいいですよねー。
数日前はまだ活動していたみたいですが、寒くなってきたし、いつまで見られるでしょうか。
その辺にいますよ~といいつつ、いなかったらどうしよう・・・と思っていましたが、
無事その辺にいるリスが見られて良かったです(笑)

レンズとカメラと・・・あとは一番はタイミングですね!
その良いタイミングにパッとカメラを向けられる習慣、は大事だと思います!
(ツアー中はカメラを出しておらず、シャッターチャンスを逃したことは数知れず。)

冬も良い動物との出会いがあるといいですね。
user_com.png スタッフ井上 time.png 2022/11/08(Tue) 17:35 Home No.160
Re: 秋もいいですねー
たか橋 さま

いつもツアーにご参加いただきありがとうございます。
お返事遅くなりました。大変申し訳ございません。

午前中の知床五湖では皆さんの想いが通じたのか、綺麗に知床連山を拝むことが出来ましたね。
午後の原生林では、生き物の気配はありましたが、出会って写真におさめるということの難しさを改めて感じましたね・・・
それでも冬眠直前のかわいいシマリスに遭遇出来て本当に良かったです。
クマは一目見たい気持ちもありましたが、危険な遭遇はなく良かったです(笑)

濤沸湖の鳥はやはりハクチョウでしたか。写真もしっかり撮れていますね。
光る水面の中のハクチョウ、やはりハクチョウは姿も色も美しいですね。センターで丁寧な対応をしてもらえて安心しました(笑)
私の記憶の中でも、とうふつ湖水鳥・湿地センターの対応は丁寧な印象がありましたので。前回はたまたまだったんですかね、そういうことにしておきましょう・・・(笑)

来年2月後半頃、またお越しになるのを楽しみにしております。
次は冬の景色と動物を撮りに行きましょう!
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2022/11/11(Fri) 13:47 Home No.161
歩きました
みなさんお疲れさまです。
エゾリスキラーになりつつある増田です(笑)
羅臼ではマッコウクジラ、釧路川のカヌーではタンチョウ見れました。こっちの運を使ったかな?
カメラのレンズ、今は70~300 次行くときは50~400にパワーアップしてるかも??

藤原さん

五湖、半日りピ、夜の動物ありがとうございました。
2日間よく歩きましたねぇ~。2日間でスマホの歩数計は30キロ近く行ってました。また、鈴木さんのツアーでも歩いてましたので3日間で40キロ近く歩いてました(笑)
さすがに最終日は朝起きるのやめましたが・・。


ツアー中は動物なかなか現れず。暑かったからかなぁ~。人間も暑いと動きたくなくなるし同じですね(笑)でも、景色は素晴らしかったです。

夜の動物、シマフクロウにキツネ、シカ。良かったです。キツネは可愛かったですね。ずっと見てられる感じでした。シマフクロウもバッチリ見れましたし。佐々木さんの夜のツアーの時に写真も撮れました。また、いっぱい歩きましょう(笑)その時が動物多めだといいな(^^;


佐々木さん

夜の動物ありがとうございました。星も月も綺麗でしたしシマフクロウにキツネ、シカの尻でしたが良かったです。
やっぱり夜のキツネは可愛いですね。ハンティングシーンもずっと見ていたい気がします。それにしても、シマフクロウ!!
印刷してみないとわかりませんが撮れて良かったです。


では、次は冬。1月最後~2月初めの予定ですがよろしくお願いします。

147

user.png 増田 time.png 2022/09/11(Sun) 11:55 No.147 [返信]
Re: 歩きました
続いて

148

user_com.png 増田 time.png 2022/09/11(Sun) 11:57 No.148
Re: 歩きました
増田様

いつもご参加いただきありがとうございます。
船上からのマッコウクジラと、カヌーからのタンチョウ羨ましいです!
ばっちり撮れてますね!

今回もたくさんのツアーにご参加いただきありがとうございました。とにかくいっぱい歩きましたね
日中は動物との遭遇がなかなか厳しく、カメラを使うタイミングはちょっぴり少なかったですが・・・
景色は最高でしたね!ばっちり晴れてました!

夜の動物ウォッチングではいろいろ出会いがありましたね

次回は冬になりますね。
また来られるまでに、森の動物たちと仲良くなっておきます
もちろんエゾリスとも(笑)

レンズのアップデートも楽しみにしております♪
また次回もカメラ担いでたくさん歩きましょう!
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2022/09/12(Mon) 11:55 Home No.149
Re: 歩きました
増田 様

いつもご参加いただきありがとうございます。
もう少しで藤原祭りになるところでしたね。改めて散策距離がすごいです。40!!!
夜のキツネは本当にかわいいですね。私は虫を食べている時の表情がお気に入りです!
少しずつもこもこと毛のボリュームが増してきているのもたまりません。
お写真もまさかの登場!でタイミングに恵まれて良かったです。

冬にまたお会いできることを楽しみにしております!
グレードアップレンズが力を発揮できますように!
user_com.png スタッフ 佐々木 time.png 2022/09/14(Wed) 09:42 Home No.150
パンダ見てきましたよ~
暑さが収まったと思いきや雨続きで。。。
そんな中、上野動物園にパンダ見てきました。
可愛かったです。

では、9月よろしくお願いします。

シャンシャン

142

user.png 増田 time.png 2022/07/15(Fri) 16:32 No.142 [返信]
Re: パンダ見てきましたよ~
続いて、レイレイ

親のシンシンはずっと後ろ向いたまま笹を食べてました(笑)

143

user_com.png 増田 time.png 2022/07/15(Fri) 16:35 No.143
Re: パンダ見てきましたよ~
増田 様

可愛いパンダの写真ありがとうございます。

名前言われても…
ランラン、カンカンしかわからない。笑

きっと9月はフジフジがご案内するでしょう。
user_com.png スタッフ シバシバ time.png 2022/07/16(Sat) 20:59 Home No.144
Re: パンダ見てきましたよ~
可愛い!
ふわふわの癒しをありがとうございます!

9月にお待ちしておりますね。
user_com.png スタッフ 笹…ササキ time.png 2022/07/17(Sun) 18:42 Home No.145
Re: パンダ見てきましたよ~
名前間違えてました

シャンシャンではなくシャオシャオでした(^^;
user_com.png 増田 time.png 2022/07/18(Mon) 20:01 No.146
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -