9/20に知床五湖で菊田様にお世話になりました。
おかげさまで熊に出会えるなんていう貴重な体験ができました。
思い出すたびに恐怖と興奮で胸が高鳴ります。
またお邪魔することがあればぜひ次回は羅臼湖をお願いします。
今後とも命大事に人生を全うできればと!
・・・クマは怖い・・・


Re: クマ怖いいわもと 様
この度は知床五湖一周ツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。
久しぶりの遊歩道閉鎖、そして至近距離での遭遇でしたね…
実はあの2日後、全く同じようなシチュエーションで同時に2個体のヒグマの目撃があったそうです。
しかも、単独のクマだったということで、我々が出会った個体とはまた別個体ということでした。
どうやら、昨年のどんぐり豊作を思い出して、今年もないかと探しに来ているのでは?ということだそうです。
今年はあまり実なりが言い訳ではなさそうなので、クマ達からしたらがっかりでしょうね。
羅臼湖は五湖とはまた違った環境になりますので、きっと楽しんでいただけるかと思います!
またのお越しをお待ちしておりますね。スタッフきくた
2021/10/01(Fri) 12:57 No.101
スタッフのみなさま
緊急事態宣言が延長になる中、今回もお世話になりました。
クルーザーパックにした岬コースでは、ヒグマ4頭に岬もしっかり見え、波も(行きは)穏やかで心配した船酔いもせずに戻ってきました。
菊田さま
到底無理と思っていたスターウォッチングでは、満天の星と流星。素晴らしかったです!
と思ったら、フィールドスコープで木星を見ているうちにすべての星が消えて、まるでマジックのようでした。
あの時、鳴き続けていたエゾフクロウの声とも相まって、不思議な夜でした。
動物ウォッチングでは、キツネ祭り。特に川の中の岩の上にいたキツネが可愛かったです。
岸に流れ着いたマスを食べているところは見たことありますが、自分で捕まえるつもりだったんでしょうか。
柴田さま
動物ウォッチングでは、リピーターの希望を叶えるべくあっちこっちへの移動。
前夜あれだけ鳴いていたエゾフクロウは気配がなく、でもまた流星が見られて良かったです。
最後につがいのシマフクロウを見つけくださった粘りはさすがです。
キツネ、シマフクロウ、流星(もちろんエゾシカも)と盛りだくさんの夜をありがとうございました。
藤原さま
暴風雨の羅臼湖では大変お世話になりました。
風は覚悟していましたが、まさかあんなに雨が降るとは、天気予報があたらない知床らしいですね。
風が強くて声も届きにくい中での自然解説の上、客の体調を気づかい、強風にふらつく私を支えたりと三面六臂の大活躍に感心しました。
予想外の展開に珍しくテンションが下がった私でしたが、藤原さんやYさんの元気に力づけられました。
今度は私ももっと体力をつけて伺いますので、次回はエゾユキウサギを見せて下さいね。
今回は最終日以外は天気にも恵まれ、連山も見えて、ヒグマにも遭い、大満足の滞在でした。
次回もまたよろしくお願いしま~す。


Re: 天気良い?悪い?おしのびリピーター様
いつもご参加いただき、ありがとうございます。
船ではヒグマを4頭見れ、船酔いもしなかったようで良かったです。
エゾフクロウを見たかったのですが、なんだかんだで
色々と見ることができて良かったですね。
次は冬ですかね?
またのお越しをお待ちしております。Re: 天気良い?悪い?おしのびリピーター様
羅臼湖トレッキングにご参加頂きありがとうございました。
天候のすぐれない日ではありましたが、ご一緒できて幸いでございます。
いろいろなご質問をくださったり、過去にご参加いただいた際のエピソードを教えていただき非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
私もこれから、知識と経験を積み重ね、タイミング良くエゾユキウサギに出会えるように日頃から善い行いを心がけて行こうと思います。
ぜひまた一緒に羅臼湖まで歩きましょう。
またのお越しをこころよりお待ちしております。Re: 天気良い?悪い?おしのびリピーター 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
最後は駆け足になりましたが
満点の星とたくさんの流れ星のスターウォッチングでしたね!
