過去ログ:
条件 表示
ヒグマが見たかった

7月10日、11日にお世話になりました。

佐々木さん
知床五湖、ヒグマが見れず残念でした。また来い、という事ですね。

藤原さん
羅臼湖の帰りに見つけて貰ったウグイスの写真です。右の鳥はなんでしょう?ちょっと遠すぎましたね。

user.png タカヒロ time.png 2023/07/13(Thu) 21:47 Home No.200
Re: ヒグマが見たかった
タカヒロさま

この度はツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。
羅臼湖ではハイペースでの散策でしたので、なかなか動物を探す時間が限られておりましたが、皆さん無事に羅臼湖まで綺麗な景色を見ながら散策出来て良かったです。
帰り道はわかりやすいところでウグイスがさえずっておりましたね。右側に写っている鳥はアオジですね。
またぜひ機会がございましたら、羅臼湖を一緒に散策しましょう!
今度はギンザンマシコを見つけたいですね!
user_com.png スタッフ藤原 time.png 2023/07/13(Thu) 21:50 Home No.201
Re: ヒグマが見たかった
 タカヒロさま

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
またホームページを見つけ、コメントまでいただきとても嬉しいです。
知床五湖では、無事に歩ききれたことが何よりでしたが、タイミングが惜しかった分、会いたかった気持ちが強くなってしまいましたね。
キムンカムイ(くま)の言う通り、またお越しいただけましたら幸いです。
季節が違えば見える景色の印象も異なりますので、また知床の自然を一緒に楽しみましょう!
user_com.png スタッフ ささき time.png 2023/07/17(Mon) 19:52 Home No.202
ヒグマに翻弄

6日と7日にお世話になりました。

柴田さん
6日の夜の動物ウォッチングは道路端のキツネ数頭とコウモリの鳴き声だけという結果でしたがお疲れ様でした。やはり、強風が影響したのでしょうかね。もし蟻の巣を掘るヒグマが見られていたら結果として今回の私はヒグマグランドスラムだったので惜しかったです(笑)
7日の原生林では後輩への愛情表現も見ることが出来てちょっと引きました(笑)

藤原さん
7日の1日ツアーはヒグマに翻弄されましたが、午前の男の涙でのヒグマ遭遇では藤原さんの冷静な対処で安心して遠巻きにヒグマを観察することが出来ました。午後はヒグマで中止になった知床五湖の代りのポンホロ沼はよくよく調べたら7年ぶりの場所でした。ササをかき分けて抜けた先には高原かと見まがう一面に草の生えた沼が午後の陽射しに光っていたのがとても印象的でした。知床五湖は残念でしたが、このようなイレギュラーなツアーも体験できるのでアクシデントも良いものですね。帰り道で蟻の巣を掘るヒグマに遭遇して今回は本当にヒグマづいていました。
ところで知床岬の展望地で崖下海面の米粒のような水鳥を何気なく撮影したのですが、拡大して確認したらケイマフリでした。それも3羽も。

井上さん
6日午後に知床五湖の高架木道でMNS三浦さんにヒグマ情報を教えていただいたおかげで、私も母子ヒグマを観察できました。ありがとうございました。

これまでツアー中のヒグマ遭遇率0%だった私もとうとうヒグマに遭遇してしまい、さすがにヒグマ活動期は侮れないなと実感しました。
次回は来年の流氷シーズンになると思いますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

user.png たか橋 time.png 2023/07/09(Sun) 22:30 No.193
Re: ヒグマに翻弄
たか橋 様

いつもご参加頂き、ありがとうございます。
いやぁ、色々とお見せしたかったのですが…申し訳ございません。
グランドスラム…何か恐ろしいから達成したくないですね。笑

後輩への愛情表現ですか??
はて?
すれ違った際に「たまたま」リュックが当たってしまったこと以外思いつかないですが、それのことでしょうか。笑

あの後輩は夜の暗闇の中、会社のドア前で突っ立って人を驚かそうとするのです。
今度何か仕返ししてやります。

ではでは、次回は冬お越しとのこと。
お気をつけてお越しください。
user_com.png すたっふ しばた time.png 2023/07/11(Tue) 21:33 Home No.194
Re: ヒグマに翻弄
たか橋 様

