いつも知床ネイチャーオフィスwebサイトをご覧いただきありがとうございます。サイトのリニューアルが完了しましたのでお知らせいたします。
コンテンツの拡充を大幅に行っています。JavaScriptを多く使用しています。サポートされていないブラウザでは、うまく表示できない可能性がございます。ご了承ください。
また、動画データについてはFlash Playerが必要です。ブラウザにプラグインがインストールされていない場合は、表示されませんのでご注意ください。
なお、確認しながらアップデート作業を行いましたが、表示されない、エラーが表示されるなどございましたら、お知らせいただけると幸いです。
それでは、今後とも知床ネイチャーオフィスをよろしくお願い申し上げます。
4月21日追記
リニューアル後、新ページが表示されず、旧ページが表示されるとのご連絡を数件いただいております。おそらく、ブラウザのキャッシュが残っているためと考えられますので、キャッシュをクリア後に再度読み込んでください。
知床ネイチャーオフィス
本日、知床五湖除雪作業がありました。
北海道や環境省、知床財団や各ガイド事業所など、
知床五湖に関わる人々による恒例行事(?)です。
今年は知床ネイチャーオフィスからは藤川と井上が参加してきました。
あいにくの霧雨ならぬ霧雪がちらつくお天気の中、
しっかり働いてきました。

昨冬の雪が少な目で、ぐんぐん雪解けが進んでいる今季の知床。
事前の話でも、知床五湖の積雪は例年の半分程とのことでした。
実際に行ってみても、やはり例年に比べ段違いの少なさ!
一湖・二湖ショートコースの作業は、
いつもの半分以下の時間でサクッと終わってしまいました。
こちらが作業後の二湖の展望地。

雪の多かった一昨年と比べてみると、違いが一目瞭然ですね。
これ、同じ場所なんです。
雪の量でいうと、去年も大変だったようですね。
さて、それじゃあ今年は楽な思いをしたかというと、
そういう訳ではないのです。
例年は一湖・二湖の除雪のみで手一杯なのですが、
今年は時間(と体力)が空いた分、五湖全周の除雪作業もやってきました。
とはいえ、さすがにコースも長いため、全て完璧には除雪ができていません。
明後日4月20日のオープン時は一湖・二湖のみのオープンになるかと思います。
今後の天気・雪解けの推移次第では、
いつもより少し早めのGW頃に五湖全周が歩ける、かも!?
まぁそんな私たちの歩ける?歩けない?の悩みなどお構いなく、
既に先客は歩いているんですけどね。。。

(キッチリと遊歩道上を歩くヒグマの足跡)
これからGWまで、そしてGW期間中も、
良いお天気に恵まれることを祈りましょう。
知床ネイチャーオフィス
井上
いつも知床ネイチャーオフィスwebサイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。
2016年4月19日(火)の10:00からwebサイトリニューアルのためメンテナンスを行います。時間は2時間程度を予定しておりますが、時間内に終了しない場合もございます。この間のwebサイトの閲覧、サイトからのご予約などができませんのでご注意ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
知床ネイチャーオフィス
少しずつ気温が上がり、太陽が出ればぽかぽかと暖かさを感じる日も増えてきました。ついつい上着を忘れて出かけそうになってしまいそうなこの頃です。
そんな中、ご案内中に春らしい大きな落し物をした動物に出会いました!片角のオスジカです!!

1年に一度、エゾシカのオスは角を落とし、また生え換わります。
一気に2本がボトリと落ちるわけではないので、タイミングによっては片方しか角のないオスジカに出会うことがあるのです。片角という一見アンバランスな状態に頭を傾けることもなく、のんびりと草を食べていました。さすがです。
さあ、今すぐもう片方を落としてくれてもいいのですよ?
と、ちょっと期待して見つめましたが「もぐもぐ、もぐもぐ」変化なし。
いつか落とす瞬間に立ち会ってみたいものです。
知床ネイチャーオフィス
佐々木
弊社は今月で10周年を迎えたのですが、
10年も経つと建物の劣化が目立ってきました。
毎年修復を行い使用していたオフィスのデッキですが、骨組みの木材の劣化が進み、部分的に腐食が激しい場所も見られるようになってきました…。
そこで、デッキをリニューアルしました!!
その姿は、こちらです!!