あんなに明るい流れ星はご案内中で初めて見ましたよ…
エゾフクロウがあんなに賑やかだったのはあの日くらいでした…
一体なんだったんでしょうね??
動物ウォッチングではサービスの良いキツネが多かったですね!
いつもあれくらい姿を現してくれると嬉しいですね~
またお会いできるのはいつになるでしょうか?
楽しみにお待ちしております^^スタッフきくた
2021/09/23(Thu) 22:06 No.99
みなさまお疲れさまです。
天候不良で直前の変更や予約時に色々と調整していただいてありがとうございました。
菊田さん
フレぺの滝ありがとうございました。お会いしたのは初めてでしたね。あれだけいっぱい??来てるのにと思われたかもしれないですが10か月ぶりではなかなかお会いはしないですよね。
そんな中、初めて会った中でのヒグマとの遭遇!!意外にも冷静でいられました。きっと良い距離間だったのかなぁ~?
前日に五湖の高架木道から見てるので2日連続で目撃。ちなみ8日の朝8時過ぎから9時頃に1人で歩きましたがクマには会いませんでした。次に私をガイドする時に、またヒグマに遭遇したら原因は私たち??
あっ!!フレぺでシマリスには会えましたよ(^^)
知床のエゾリスは私には冷たいんです(笑)
井上さん
夜の動物ありがとうございました。
子ぎつね可愛かったですねぇ~。子ぎつね祭りになってましたね。
キツネのハンティングもよかったです。獲物を捕獲できたのかできなかったてのか気になりますが。シマフクロウの連続目撃記録が4回で途絶えてしまいました。残念。。。
ちなみに8日の朝フレぺの入り口で見かけましたが団体さん案内中?だったので会釈だけして通り過ぎました。その後私の不可解な動きを見たかどうかわからないけど、シマリスを目撃して写真撮ってました。
柴田さん
7日の1日ツアーありがとうございました。
午前中の五湖からの知床連山、5日よりは良く見えてました。
今回はヒグマの遭遇なくて良かったです。
五湖は高架木道から見るのが一番ですね。
森の中では小鳥はいるのに中々姿が見えない。やはりこの時期は
緑が生茂って難しいですね。青虫を捕まえて食べてた子は可愛かったです。最後の最後で鹿の群れに遭遇。中に子鹿もいて私たちに興味津々。なになに~みたいな感じでなかなか面白い子でした。
では、また冒険しましょう!!体力、コロナ前に戻さないと(笑)
東京はまたまた緊急事態宣言…です。
次は9月を予定してますがどうなることやら・・・。
それでは次回もよろしくお願いします。


Re: 10か月ぶりの知床増田 様
いつもご参加いただき、ありがとうございます。
五湖は高架木道から見るのが一番ですか。笑
仰る通りで、小鳥はなかなか見れなったですね…
やっぱり葉の少ない冬が一番ですかねー
でも、青虫を捕まえて食べてた子見れて良かったです!
なかなかあんなにじっくりと見せてくれないですからね。
最後の子鹿も本当にかわいかったですよね!!
次こそは冒険しましょうね!
お互いに体力つけましょう!!Re: 10か月ぶりの知床増田 様
大変今更ながらの返信失礼致します。
今年のフレペは、その後も大変頻繁に閉鎖を繰り返しておりました。
いったいクマたちは何をしに来ていたのやら…
その後の散策では遭遇はなかったようで安心いたしました!
次のご案内では、ヒグマではなくてエゾリスに出会いたいですねえ…
一緒に探しましょう!
またのお越しをお待ちしております^^スタッフきくた
2021/09/23(Thu) 21:54 No.98
みなさま
土砂降り、強風、雪、そして低温という今年のGW。
アオジやビンズイの鳴き声・姿が楽しみでしたが見ることができず、横断道路も閉鎖で、羅臼湖スノーは全滅でした(涙)。
ま、これがGWですね。
来年に期待です。
佐々木さま
1日ツアーに羅臼湖代替ツアー2つと、今回は佐々木祭りでした!