いつもご参加ありがとうございます。

なんと!あの時の三浦さんツアーにいらっしゃったんですね!
わちゃわちゃしていて全然気づいていませんでした・・・。

ちょうど、クマがいるんだかいないんだか?となってた所にちょうど良くツアー中の三浦さんが来たため、
情報既にあるかな~とお聞きしていました。
良いタイミングで出てきてくれましたね。

今回はだいぶクマづいていたようですので、冬はぜひモモンガ運をもってお越しください。
楽しみにお待ちしております!
user_com.png スタッフ井上 time.png 2023/07/11(Tue) 22:29 Home No.196
Re: ヒグマに翻弄
たか橋さま

いつもツアーにご参加いただき誠にありがとうございます。
今回はいたるところでヒグマの存在を感じながらの一日でしたね。
断崖の下から登ってくるクマはシカが教えてくれたおかげで近距離遭遇せずにすみましたね(笑)
ポンホロ沼は炎天下の中でしたが、森の中に突然現れる夏の草原地帯は気持ちが良かったですね。
道が笹で覆われワイルド過ぎな感じでしたが、あれはあれで皆さん楽しんでいらっしゃったので良かったです(笑)

そしてなんとケイマフリがいましたか。この時期でもたまにあの辺に漂っているので私もたまに探してはいたのですが、完全にあの日はノーマークでした・・・
今後はもっと注意深く探してみます!ありがとうございます!

次回は流氷シーズンですね、お待ちしております!
user_com.png スタッフ藤原 time.png 2023/07/13(Thu) 21:23 Home No.198
ありがとうございました。

藤原さん, 柴田さんへ。
今回はお世話になりました。友だちと韓国からきたハムです。
案内中ずっとこそこそ話ていたのは、説明していただいた内容を友だちにてきるかぎり通訳してあげたことでした。もしお邪魔だったら申し訳ありません。
お二人のおかげで、知床の魅力をたっぷり感じさせでもらったとおもいます。友だちは足が痛いと言いながらも帰りたくないと言っていましたので、もし知床の最初の韓国語ガイドとして就職したいということでしたら、どうぞよろしくお願いします。
春と夏の知床がみんな楽しかったので、また秋と冬にも来たいです。またお会いできればと思います。

p.s : おすすめの梅酒はお土産に買ってきました。 まだ飲んでいませんが、楽しみにしています。

user.png ハム time.png 2023/06/03(Sat) 23:14 No.183
ありがとうございました。
ハム 様

ご返信遅くなり申し訳ございません。
この度はご参加いただきありがとうございました。

楽しんで頂けたようで何よりです。
お友達の足は大丈夫でしたでしょうか。
今度は是非一日歩きましょう!!

秋や冬にも興味をもって頂けたようで何よりです。
それでは、冬にお会いするのを楽しみにしております。

梅酒、楽しんでくださいね!
user_com.png スタッフ 柴田 time.png 2023/06/10(Sat) 18:44 Home No.185
ありがとうございました
ハム様

お返事が大変遅くなりました、申し訳ございません。
この度は弊社ツアーにご参加いただき、誠にありがとうございました。

楽しんで頂けたようで嬉しいです。
夜の動物ウォッチングではいろんな動物に出会いましたね。
またぜひ知床に遊びにいらしてください。
そのころには、私ももっと英語を話せるように、
もっといろんなことを伝えられるように努力します。

また一緒にたくさん動物を探しましょう!
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2023/06/24(Sat) 22:21 Home No.191
暑かったり寒かったりのGW

SNOのみなさま
今回もお世話になりました。
夏のような暑さの日から冬が戻ったような寒い日まで、例年のことながらGWは天候が不順でしたが、
雪は降らず、峠も閉鎖されず安心しました。

佐々木さま
羅臼湖スノートレッキングでは暑さを心配したものの強風が心地よく、さらに佐々木さんの危険なヒグマ体験話では肝が冷やされ、ほどよい体感気温で気持ちよく散策ができました。
雪どけがはやく、スノーシューのままで羅臼湖まで行けるかと心配しましたが、ハイマツをぬって無事に羅臼湖まで行け、帰りには3.8沼の景色や尻滑りも楽しめました。
夜の動物ウォッチングでは、シカにキツネに道路の真ん中にいるヤマシギにも驚きましたが、防鹿柵の向こうに逃げたタヌキの眼だけ隠れたかわいい姿に癒されました。