(今までの骨組みを取り払って基礎から作りました)
(海側は鉄骨入り)
着工前に写真を撮り忘れたので比較ができませんが、今までよりも頑丈な作り?のはずです!(柴田設計なので怪しいですが)
この度完成したデッキですが、今後は床板の上に人工芝を敷く予定です。その為、写真のような美しい?床は見れなくなりますので了承ください。
新しくなったデッキと共に、スタッフ一同皆さまのお越しをお待ちしております。
知床ネイチャーオフィス
柴田
昨日も今日も最高気温は10度越えと、
着実に暖かくなってきている知床ウトロです。
(10度じゃ寒い!と言われるかもしれませんが。)
とはいえ、暖かい日が続いたからとそんなに一気に季節が進むわけではありません。
そんなに待ち切れない!と、一足先に「夏」らしいものを見に行ってみました。

夜空を彩る天の川!
別にどこかに出かけたわけではありません。
そもそも、南国に行こうとも、南半球に行こうとも、
地球の反対側にある星たちは見られませんしね。
(今だとペガサス座など秋の星たち)
一方星たちは、太陽や月と同じように、東から西へと動いています。
そのため、おそーい時間になると、次の季節の星たちが段々と東の空に昇ってくるのです。
「なんのこっちゃ?」という方は、理科の教科書や、
星座早見盤とにらめっこしてみてくださいね。

葉の落ちた枝を見ると、やはりまだ季節は春初めの景色です。
一等星の多い冬の星空もキレイですが、やはり夏の空は華がありますね。
「夜空の星たちを見に行こう!」ツアーが始まるころには、
適度な時間にも夏の星たちが見られるはずです。
(ちなみに今回の写真は真夜中、午前3時20分前後です。)
※ツアーは月明かりがある日は月観察メインのご案内です。
美しい月明かりも、星の観察には影響大です。
月も魅力的な天体ですが、「星が見たい!」という方は、
お越しの日の「月齢」と「月の出、月の入り」時間もご注意ください。
知床ネイチャーオフィス
井上
知床ネイチャーオフィスは、おかげさまで2016年4月3日で
10周年を迎えました。
これもひとえに、知床にお越しいただいた多くのお客様、
地域の皆さまに支えられてのことであり、
心から感謝申し上げます。
今から10年前と言いますと、2006年。
つい最近のようにも感じますが、10年経ってしまうのですね。
10年の中で様々な出来事や変化もありましたが、
「知床の自然を肌で感じ、楽しむこと。
知床での体験から、地域の身近な自然を見直すことで、
知床の自然が守られていく」
という私達の考えに変わりはありません。
今後も知床へお越しくださる皆さまに魅力ある知床の自然を
お伝えできるよう、努力して参りますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。
先日のNHK投稿映像大賞北海道ブロック地域賞受賞に引き続き、知床オプショナルツアーズ様よりお花をいただきました。本当にありがとうございます。

知床ネイチャーオフィス
暖かな日が増えてきました。
日中もプラス気温になることがほとんどです。
とはいえ、まだまだ夜間は氷点下になることも少なくなく、
降雪の可能性も十分あるため、油断はできません。
それでも着実に季節は進んでいます。
毎年恒例、春を告げる花たちが咲き出しています。

キタミフクジュソウ。
場所によっては満開になっているようですが、
今日見た所はまだまだ咲き始め。
雪が解け、流氷が去っていく寂しさと、
辺りに「色」が現れる喜びの複雑な感情も毎年恒例。
桜前線が知床にやってくるのはまだ大分先ですが、
今からとっても楽しみです。
知床ネイチャーオフィス
井上
知床ネイチャーオフィスのスタッフが日々の自然の様子をご紹介します。このblog内の文章・写真の無断転載・転用はしないようお願いいたします。