土砂降りの中の○○目当ての崖上りや雪の中のミステリーツアーなど、いずれもこれまでにない体験ができました!
いい加減疲れているはずなのに、さらに「フレペの滝に行きた~い」などというわがままな客の要求で、昼食も
そこそこに夕方までの案内。
体力的にも精神的にもお疲れになったことと思います。
佐々木さんが優しいので、ついつい甘えちゃうんですよね~
時は厳しくしても良いので(あっ、今回も鬼軍曹ツアーだったけど)、今後ともよろしくお願いします。
井上さま
夜の動物ウォッチングでは、エゾシカ♀はたくさんいたけど、それ以外は遠くのキツネだけでしたね~
動物運の悪い私にとっては珍しいことではないですが、一生懸命探してくださってありがとうございました。
自分の角度からしか見えない林の奥の方のエゾシカを見つけてしまった時に、「昼なら見つけられない動物が
夜なら見つけられるんですよ」という解説には目からうろこでした!
次回はシマフクロウとエゾフクロウとモモンガとエゾタヌキをお願いします。
柴田さま
早朝の鳥探しは、気温が低いせいか少なかったですね。
声は近いのに見つからなかったトラツグミ、あのあとテレビで見かけました。
おっしゃる通りの可愛い模様で、見つけられず残念でした。
林で見つけた「紅おちょこ」、某ライバル会社のSガイドは知らないとのことでしたが、正体はわかったのでしょうか?
今回は動物が低調な中、なんとヒグマには、3頭+2頭+1頭と3回計6頭にもあってしまいました。
ただでさえ少ない動物運を使い切ってしまったかも。。。
今後は動物運のいい人と同じツアーに配置してくださるようお願いします。


Re: 冬のGWおしのびリピーター様
度重なるミステリーツアー…、たくさんお付き合いをいただきまして本当にありがとうございました。
土砂のぼりの中の崖のぼりというとなんだか凄まじい場所みたいになってますね(笑)勝利を味わうことができてよかったです!
おしのびリピーターさんの発見の早さもすごかったですね!
そして、最初に道の脇の雪を踏みしめて歩いたのは何だったのかというくらい雪の中の散策をたくさんすることに…!!
やはり標高が違うと雪の積もり方が違いますね。納得の積雪でした。
こちらこそ、リピーターの皆様がやさしく支えてくださったからこそですから!本当にいつもありがとうございます!!
また次回のお越しもお待ちしております!
(動物運のある方…悩)Re: 冬のGWおしのびりぴーたー さま
いつも ありがとうございます
ささきの みすてりーつあーは たのしめたでしょうか
ぜひ わたしも さんかしてみたいです
ん?
べにおちょこ…… そんざい わすれていました
Sさんがしらなければ だれにも わからないでしょう
ちきゅうがい せいめいたいということで……
いっぱい くまとあったんですね
いいのか わるいのか びみょうですね
ささきは どうぶつうんがいいので ささきをがいどに あてましょう
では またのおこしを きりんのごとく おまちしております。Re: 冬のGWおしのびリピーターさま
いつもご参加ありがとうございます!
お返事おそくなりまして申し訳ございません。
動物ウォッチングでは動物(の種類数)が少なくて申し訳ございませんでした。
今シーズンはまだまだ回数をこなせていませんが、
キツネは日替わりで沢山だったり少なかったり、そして子育てをしている様子をまだ見ていません。
順調にいけばぼちぼち子ギツネも見られるころですが・・・さてどうなるでしょうか?
フクロウたちとモモンガはともかく、春ならではのエゾタヌキに出会えなかったのが本当に残念でした。
中々ない極寒のGWでしたので、動物たちの動きも違っていたのかもしれませんね。
次回お越しの際は、クマ運を一回分ばかし夜用にとっておいてください!