柴田さま
寒さを心配した羅臼湖スノートレッキングでは陽が射して意外と暖かかく、山もきれいで散策日和でした。
2日前にはスノーシューで歩けたルートが、雪解けが進んで脱がなければ歩けなくなっていたり、雪解け水で増水した水が長靴の上から侵入してきたり、すっかり春のツアーを楽しみました。
初知床の若者1名とあとはリピーターばかりというメンバーで、かわるがわる新人さんに知床のアドバイスをしているのが面白かったです。
今度は冬に来てくれると良いですね。

藤原さま
動物ウォッチングでは、車と一緒に走るキツネ、道路上に丸くなるキツネなど、キツネ祭りでしたね。
タヌキは逃げていく後ろ姿(おしり)がキュートでした。
滑空するももんがは、次回こそよろしくお願いします。

次回は秋に行けるか、初冬になるか。。。
またよろしくお願いいたします。

user.png 島田 time.png 2023/05/12(Fri) 17:59 No.178
暑かったり寒かったりのGW
島田 様

今回もお越しになりありがとうございました。

当日は暖かな陽の中散策できて良かったですね。
羅臼湖の散策で長靴が浸水した方は、数年ぶりに見ました。
冷たい中、お疲れ様でした。
雪解け水の量はすごかったですね。
長靴履いてない方が無理やり進んでいた姿は驚きました。
羅臼湖はいつでも長靴必須ですね。

初知床の若者1名以外はリピーターばかりというメンバーで、私が話をしなくとも話が進むという、ガイド泣かせなツアーでしたね。笑

ではでは、秋にまた浸水するのを楽しみにお待ちしております。
user_com.png 藤原にあごで使われる柴田 time.png 2023/05/13(Sat) 18:11 Home No.179
Re: 暑かったり寒かったりの
 島田 様

いつもご参加いただきましてありがとうございます!
羅臼湖トレッキングでは、雪の量やルートが心配だったものの、前日までの情報のおかげでうまく歩くことができてよかったです。
羅臼湖沿いでもうまく風を避け絶景の中お昼を食べることもできましたね。おいしいパンでした!
夜のツアーでは、どうしても道路の真ん中にでたいヤマシギも可愛く、なんとかもふもふのタヌキも現れてくれてよかったです。絶妙な位置の柵でしたね。

今回も楽しい時間をありがとうございます。
お忙しい時期を超えて、知床熱が高まりきった島田さんをお迎えするのを心待ちにしております。
user_com.png スタッフささき time.png 2023/05/15(Mon) 10:26 Home No.180
暑かったり寒かったりのGW
島田様

いつもツアーにご参加いただき誠にありがとうございます。
動物ウォッチングではキツネがたくさん姿を見せてくれましたね。
道路上で丸まっていたキツネは可愛かったですが、車にひかれてしまわないか少し心配でしたね。
終盤にはタヌキの姿も見れて良かったです。
短い足で一生懸命にかけていく姿はいつ見ても可愛いですね。
モモンガはまた次回・・・
また気合をいれて探しに行きましょう!
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2023/05/15(Mon) 13:31 Home No.181
流氷最高!

スタッフの皆様
2月・3月と連続でお世話になりました。
今年は雪が少なく、どうかなぁと思いつつ伺いましたが、2月にはさらさらパウダースノーを楽しめました。
3月は気温が高くなりべた雪になってしまいましたが、青空と白い流氷原、連山が美しかったです。
特に、日没後に連山の上に輝いていた月が、翌朝海に沈む様子を見られたのは貴重な体験でした。

松田さまの原生林、佐々木さまの雪あかり、井上さまの五湖・原生林・フレペ、柴田さまの雪あかり・フレペ・リピーターツアー、
菊田さまの動物ウォッチング、藤原さまの雪あかり・冬の一日、そして純子さまの送迎とスタッフ全員にお世話になりました。
次回はGWに伺います。急激な勢いで雪がとけているようですが、羅臼湖の雪が残っていることを祈ります!
またよろしくお願いします。

user.png 島田 time.png 2023/03/22(Wed) 19:10 No.173
Re: 流氷最高!
島田様

いつもご参加いただき誠にありがとうございます。
いつも元気いっぱいな島田さんにたくさん元気をいただいて
今期も元気に冬シーズンのご案内ができたと思っております。

雪あかりハイキング、次はどこを開拓しましょうかね。
いろいろ面白そうなところを探ってみます。
また一緒にたくさん歩きましょう!