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
4/29,30とお世話になりました。
菊田さん
この時期の知床五湖は初めてで、ミズバショウが咲き乱れる様子や、
まだ木々に葉がなくて明るい遊歩道など、新たな魅力を発見できました。
エゾアカガエルをじっくり観察してオスの争いを観ることも出来たのも貸切状態でのツアーならではでしたね。
カエルの卵ですが、4/29にはまだ黒い部分が丸かったのが、5/1には黒い部分が棒状に変化していましたよ。
柴田さん
夜の動物観察ではエゾシカとキタキツネがが出まくりでしたが、エゾシカは飽きるほどでしたね。
これでフクロウや私の希望したヒグマが登場していたら大満足でしたが、これは次回以降のお楽しみということで。
ホテルでの出迎えの際にどんな驚きを見せてくれるのかも楽しみです(笑)
佐々木さん
大雨の中で1日ツアーの参加をどうするかで迷った挙げ句、不参加としてしまいご迷惑をおかけしました。
後で、何事もなくツアーが催行されたと聞き、安心するやら驚くやらでした。
私もミズバショウの群生地を見てみたかったですが、さすがにあの雨では...。
なお、ホテルに送っていただいた後、昼過ぎに雨が小康状態になった頃にフレペの滝の散策路を歩きましたが、
帰りに幌別橋の上で飛ぶように車道を逃げるキタキツネに遭遇しましたよ。
国立公園エリアから道路伝いに降りてきたのだとしたらちょっとかわいそうなことしたかなと。
井上さん
今回、直接ガイドいただかなかったですが、5/1の知床五湖の遊歩道やフィールドハウスでお目にかかれて良かったです。
次回訪れる時は天候が良いことを願う次第です。
その際はよろしくお願いいたします。


Re: 雨ニマケタ...タカ橋 様
イツモゴ参加イタダキ、アリガトウゴザイマス。
エゾシカヲ飽キルホド見ルコトガデキルノモ、後何年デショウカネ…
昔ハアンナニ見レタノニ…トナルカモシレマセンカラ、有難ク思イマショウ。笑
宿デノ出迎エモドウナルデショウネ?
今回ハ佐々木ノガイドト聞イテイタラ、柴田ガ現レマシタガ、
次回ハ柴田ノガイドト聞イテイタラ、誰モ来ナイ。
忘レ去ラレルトイウ驚キガ発生スル予定デス。笑Re: 雨ニマケタ...たか橋 様
今回はなかなかなお天気でしたね。また次回!一緒に知床を楽しみましょう!!次は良いお天気となりますように。
そして、飛ぶようにという表現そのままのキタキツネの写真に笑ってしまいました。本人(狐)は必死で逃げているかもしれないので申し訳ないとは思いつつ・・・写真のタイミングが(笑)
また遠からずお会いできることを祈りつつ、たか橋さんのお越しをお待ちしております!Re: 雨ニマケタ...たか橋 様
いつもご参加いただきありがとうございます。
GWの混雑をうまくかわし、のんびりと散策することができましたね。
わちゃわちゃと争う雄カエル、見ていてとても可愛かったです。
カエルの成長は早いものですね…。
次の週に、五湖へカエルを撮影しようと行ってみましたが
晴天にも関わらずその姿はありませんでした。
たか橋さんと、あのタイミングでゆっくり観察ができて良かったです。
次回お越しの際は、いったいどんな生き物の観察会ができるでしょうか?
またのお越しをお待ちしております。スタッフきくた
2021/05/14(Fri) 10:44 No.87
Re: 雨ニマケタ...たか橋 様
今回はご案内なしでしたが、コメントいただきありがとうございます。
五湖は同じようなペースでしたので、結局木道までちょいちょいとお会いする感じでした。
ようやく暖かい日も増えてきたので、鳥たちが賑やかな季節ですね。
天気の良い日に、お住まい近くででも散策をお楽しみください。
またのお越し、お待ちしております!
今回もまた詰め詰めのスケジュールで,お世話になりました。
1日ツアーに途中から合流などというイレギュラー参加もさせていただき
ありがとうございました。
知床のスペシャリスト 柴田春馬さま
番組見ましたよ。
頼りになって優しく,面白いガイドっぷりが良かったです。
特にあの匍匐前進は見事でした。
ネイチャーオフィスのアイドルの座を佐々木さんから奪うのも,もうすぐですね!
そういえば,いつぞや撮ったアイドル写真(倒木に座り満面の笑み ^-^ )が
使われてましたね。
スタッフ紹介ページ用には没になってしまいましたが,陽の目を見て
うれしかったです。
原生林ツアーでは,私のあやふやな記憶を頼りに,フクロウの翼の跡を見つけて
くださってありがとうございました。
あれからフクロウやモモンガの動向はいかがですか?
井上さま
原生林では雪と強風で寒かったですが,後半は陽が出て雪がきらきら光って
きれいでしたね。
今年はキタキツネを見ないなぁと思っていたら,エゾシカファームに3頭も
集まってシカの死骸を食べていて,命の循環を目の当たりにしました。
アザラシは,帰りのバスの中からも探しましたが,見つけられませんでした。
残念。
佐々木さま
雪あかりで見た冬の大三角形。埼玉でも見えました!
今年最後のスノーシューで,走り回る私を温かく見守ってくださって
ありがとうございます。
ネイチャーオフィスのアイドルの座を柴田さんに奪われたとしても,
私の中では佐々木さんが永遠のアイドルです!!
次回はGWに伺います。
またよろしくお願いします。


Re: 2度目の知床オシノビリピーター サマ
シバラクオコシニナラナイカトオモッテイマシタ。
バングミゴシチョウイタダキ アリガトウゴザイマス。
タノシンデイタダケタヨウデ ナニヨリデス。
ハッキリイッテ ホフクゼンシンヘタニナッテマシタ。キョウカンガミテタラドナラレルレベルデシタ。
ルールルルーッテイイナガラ キツネニセッキンスレバヨカッタデス。
マァ サツエイデキタカラヨカッタデスガ。
ササキハフドウノ アイドルデスヨー
ソウソウ! オシノビリピーターサマ テイキョウノシャシンツカワレマシタネ!!
マタ イロイロトサツエイシテクダサイネ。
モモンガトフクロウハミナクナリマシタ。
ミヤスイシーズンハオワリデスカネー。
デハデハ マタノオコシヲオマチシテオリマス。
職場に内緒でこっそり行った知床。
ストレス発散に遊びまくる私へたくさんのツアーをありがとうございました。
柴田さま
雪あかりは1回目と2回目で雪質の違いがすごかったですね。
1回目はまだ気温も低く,かろうじてさらさらと言えなくもなかったですが,
2回目は土木工事なしで高速尻滑り台ができてびっくりしました。
重い雪に阻まれて下りた坂を上るのがつらすぎて,1回で終わりました。
原生林ではももちゃんを見つけてくれてありがとうございました。
口の周りがトドマツの葉の破片まみれになっていて,めちゃくちゃかわいかったですが,
私がお母さんだったら「お行儀悪い」と叱るところでした。
菊田さま
雪あかりで,尻滑り場をさがしてうろうろしましたが,最後は良い感じの
坂が見つかって良かったです。
去年は見つからなかったのですから,確実に成長してますね!
この調子なら来年は滑走路を2~3本もってるかな?
佐々木さま
フレペの坂で遊び,「ここからは動物を探します」と林に入ったとたんに
フクロウを発見してくれたのにはびっくりしました。
近い距離でじっくり観察できてうれしかったです。
流氷もほどよく割れて美しかったですね。
井上さま
ツアーの予定変更でお手数をおかけしました。
複数の可能性を検討していただき,さらには五湖に出かける前の慌ただしい時にお電話をくださり,
ありがとうございました。
井上さんの日中のツアーはレア物なので,今度,よろしくお願いします。
私が帰った夜に大雨が降ってさらに雪が少なくなったようですね(涙)
このまま春になったら大変なので,冬がまた来るのを祈っています。
そうそう,おかげさまでトコさんスタンプラリー,コンプリートしました。
エコバックが品切れだったのは残念でしたが,スタンプ集めるのは楽しかったです。
来年の流氷フェスもこれで良いかも。


Re: 冬から春へおしのびりぴーたー さま
ふってはとけて ふってはとけて ゆきはかちかち つるっつる
のぼるのつらくて いちどだけ しりすべりはたいへんだ
ももちゃん もきゅもきゅ まつたべる
くちのまわりは かすだらけ
そういえば…
おしのびりぴーたーさんって だれだろう
おしのびだから わからない… ね。Sさん。Re: 冬から春へお忍びリピーター様
いつもご参加いただきありがとうございます。
可愛いフクロウを一緒に見ることができてよかったです!