GWもお待ちしております。
雪ができる限り残っていますように!
user_com.png スタッフ藤原 time.png 2023/03/24(Fri) 20:33 Home No.175
Re: りゅうひょうさいこう
しまだ さま

いつも ごさんかいただき まことに ありがとうございます
いつも げんきいっぱいな しまださんに たくさんげんきを いただいて
こんきも げんきに ふゆしーずんの ごあんないが できたと  おもっております

ゆきあかりはいきんぐ つぎは どこを かいたくしましょうかね
いろいろ おもしろそうなところを さぐってみます
また いっしょに たくさんあるきましょう

ごーるでんうぃーくも おまちしております
ゆきが できるかぎり のこっていますように
user_com.png すたっふ しばた time.png 2023/03/29(Wed) 11:46 Home No.176
Re: 流氷最高!
 島田様

お返事遅くなりました。
いつもご参加いただきありがとうございます!!
今回はスタッフ全員ご案内があったのですね!今年は特に、2月と3月ではだいぶ様子が違いました。
とはいえ、青空と流氷原と連山を見られたならば最高ですね!!
月の昇りと沈みを見たお話、とても素敵です。

羅臼湖の雪の残り具合については祈るばかりです。
どうか雪の上の散策を楽しめますように!!!
user_com.png スタッフ ささき time.png 2023/03/29(Wed) 13:26 Home No.177
雪が少なくても!

前回から1か月後の19日、20日とお世話になりました。
すっかり春のような気候で雪溶けが進んだ影響でのプログラム変更などご苦労様でした。

柴田さん
私にとっては初めてのリピーター向けプログラムのガイドありがとうございました。普段のツアーでは歩かない場所を歩くことが出来て新鮮な気分を味わえました。イイズナは見られませんでしたが、ネズミが遠くを走る姿が見られたり、ネズミの住処らしき場所を2回目に通った時に足跡が増えていたりと自然の営みを観察することが出来ました。残念だったのは、知床連山が夕陽に染まるかどうかの判断でしたねー。それでも、日没の様子や綺麗な夕焼けが見られたので満足です。
そうそう、掲示板の夕陽カメラマンの姿はいつの間にやらふじわらさんがとうさつしたんでしょうかね(笑)

井上さん
スノーシューなしの原生林スノーシュートレッキングとなってしまいましたが、そのような状況だったからこそ、地面の木の実を食べるエゾリスを見つけることが出来て良かったです。あとクマゲラが近くの木に止まってくれたら良かったですが、こればかりはどうにも出来ないですねー。オジロワシは前日の別会社のツアーでの象の鼻でこちらに飛んでくるのを観察/撮影していたので、今回の私はオジロワシづいていたのかもしれません。

雪解けで当初予定していたツアーとはならなかったのは残念ながら、変更によって初めての景色に遭遇出来ることもあったので、これはこれで満足することができました。ありがうございました。

次は果たしていつになるか判りませんが、次回もよろしくお願いします。

user.png たか橋 time.png 2023/03/21(Tue) 21:59 No.171
Re: 雪が少なくても!
たか橋 様

いつもご参加いただきありがとうございます。
夕陽…申し訳ございません…。
なかなかの曇り空でしたので、判断を誤りました。
また来年!!

今回は私もあまり歩かない場所を周れたので、新鮮でした。
是非、また散策しましょうね。

それでは、GW頃?のお越しお待ちしております。

追記:藤原は隠れて撮影するの大好きな生き物です。
   どこに現れるかわかりませんので、お気をつけください。
user_com.png すたっふ しばた time.png 2023/03/22(Wed) 18:38 Home No.172
Re: 雪が少なくても!
たか橋さま

森の中でファインダーをのぞく時、
たか橋さんが動物たちを見ているように
動物たちもたか橋さんを見ています・・・

背後にもお気を付けください(笑)

今回はご案内できませんでしたが
また次回、よろしくお願い致します!
user_com.png スタッフ藤原 time.png 2023/03/24(Fri) 20:26 Home No.174
エゾリスキラー卒業??(笑)