ぱっちりなはずのおめめをつぶった、眠そうな顔も私はけっこう好きだったりします。
流氷も、海と氷の適度なコントラストは本当に美しいですね。もっと来てほしいけど!と叫びつつも見惚れてしまいます。
スタンプラリーコンプリートおめでとうございます!!
レアなネイチャーオフィススタンプも登場したり、スタンプを押す配置に微妙なスタッフの個性が出たりするスタンプラリーだったかと思います(笑)
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
私がお世話になった2/10ー12の3日間はあまり天気が良くなかったのですが、
それでも、タイミング良く陽が射したり雲がなくなったりして
天気のメリハリで感動を増幅させてくれた知床でした。
いつも、2月のどの時期に知床に行こうか迷うところですが、
結果的に今回の3日間がベストだったのではと勝手に思っています。
藤川さん
原生林では前半は天気が今ひとつで、エゾモモンガは見つからずに残念な展開と思いきや、
後半は陽が射し始めてクマゲラが2回も登場して一気に良い展開になって良かったです。
春からは新たなステージに移行されると伺って驚きましたが、上手くいくことをお祈りしています!
佐々木さん
雪あかりは曇り空で星が見えませんでしたが、
説明いただいた通りに光を反射してほのかに明るい曇り空も味がありました。
取材の二人はノリがいい人達だったのもあり楽しいツアーでした。
雪あかり以外でも何やかやと偶然出くわしたりお話しいただいたりできて良かったです。
柴田さん
1日コースは、要所要所でだけ晴れたり陽が射したりと結果オーライでよかったです。
前半は中年男性ばかりの少数精鋭のツアーとなり連帯感を勝手に感じました(笑)
知床五湖では、知床連山に雲がかかっていたので、
冗談交じりで一湖で全て雲が晴れると良いですねぇ、なんて話していたのが
本当になって驚くやら素晴らしい景色に感動するやらで、
崖からの流氷の景色を観るのを忘れてしまいそうになりました。
次回、新たなマスクを見ることが出来ることを楽しみにしています(笑)
菊田さん
原生林、お疲れ様でした。
エゾモモンガを探索し始めた途端に発見出来たのはラッキーでした。
おまけにもう1匹が飛来してきてフィーバー状態でしたね。
ワタリガラスとクマゲラが撮影出来なかったのはちょっと悔しいところですが、
観察できただけでも儲けものですよね。
次はどのツアーで巻き込んでいただけるでしょうか(笑)
そろそろ仕事のペースに慣れてくると思うので、
もしかしたらフラッと知床に行くことがあるかもしれませんが、
その際もよろしくお願いします。


Re: 演出が上手い知床たか橋様
いつもご参加ありがとうございます。今回は、エゾモモンガに会えませんでしたね。
本当にタイミング次第で会える、会えないと野生動物の難しさを感じます。
クマゲラはラッキーでした。かなり距離も近かったですね。長い舌で
昆虫をすくい取って食べる様子がおもしろかったですね。
この1年は、新型コロナでいろいろと考えさせられました。
それぞれ、よい方向に物事が進むといいですね。Re: 演出が上手い知床たか橋 様
中年男性ばかりの少数精鋭のツアーで面白かったですね。笑
知床五湖は本当にラッキーでしたね!
私が一眼持ってくるのを忘れたからでしょうね!!笑
んー…
何かいいマスクないか探してみますね?Re: 演出が上手い知床たか橋 様
すっかりお返事が遅くなり申し訳ありません。
いつもご参加いただきましてありがとうございます。
何やかやとたか橋さんをみかけてはお話をしにいっていたかもしれません(笑)こちらこそありがとうございました!