お疲れさまです。
本日網走で船に乗ってから帰宅しました。
3日の午前中、オロンコ岩の前の港のとこでしたが流氷ウォークできました。


藤原さん
原生林、月明かり、フレぺありがとうございました。
原生林では食痕はあるもののモモンガいなかったですねぇ~。
一体あの方はどこで見たのやら。たぶん私達とすれ違った後ですよね。コース取りもあるのかなぁ~??餌隠してたりして笑
月あかりでは足跡いっぱいつけましたね。翌日あれだけハッキリわかるとは思ったなかったです笑
月の光だけでスマホでもあんなに撮れるとは思ったもなかったです。
フレぺではフクロウ撮れて良かったです。夏はあそこまで入れないですから冬ならではですね。

佐々木さん
フレぺと五湖ありがとうございました。
フレぺでは雪に飛び込んだり楽しかったです。私的に2日連続でフクロウを!そして何といってもエゾリス!!写真は撮れなかったけど知床のエゾリスにやっと会えて良かったです笑。これでエゾリスキラー卒業かなぁ??
五湖では山が綺麗でしたね。白い連山は素晴らしい!!
尻滑りも最高!!でした。

柴田さん
原生林と月明かりありがとうございました。賑やかでしたね。
柴田さんのガイド久々??のような気がします。
暴風雪のあとの森、綺麗でした。雪原に佇むキツネいい感じで撮れてましたよ。モモンガ見れなくて残念。
見れないときはあのお方の後をついていけば見れるかもですよ笑
食パンに顔書いとくのもありかと笑
月あかりも何もないところと深い森の中全く違いますね。
雪に飛び込んだ後は落とせる雪は落としながら歩いて楽しめました。それにしても賑やかでしたね、流氷ウォーク賑やかでした笑

井上さん
今回は送迎と事務所前で少し話しただけでしたね。
たまにはガイドしてくださいねぇ~。


モモンガは来年リベンジです。
それでは次回は6月中旬辺りを予定してますのでまたよろしくお願いします。

user.png 増田 time.png 2023/02/04(Sat) 23:49 No.162
Re: エゾリスキラー卒業??
増田 様

いつもご参加いただきありがとうございます。
仰る通り、久々にご案内させて頂きました。

キツネいい感じに撮れてたんですね。
なかなか良い構図でしたもんね!!

モモンガ見れないときはあのお方の後をついていけば見れるかも…
とのことですが、数年前から行っております。笑
やっぱり懐から出しているようですよ!!

雪あかりは賑やかでしたね。
楽しんで頂けたようで何よりです。
また、流氷ウォークも楽しかったようで良かったですね。

次は6月とのこと。
またのお越し、スタッフ一同お待ちしております。
user_com.png すたっふ しばた time.png 2023/02/06(Mon) 18:32 Home No.163
Re: エゾリスキラー卒業??
増田さま

いつもご参加いただき誠にありがとうございます。
モモンガはなかなか出会えませんでしたね・・・
改めて野生動物を探すことの難しさを実感した次第でございます。
もっともっと彼ら野生動物のことを知らないとですね。
あの方は流石でしたね、悔しいです!
負けずに頑張ります。

雪あかりの足跡はがっつりと残ってましたね(笑)
見つけたときには思わず笑ってしまいました。
スマホはあなどれないです。
最近の機種は夜でも綺麗に撮れてしまいます。

フクロウはかわいかったですね!
いつ見ても癒されます。

次は6月ですね。
また一緒に野生動物探しできる日を楽しみにしております。
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2023/02/12(Sun) 21:12 Home No.164
秋もいいですねー

オフシーズンになろうかという10月20、21日とお世話になりました。

柴田さん
20日午後の知床五湖は始めから終わりまで神がかっていたのは柴田さんのチカラでしょうか。
ヒグマ出没で閉鎖だったのが現地到着から程なく再開したり、全ての湖で鏡面のような湖面を見られたり、雲が出てしまったと思ったら環天頂アークや幻日が観察できたり、と、散策そのものがダメかと思っていたところからの素晴らしい景色の連続でした。
ただ、道の駅の駐車場ではエンジンをかけた車の前にボーッと立っているのは危険ですよ(笑)