カメラマンさんにカメラを置かせて遊んでしまいましたね(笑)
ノリの良い方たちでよかったです!
星や月は見えませんでしたが、灯りの使わない夜の森で雪遊びをするのはやはり楽しいものです。
ぜひぜひ。ふらっとでもがっつりとでも、知床へ遊びにいらしてください。
ネイチャーオフィスの皆さま
観光シーズンもほぼ終わった冬枯れの知床でお世話になりました。
予報は晴れで,気持ち良い散策に冠雪した山の風景を楽しむはずが,まさかの雪に強風。山は裾野のみ。
例によって知床の天気はわからないですね。
柴田さま
目標物には(結果的には)たどり着けませんでしたが,地図を見ながら歩くのは楽しかったです。
私のコース取りが悪く,後続の皆さまにご苦労をおかけしたことお詫びいたします。
そして(エゾクロ?)テンとの接近遭遇!
動物運の悪い私があんなにしっかりゆっくり観察できるなんて!!
人間をやり過ごそうとして見つかり,パニックに陥っている様子がかわいかったです。
発見してくれたHさんに感謝です。
案の定,Hさんのいない翌日の森は生き物の気配がなかったですね。
ところで!
私が毎朝みているNHKのEテレ「0655」(6:55~7:00)という番組で,今週「冬毛のうた」という新曲が発表されました。
雪景色と動物のもこもこの映像がいいなぁと思ってみていたら,最後に「知床ネイチャーオフィス」という文字が!!
タヌキやキツネ,イイズナ?,モモンガ,シマリスなどが登場しましたが,あれのどれかが藤川さんが撮った映像なのかしら?
今週の新曲なので,来週いっぱいくらいは毎日放映するかな(その後は不定期になる)。
しばらく朝が楽しみです。
それでは,次回は冬真っ盛りの2月にお邪魔する予定です。
今年は雪が多いと良いな。
みんなで雪ごいしてくださ~い。


Re: 「冬毛のうた」島田 様
いつもご参加ありがとうございます。Eテレ、ご覧になったんですね。
エゾモモンガの映像を提供しています。朝、だけでなく、夜も放送されますよ。
まだ私は見ることができておりません・・・
今週中に確認しておかないといけないですね。Re: 季節外れのツアー島田 様
ガイドがガイドしないミステリーツアーにご参加いただき、ありがとうございます。
さすが!あの!島田様!!
なかなか恐ろしいコース選びでしたね。
私自身、いつ滑落するかヒヤヒヤでした。笑
でも、お蔭様で新(真)御神木もみれて良かったです!!
またガイドしてくださいね。地図をご用意してお待ちしております。
そうそう!テンはエゾクロテンでした!
すごいオレンジ色でしたが、色見が強い個体もいるそうです。
そう考えると、釧路動物園もエゾクロテンで間違いないですね!笑
島田様からのプレゼントは佐々木と角屋に確かに渡しましたので、ご安心くださいませ。
あれ?私にプレゼント…なかったような…
「冬毛のうた」確認してみまーす。
ではでは、また来年、元気な姿でお会いしましょう!!
お疲れ様です
11日から黒部立山アルペンルート行ってきました。
富山側から行きましたが台風の影響で曇り、室堂平に着いたら快晴。
雲がここまでは上がってこれなかったみたいです。
縦走してきましたが、やはりコロナ禍の運動不足。かなり疲れましたが景色が良く星も綺麗で最高でした\(^o^)/


Re: 黒部立山続いて、夕焼けで赤く染まった立山です。
雷鳥は見れませんでしたがイワヒバリを見れました。増田
2020/10/15(Thu) 23:02 No.68
Re: 黒部立山イワヒバリ増田
2020/10/16(Fri) 01:26 No.69
Re: 黒部立山増田 様
いつも書き込みいただきまして、ありがとうございます。
立山行かれたんですね。うらやましいです。
天候にも恵まれてよかったですね。イワヒバリ、見たことないので
一度、見てみたいですね。こちらは、ぼちぼち、オオワシが渡って
きているようです。知床連山も冠雪したので冬へと季節が
変化しています。