藤原さん
21日の一日ツアーお疲れ様でした。
午前の五湖では知床連山全体に雲がかかっていたのが皆の期待通りに最後には綺麗に晴れて良かったです。
午後の原生林では小鳥たちとシマリスを観察/撮影できて大満足でした!いろんな方向から様々な音が聞こえてきた時は内心どうなるかと期待が膨らんだものですが、なかなか上手く行かないものですね。それにしても、あれだけクマの痕跡(○ン)を見るのは初めてで、クマに会えない人間の私もいつか遭遇してしまうかもしれませんね。
そうそう。帰りがけに濤沸湖のとうふつ湖水鳥・湿地センターに立ち寄りましたが、20日に見かけた大量の白い水鳥は、やはりハクチョウでした。が、今日(22日)は2羽しかいませんでした。とうふつ湖水鳥・湿地センターでは女性の係員さんに丁寧に応対してもらえたので、以前の雑な対応の記憶は払拭されました(笑)ハクチョウの画像を添付します。

井上さん
20日の応対と21日の休暇でプライベートで原生林にいらっしゃるところでシマリス観察のフォローをいただきありがとうございました。見せていただいたシマリスの画像はいずれも素晴らしいものでしたので、ますますレンズ沼にはまりそうです(笑)

佐々木さん
ウトロを離れる直前の道の駅で偶然遭遇できてうれしい驚きでした。次回はガイドいただけることを期待しています!

次は、来年2月の後半頃にお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。

user.png たか橋 time.png 2022/10/23(Sun) 00:08 No.157
Re: 秋もいいですねー
たか橋 様

いつもご参加いただき、ありがとうございます。
たか橋様のお陰様で、素晴らしい景色の中散策することができました。

いやぁ~、さすがたか橋様ですね!!!!
普段の行いが良いから、あの景色を見れたんですね!!


さて、ご忠告頂きありがとうございます。
最近の車は静かですね。
エンジン音が全くと言っても良いくらい聞こえませんでした。
まさかあの車がたか橋様の車だったとは…グウゼン デスネ!!
最近の車は静かすぎて危ないといいますが、ホントウニ キヅカナイモノ デスネ。

では、冬もどうぞ宜しくお願いします。
ウトロまでの移動、気をつけてお越しください。
user_com.png すたっふ しばた time.png 2022/10/24(Mon) 10:19 Home No.158
Re: 秋もいいですねー
たか橋 様

いつもご参加ありがとうございます。

冬ご予約の返信をしつつ、こちらのお返事を忘れていたことを思い出しました・・・。
遅くなって申し訳ございません。

シマリス、かわいいですよねー。
数日前はまだ活動していたみたいですが、寒くなってきたし、いつまで見られるでしょうか。
その辺にいますよ~といいつつ、いなかったらどうしよう・・・と思っていましたが、
無事その辺にいるリスが見られて良かったです(笑)

レンズとカメラと・・・あとは一番はタイミングですね!
その良いタイミングにパッとカメラを向けられる習慣、は大事だと思います!
(ツアー中はカメラを出しておらず、シャッターチャンスを逃したことは数知れず。)

冬も良い動物との出会いがあるといいですね。
user_com.png スタッフ井上 time.png 2022/11/08(Tue) 17:35 Home No.160
Re: 秋もいいですねー
たか橋 さま

いつもツアーにご参加いただきありがとうございます。
お返事遅くなりました。大変申し訳ございません。

午前中の知床五湖では皆さんの想いが通じたのか、綺麗に知床連山を拝むことが出来ましたね。
午後の原生林では、生き物の気配はありましたが、出会って写真におさめるということの難しさを改めて感じましたね・・・
それでも冬眠直前のかわいいシマリスに遭遇出来て本当に良かったです。
クマは一目見たい気持ちもありましたが、危険な遭遇はなく良かったです(笑)

濤沸湖の鳥はやはりハクチョウでしたか。写真もしっかり撮れていますね。
光る水面の中のハクチョウ、やはりハクチョウは姿も色も美しいですね。センターで丁寧な対応をしてもらえて安心しました(笑)
私の記憶の中でも、とうふつ湖水鳥・湿地センターの対応は丁寧な印象がありましたので。前回はたまたまだったんですかね、そういうことにしておきましょう・・・(笑)

来年2月後半頃、またお越しになるのを楽しみにしております。
次は冬の景色と動物を撮りに行きましょう!
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2022/11/11(Fri) 13:47 Home No.161
歩きました

みなさんお疲れさまです。
エゾリスキラーになりつつある増田です(笑)
羅臼ではマッコウクジラ、釧路川のカヌーではタンチョウ見れました。こっちの運を使ったかな?
カメラのレンズ、今は70~300 次行くときは50~400にパワーアップしてるかも??

藤原さん

五湖、半日りピ、夜の動物ありがとうございました。
2日間よく歩きましたねぇ~。2日間でスマホの歩数計は30キロ近く行ってました。また、鈴木さんのツアーでも歩いてましたので3日間で40キロ近く歩いてました(笑)
さすがに最終日は朝起きるのやめましたが・・。


ツアー中は動物なかなか現れず。暑かったからかなぁ~。人間も暑いと動きたくなくなるし同じですね(笑)でも、景色は素晴らしかったです。

夜の動物、シマフクロウにキツネ、シカ。良かったです。キツネは可愛かったですね。ずっと見てられる感じでした。シマフクロウもバッチリ見れましたし。佐々木さんの夜のツアーの時に写真も撮れました。また、いっぱい歩きましょう(笑)その時が動物多めだといいな(^^;


佐々木さん

夜の動物ありがとうございました。星も月も綺麗でしたしシマフクロウにキツネ、シカの尻でしたが良かったです。
やっぱり夜のキツネは可愛いですね。ハンティングシーンもずっと見ていたい気がします。それにしても、シマフクロウ!!
印刷してみないとわかりませんが撮れて良かったです。


では、次は冬。1月最後~2月初めの予定ですがよろしくお願いします。

user.png 増田 time.png 2022/09/11(Sun) 11:55 No.147
Re: 歩きました
続いて
user_com.png 増田 time.png 2022/09/11(Sun) 11:57 No.148
Re: 歩きました
増田様

いつもご参加いただきありがとうございます。
船上からのマッコウクジラと、カヌーからのタンチョウ羨ましいです!
ばっちり撮れてますね!

今回もたくさんのツアーにご参加いただきありがとうございました。とにかくいっぱい歩きましたね
日中は動物との遭遇がなかなか厳しく、カメラを使うタイミングはちょっぴり少なかったですが・・・
景色は最高でしたね!ばっちり晴れてました!

夜の動物ウォッチングではいろいろ出会いがありましたね

次回は冬になりますね。
また来られるまでに、森の動物たちと仲良くなっておきます
もちろんエゾリスとも(笑)

レンズのアップデートも楽しみにしております♪
また次回もカメラ担いでたくさん歩きましょう!
user_com.png スタッフ 藤原 time.png 2022/09/12(Mon) 11:55 Home No.149
Re: 歩きました
増田 様

いつもご参加いただきありがとうございます。
もう少しで藤原祭りになるところでしたね。改めて散策距離がすごいです。40!!!
夜のキツネは本当にかわいいですね。私は虫を食べている時の表情がお気に入りです!
少しずつもこもこと毛のボリュームが増してきているのもたまりません。
お写真もまさかの登場!でタイミングに恵まれて良かったです。

冬にまたお会いできることを楽しみにしております!
グレードアップレンズが力を発揮できますように!
user_com.png スタッフ 佐々木 time.png 2022/09/14(Wed) 09:42 Home No.150
パンダ見てきましたよ~

暑さが収まったと思いきや雨続きで。。。
そんな中、上野動物園にパンダ見てきました。
可愛かったです。

では、9月よろしくお願いします。

シャンシャン

user.png 増田 time.png 2022/07/15(Fri) 16:32 No.142
Re: パンダ見てきましたよ~
続いて、レイレイ

親のシンシンはずっと後ろ向いたまま笹を食べてました(笑)
user_com.png 増田 time.png 2022/07/15(Fri) 16:35 No.143
Re: パンダ見てきましたよ~
増田 様

可愛いパンダの写真ありがとうございます。

名前言われても…
ランラン、カンカンしかわからない。笑

きっと9月はフジフジがご案内するでしょう。
user_com.png スタッフ シバシバ time.png 2022/07/16(Sat) 20:59 Home No.144
Re: パンダ見てきましたよ~
可愛い!
ふわふわの癒しをありがとうございます!

9月にお待ちしておりますね。
user_com.png スタッフ 笹…ササキ time.png 2022/07/17(Sun) 18:42 Home No.145
Re: パンダ見てきましたよ~
名前間違えてました

シャンシャンではなくシャオシャオでした(^^;
user_com.png 増田 time.png 2022/07/18(Mon) 20:01 No.146

- JoyfulNote -